
写真は、動作がやや不安定な ZOOM G2.1U の9V電源付近の基盤の様子です。
右端に、少し焦げてる抵抗がありますが
茶黒黒_金 10Ω
茶黒金_金 1Ω
・・のいずれかが、分かりません。
テスターで測定した値は4.0Ωでした。←焼損により大きくなったものでしょうか。
低損失三端子レギュレーターは、29M33Aと記載がありました。
ダイオードでレギュレータを保護し、抵抗により電圧をドロップしているものだと思いますが・・、確証はありません。
部品交換をしたいと思いますが、規格が分かりません。
抵抗の働きが分かれば、正しいワット数の予測も出来きるかもれません。
どうぞ宜しくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
テスターで測った値は回路に接続された状態だからでしょう。
基板から外せば恐らく10Ω 電力は2,3W程度と思います。
現物を部品屋に持って行き、同じのをくださいと言えば・・・
この回答への補足
追伸
うちにあった古いTVかなんかから取り外したものですが、ほぼ同じ大きさの抵抗「茶黒黒_金10Ω(ワット数不明)」と交換してみましたら、電源が入りました。ざっとですが正常に動いてくれてます。
ちなみに抵抗部の電圧は、1.62Vでした。最大300mAなので、0.48Wなんですよね。
1Wものか1/2Wかは分かりませんが、9.2Vの電力供給では発熱もほとんどない様子です。
一応、10Ωという事で解決です。
ご回答ありがとう御座いました。
ご回答有難うございます。
アダプター接続して、抵抗の両端の電圧を測定すると、0.65Vほどありました。
部品屋さん、いつも通販なので、その都度ネットショップ探してましたが・・
ACアダプターは、9V・300mAなのですが、抵抗値が正常ならばですが、0.25Wで十分そうな予感なのですが・・
29M33Aは、3.3Vを出力するレギュレタだと先日教えて頂いてまして、
回路本体は、3.3Vで作動しているのではないかと考えまして、それならば、1W必要そうに思いますし・・。
ものは、出力電圧を制御しているもので、レギュレタのセンターとGND間の抵抗だと思うのです。
・・ですので、ACアダプターが熱暴走した際、2~3V高い出力を通してしまった為に、この抵抗が真っ先に熱損を受け、機能的には、LEVELつまみのロータリースイッチまでが、W値を越えて熱損を起こし、誤動作していたのだと行き着いてます。
こちらのページにも別の角度から質問していますのでご参考にお願い致します。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/7864672.html
No.2
- 回答日時:
抵抗なんてのは簡単に壊れるようなパーツではありません。
ましてパーツ自体のの不良で焼損することはありません。
抵抗が焼けるのは回路の別の場所に不具合があると言うこと、焼損したパーツを取り替えても直りません。
それにこの次も同じ抵抗が焼損するとは限りません、次は他がパンクして製品自体が燃え上がるとか火災になる危険性もあります。
生兵法は大怪我の元です回路を全部追えてロジックを理解出来るスキルが無いのなら然るべきところに修理を依頼するか諦めて廃棄しましょう。
有難うございます。
はい、そのあたりはよーく理解しています。
廃棄前にやれることをやりたく考えています。
他かでも指摘されましたが、ACアダプターが原因ではないとか、抵抗が原因ではないとかです。・・が、皆さんのご意見からは、テスターで調査した結果から、抵抗交換で直る可能性を追求したく行き着いています。
ご指摘有難うございます。
肝に銘じておきますね。
No.1
- 回答日時:
何回同じ写真掲載してるんですかね。
ここのも「質問になってない」「わからない、わからない」とつぶやいているだけ。
間近で現物を見てる質問者さんにも黒だか金だかわからないもの、写真で示したって
改善するとは思えませんけどね。
>ダイオードでレギュレータを保護し、抵抗により電圧をドロップしているものだと思いますが・・、確証はありません
現物が目の前にあるんだから、配線パターンを追って回路図を起こしてみればいいのに。
なんでもかんでも人に訊けばいいってもんじゃないでしょうに。
この回答への補足
これまで3回質問しているのは、G2です。焦げ具合も確認できないけど、完全に電源が入らなくなっているもの。テスター計測はNGでした。
こちらは、G2.1Uです。抵抗が焦げています。動作はしています。双方抵抗が問題でトラブルのようなのです。
同じもの使っている方がいれば、またDC電源に詳しい方がいましたら、お尋ねしたいと思い質問しています。お騒がせしてすみません。手元にあってもなかなか分からないことはあります。でもヒントがあれば少しずつ質問の内容も深まっています。
G2.1Uは抵抗は焦げてますが光沢があります。G2の方は焦げてはないと思うのですが、表面ががさがさしてる感じです。要するには、同じ物かどうかも分からない具合なのです。
部品の交換を自分でしたいもので、抵抗の規格が知りたいのです。
宜しくご理解くださいませ。
追伸
読まれているのなら、分かると思いますが・・
全体の写真をと要求もありまして、また、
他でも回答していますが、29M33Aの使用パターン例がなくて、配線なんてとても初心者のわたしには追えません。
また関係のない方々にはご迷惑なのでしょうけど、分からない事は質問するしかありません。
これから大型連休なので時間もありますし、誰か詳しい人にって思っています。ご理解くださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 工学 端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ 5 2022/09/06 15:42
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
この配線では太陽電池がショー...
-
麦球にボタン電池を2個をつない...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
レクティファイヤについて
-
定格3VのLEDを4個直列で12V...
-
直流の電圧を下げる方法
-
12Vエレキモーターに24Vを
-
整流ダイオードの選び方
-
24V用を12V用に
-
7セグメント 残光しない
-
LEDとムギ球
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
単三電池で動く機器を太陽電池...
-
ゲーム機の海外持ち出しについて
-
部品交換をしたいので規格を教...
-
水中でモーターを回しても大丈...
-
12VでLEDを
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
所要電力の定義とは?
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
GT FORCE ProのACアダプタ仕様...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
おすすめ情報