dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牽引用のトレーラ用にLEDのテールランプを購入したのですが、間違って24V用を購入してしまいました。簡単に分解して基盤を取り出せたのですが、どのように12V用に改造すればいいのでしょうか?
色々調べたのですがいまいちわかりません。
テスター等はあります。
何か参考になるサイト等があったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

質問者様記載の、


抵抗値なんですが色がいまいちわからなくて・・・
たぶん「緑・茶・オレンジ・金」のように見えます。
並列でLED5個に抵抗一個に接続されているようです。
において、

抵抗のカラーコード色ですが”オレンジ”だと10Kオームの桁になりますので、恐らく赤の間違いかと思います。また’並列でLED5個に抵抗一個’を「5個の直列LEDと抵抗が繋がれたものが、多数並列になっている」と解釈すれば、12Vのままで使っても点灯するはずです。
また明るさの差も殆どないと思いますので、12Vへ繋いで確認してみてください。通常、LEDには10mA程度流しますので、電源電圧VBとLEDのVFと抵抗Rとの関係は以下のようになっています。

(VB-VF×LED個数)/R ≒ 0.01

参考URL:http://www.jtecr.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
12Vにつないでみたら、点灯しました。
ただちょっと暗めのような気がします。

お礼日時:2012/07/17 13:32

どのように改造するかは回路しだいです。

単純に抵抗だけであるなら抵抗値を1/2にするだけでよい場合もありますし、LEDが幾つか直列接続されているばあいは、直列接続されているLEDの個数によって12VではVfに達しなくなる場合もありますから、この場合はLEDを直列に接続する数を減らす必要も出てくるでしょう。定電流回路などが組み込まれている場合はその回路自体の変更が必要になるかと思いますし、CRDを使っている場合でもLEDを直列に複数接続してある場合はVf値によっては直列接続数を減らす必要があるでしょう。いずれの場合でもLEDの数を減らすことは無理でしょうから、直列接続してあった場合は、直列接続のLEDを減らして回路を複数に分割してやる必要があるので、電流制限抵抗やCRDなどは分割した回路の数だけ必要になります。

いずれにせよ、どのような回路構成かがわからなければ改造の方法もわかりません。

基盤をたどって回路図を起こしてみれば回路構成はわかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
抵抗値なんですが色がいまいちわからなくて・・・
たぶん「緑・茶・オレンジ・金」のように見えます。
並列でLED5個に抵抗一個に接続されているようです。

お礼日時:2012/06/27 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!