dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂の窓の事です。

将来、お隣が民法ギリギリの位置に建築される事を考え、
どうせ景色を楽しむめるような立地条件ではございませんので、
通気さえ出来れば良く、それよりも安全の確保を重視しようと思っております。

施工業者様は幅が600の横滑り出し窓のオペレーター付きとしておりましたので、
それはとんでもない!と思い、
色々と考えて、
リクシルさんのシンプルアートII、300cmの正方形の突出し窓を、2か所ほど並んで設置する事に、
変更していただこうと思っております。
http://tostem.lixil.co.jp/lineup/sash/kodawari/s …

浴室などの高温多湿の場所にご使用になる時のご注意として、
引違い窓の場合などには
※必ず浴室用部品セットをご使用ください。
とあるのですが、このシンプルアートIIにはそのような記載がありませんので、
このシンプルアートIIのお風呂へ使用は大丈夫なのだろうか?と少々心配しております。

なお、
1Fのトイレもこれを1か所設置して、
外観をお風呂とで合計3つの正方形が横に均等に並ぶように考えました。

皆様からのよきアドバイス、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

インテリアコーディネーターとしてリフォーム等のアドバイザーをしています。


戸建て住宅のリフォーム時に一番考える事は防犯でしょうね。
W600の横滑り出し窓オペレーター仕様がとんでもない・・・との事ですが、これは好みの問題でしょうね。
住人が常時いない場所の防犯を考える時、窓ガラスを壊しても人が侵入出来るかどうかを考えます。
開口部から人が入れる大きさは、その人の頭が入る大きさなら侵入出来ると言う事です。
それと、浴室の換気対策。これはどんなに小さくても開講窓は開けて下さい。
FIX窓など、明かりとりだけで考えずに、自然の換気が一番有効です。
人が入れない大きさで自然換気が出来る窓・・・これが必要条件でしょうね。
・・・という事は、条件が許すなら、小さな窓を2か所欲しいところですね。
出来れば、横並びではなく、腰の高さともう1か所は高い所に・・・これで換気の効果が一段と高まりますよ。
どうしても横並びになる時は、少し離して取り付けたいですね。
施工業者が選んだ窓も、この辺を考慮してあるんではないでしょうか。使用時の開口寸法と防犯上の開口を考えて、オペレーター仕様を選択されたものと思われますが・・・。
また、滑り出しタイプの窓には浴室用の面格子は取付が出来ません。どうしても付けたい時は、浴室用面格子とサッシが一体になった商品を使う事になります。
ご参考までに・・・

この回答への補足

早速の貴重なアドバイス、感謝致します。

割られてしまえば入ることが出来る開口寸法はやはり怖いと考えますのと、
オペレーターハンドル、リクシルで展示してあるものを直接触った際に、
外からガックガックと開こうとするとオペレーターハンドルが動いて開いたため、
オペレーターハンドルでも安全とはいえないのだな…と考えました。
横並びといっても550cmの間隔を開けて設置しようと考えております。
この間隔はいかがでしょうか?
これよりは縦での設置の方がいいでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

補足日時:2012/12/26 14:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございました!

お礼日時:2013/01/11 23:21

安全確保ならFIXの方が良いと思いますよ



我が家もFIXにしましたが、湿気は常時稼働させている換気もありますので、全く問題ありません

FIXの方が防犯も有利です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にどうも有難うございます!

FIXにされたのですね!
私自身も、今現在はマンションに住んでいて窓がない浴室に慣れているので、
FIXでも十分な気持ちもするのですが…
一応、少しだけの通気を設けるように予定しております。

お礼日時:2012/12/26 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!