dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

家で印刷機を買いたいなと思っていろいろ探してRISO V8000という機種を見つけたのですが

こういうリソグラフという印刷機というのはどのくらい動くのでしょうか?
(枚数、年数)

中古品がよく売りに出されていますが買うならやっぱり新品でしょうか。

音はどのくらいの大きさが出るのでしょうか。

あと、リソグラフは結構みんな持っているものなのでしょうか?



ちょっと今まで印刷機を見る機会が無かったので感触がわかりません。お値段も高いですし「試しにかってみる」ということも出来ませんし・・・

質問ばかりですみませんがだれか知ってるかたいらっしゃいませんか?

A 回答 (3件)

プリンタメーカー管理者で弊社ディーラーさんの扱い商品にあるので、過去何十社かTotalで販売組織や収益性の経営コンサルをしていました。

順次アドバイスしますね。

==耐用年数・枚数==
耐用年数は法定償却や一般の該当機種リース期間3年~7年(一部適応不可)以上は持ちます。
枚数は小型の印刷機の場合一般に数百万枚は問題ないでしょう。

==しかし実際は==
印刷には、ドラムとマスターやロールが使用され、1回の原稿台読み取りやPCからの出力指示では3000~1万枚以下でマスターが使用不可になり、大量印刷時は数回に分けて同じ作業となります。

また、機器類は経年・使用頻度・使用環境・モデルの特性(当たり外れ)の相互関係で状態が決まるので
新しいから良いと言う訳でなく、ご懸念のとうり”走らせて見る”しか判断は出来ないのです。

==音・使用実績==
音はマンションで隣からうるさいと言われる騒音ではなく、同室ではTVの音量は少し上げたくなる程度と思われれば良いでしょう。
50~100万円台の印刷機実績は、学校官庁関係に導入が多く、民間では不動産・生保ほか画質より配付数のローコスト化を目的に、同一内容を百枚以上配付で使用することが多いと言えます。
販売台数(実稼働台数)は複合機(複写機)・プリンタよりは圧倒的に少ないのですが

==少ない理由は==
・最初の1枚の出力時間(手間)がかかる
・一定枚数以上以下は複合機・プリンタの方がコストが安い(一般には同一原稿で10枚前後)
・使用現場で一定の画質を求める
・複写・出力のオフィスニーズの大半が1枚~数枚
・そのため、大量の印刷コスト削減目的以外はマスター交換等も面倒
などが理由のため、比較論では持っている方は少ないのです。

==貴方の用途は?==
SOHOやサークル・町内行事の
・1原稿多数配布(最低30枚~100枚以上)
・プリンター系程の画質不要
であれば、印刷機は良いと思います

==ご注意は==
家庭用以外の出力系OA機器には、通常"保守契約”があるので、高額な中古の場合はサポートの段取り(メーカー・代理店)と機種別の保守契約内容確認は必須です。
メンテナンス費用は契約類種が複数ある場合があり、例えば
・年1回(または2回)定期点検が有り、トラブル時の訪問修理の際も原則は別途費用が要らないもの(約10万円~/年)
・定期点検はないが、訪問修理は無料で1部パーツ代は請求する(数万円)など

ちなみに印刷機の主力シェアは国内ではリソー・リコー・デユプロあたりでしょうが、商品力では平均するとリソー・サポート拠点数ではリコーが多いでしょう。
ご購入価格がお幾らかは不明ですが、ノンサポートで売るだけが数十万するなら今一歩割高な気もします。

ご購入の際は、
・サポート拠点の紹介と保守契約費用と内容の種類をメーカー確認の上
・販売者の方に、販売の中古機の内容(リース途中解約機=下取りした機械 の転売≒中古販売の場合は、その機械は本来はリース会社に返却ですが、リース会社も返してもらっても困るので、販売店に廃却の確認書を取り正式に廃却したものと信頼して≒転売黙認の物件が大半です)をリースの途中解約機でしょうか?10万円以上の購入では償却の設定で所有権がわたしにあると証明できるでしょう?
機械の程度や購入後通常の使用範囲で、機械の不良の保証はどのくらいの期間していただけるでしょうか?
とか、知らないので尋ねる風で再度詳しく聞かれたらいかがでしょうか?

回答の内容で今後の親身さも想像出来るかもしれませんね。また、更に値引きもあるかもしれません。

リスクのある中古機でメーカー保守を正規代理店で受けるなら、一定品質以上なら安いに越したことはありません。
リスク対費用にご不安がり今後も使用予定があるなら、中古の解る方に見てもらうか、新品を安く買う(複数社の合い見積もりで、印刷機は定価の50%~45%で買えることも珍しくない?のですから(^^)v)のが良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。

>新品を安く買う(複数社の合い見積もりで、印刷機は定価の50%~45%で買えることも珍しくない

わぉ!本当ですか?
RISO V8000は発売されてからもう何年か経っているので少しは安くならないかな~と思っていたのですが5割引もありとは思っていませんでした。そうですか、そうすると新品のほうがいいかな。

自宅で使おうと思っているので音がでかいとアウトなんですが、洗濯機くらいと思えばいいわけですね。

なんだか希望が出てきました。聞いてみてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/22 23:36

#1です。

理想のホームページには具体的にかいてませんね。どこの製品でもそうですが、1年保証であとはスポット対応。または、保守契約となります。各メーカーがありますのでHPから直接問い合わせられて資料を集めたほうがいいと思います。中古は、その商品を見てみないと誰もわかりませんよ。特に売っている販売店さんをよくみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。販売店さんにまず聞いてみるのが重要ですね。う~ん基本は大事にしないといけませんね。
ただあのS&Sパックというのがドラムを3500円でリースしてくれるというのですが、そのS&Sパックを申し込むと幾らになるかは要お問い合わせになっていて金額が明記されていないので不安だったんです。ドラム普通15万円が3500円になるんですからサービス料金は幾らなんだろう?こういう商品のリースとか見当がつかないので保守もどのくらいかかるのかちょっと心積もりしておかないとと思って聞いてしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/22 23:21

こんにちは。



学校でよくお使いになる輪転機の上位機種です。
1枚の原稿で何枚ぐらい印刷することがありそれが何部ぐらいありますか?それによってメリットとデメリットが出てきます。個人で少ない枚数ならプリンターと出力サービスを利用した方がいいし、機密文書が多いとか夜中に使うようであれば機械を購入したほうがいいです。しかし、かなり音はうるさいですよ。
また、中古はあとのメンテナンス費用がかなりかかりますのでその費用も頭に入れて購入を検討しないといけません。使わないと痛みますよ。
ちなみに印刷機の耐用年数は5年です。
よく考えましょう。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます。

印刷は1回3000枚を予定しています。

中古だとインクがもれてくるとかかすれるとかいう問題が起きたりしませんか?あとメンテナンス費用ってお幾らぐらいなんでしょうか?

補足日時:2004/02/22 14:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!