dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラを趣味にしたいと思います。
でも本格的ではなくて、旅のお供にカメラを持って
人や風景やモノを撮りたいなぁと思いました。

デジカメもいいんですが、やはりフィルムで撮って
現像して残したいです。

で、大手カメラ屋に行ったんですが、たくさんあって
初心者が入れない!と尻込みしてしまいました・・。

ここで勉強したいと思います。

一眼レフとかあこがれるんですがカメラに無知な者で
も使いこなせるんでしょうか?

コンパクトカメラやインスタントカメラのように
手軽に気軽に使えて、きれいに取れる本格派の
カメラで初心者にオススメのものありますでしょうか?


また、初心者にオススメのサイトなどありましたら
そちらもお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

経験者となっていますが、そんなにカメラに詳しいわけではありません。


カメラを趣味にしようと思った事の経験者という意味です。
いまは、月に一回も使うかどうかですが・・・。

一眼レフなら、EOS-7(キヤノン)・αー7(コニカミノルタ)・F80(ニコン)クラス以上のカメラをオススメします。
購入時に1,2万円しか差がないので、Kiss・Sweet・Uクラスの入門機を飛ばして、中級機といわれる前者にしましょう。
後で買い換える事を思えば1,2万円なんて安いもんです。
ちなみに、私はα-SweetIIを持っています。(今となっては、E0S-7にしておけばよかったと少し後悔していますが。)
なぜなら、多くの人が写真をとるような場所にいくと、自分のカメラが少し引け目を感じてしまいます。
周りのほとんどの人が自分の物よりもいい機材を使っているからです。
そんな事は気にするなと言われますが、周りの人の機材の値段がわかるようになってくると余計に気になりました。
あと、写真を撮る時の細かい設定をいじるのが中級機の方が使いやすいそうです。
確かに、持っているカメラでは面倒と感じる事がありますが、高いカメラを使ったことがないので実際の所はわかりません。
最近のカメラにはほとんどオートモードがあると思うので、はじめてだから入門機がいいとかは考えなくていいと思います。

レンズは、タムロンの28-200XRか28-300XRが便利でしょう。
私は、前者を使ってます。
というか、カメラを買ったときには、後者はまだ発売されていませんでした。
あったのなら、おそらく後者を買ったと思います。
これを使ってみて、広角に強いレンズとか、室内に強い明るいレンズとか、接写に強いレンズなどの物足りない部分を補っていけばいいと思います。

フィルターはとりあえず、保護用の物だけでいいと思います。
カメラとレンズをお店で買えば、おまけで付けてくれたりするでしょうし。
夜景とかをよく撮るのなら、クロスライトフィルターとかが面白いかもしれません。


ただ、スナップをメインで考えているのなら、No.4の方がおっしゃるような高級コンパクトカメラの方がいいと思います。
何より、軽いので持ち運びが便利だからです。
一眼レフは、本体にレンズ2本を持っていくとなるとそれだけでかばんを一つ使います。
それに、下手な一眼レフカメラよりもきれいにとれます。
ズームがないのが最大の欠点でしょうか。

個人的な意見ですが、被写体を色々な観点から撮影して作品をつくるのではなく、散歩や旅行などで見かけたきれいな風景や気にいったモノなどを集めたいのなら、高級コンパクトがおすすめです。

あと、フィルムを現像をする際に写真をパソコンで見れるCD-ROMにしてくれるサービスがあるので、それを使うと年賀状やEメールでの近況報告なんかの時に便利です。画像サイズを変更すれば、携帯電話の壁紙にもでるので楽しさ倍増?

予算があるのなら、一眼レフカメラとIXYデジタルL(スナップを撮るのに便利なデジカメ)という組み合わせが一押しです。
    • good
    • 0

<追加解答>


KISS 5、KISS LITE、KISS (3)Lでは、カタログデーターで比較すればKISS 5という事になると思います。
が、写真の良し悪しはカメラの良し悪しではないですから、KISS (3)Lでもけっして悪くないと思いますよ。
正直いいますと、私が写真を始めてから20年以上になりますが、オートフォーカスすらなかった時代のカメラを今も現役で使用しています。
他のカメラも古いですから、kissシリーズよりも機能は落ちると思いますが、不満を感じて買い換えようと思ったことはありません。
使い込めば使い込むほど手になじんできます。
写真は基本の習得と感性だと思いますので、基礎を勉強されてたくさん撮られることが大切です。
KISS (3)Lで、EOS-1Vを使用している人より良い写真をとることはできます。がんばってください。
    • good
    • 0

ターゲットが人とモノに絞られているのであれば、レンジファインダー機種をオススメするところです。

加えて、風景や動きが激しいターゲットも…となれば、一眼レフになると思うのですが。

モノを手にとって確認したことはないのですが、オリンパスの『L5 マクロセット』なんかが宜しいのではないでしょうか?実売価格が4万円を切ります。レンズ一体型ではありますが、広角が28ミリとなっています。
    • good
    • 0

一眼レフをお勧めします。

最近の一眼レフは賢いので、初心者でも充分扱えます。
レンズ通した被写体をファインダーで見ているので、コンパクトカメラより失敗が少ないとも言えます。
旅のお供ということになると、軽さと大きさが大事だと思います。具体でな機種についてはNo.6の方が1にリストアップした機種のなから、選ばれると良いと思います。
選択のポイントとしては、自分にとって操作性のが良い感じられること、ファインダーが見やすいことが上げられます。
レンズの最初の一本は、気楽に始めるということで、欲張らずに身軽な35mmF2の単焦点レンズはどうでしょう。
    • good
    • 0

質問者さんからは予算の提示がないし、それぞれの回答にコメントがついていないので、むずかしいですね。


それでも、ボディにはそんなにお金を掛けずに、EOS KISSとかペンタックスのistとかの売れ筋を選んで、レンズに予算をつぎ込んだ方がいいと考えます。

ズームじゃなくとも明るいレンズがいいですよね。
旅行となるとちょっと?ですが。
常用ズームには、24mmくらいからの広角がおすすめです。
もう1本は、ぐっと明るいレンズを!

参考URL:http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamer …
    • good
    • 0

シャッター押すだけでも、楽しいですが、色々工夫して遊ぶなら、絞りの調節がポイントかなと思います。


しかし、コンパクトカメラで絞り調節できるものは安い一眼レフが十分買える値段になってしまうので、最初から一眼レフはいいと思います。
とにかく、遊べるのは一眼レフだと思います。
ただ、その大きさは持ち歩くのが億劫。(私の場合)

私事ですが、本などで基本的な知識を学んで、いきなり結婚式でバシバシ一眼レフで撮ったら失敗少しで、ほとんどの枚数がプロに勝ったかもってくらいいい写真が撮れました。ちょっとの工夫(操作)とカメラ・レンズのおかげです。
十分、扱えると思いますよ。
オートモードでシャッター押すだけでも一般的なコンパクトカメラよりずっと綺麗です。

あと、マクロモード(近接撮影)できるレンズは結構遊べます。(できれば三脚、最低でも一脚は必要ですが)
    • good
    • 0

今の一眼レフカメラは、「オートフォーカス」「自動露出」はあたりまえ機能ですから、コンパクトカメラと同様にシャッターを押すだけという使い方から、少し勉強して仕組みを知り機能を使えば、凝った写真まで撮ることができます。


そこで、どこのメーカーのどの機種を選べばいいかということですよね。

1. 入門機よりちょっと上のクラスを購入したい
  キャノン--------EOS-kiss5
  ニコン----------U2
  ペンタックス----MZ-L、ist
  コニカミノルタ--α-SweetL

2. もう少し上の機種を購入したい
  キャノン--------EOS-7S
  ニコン----------F80S
  ペンタックス----MZ-5N
  コニカミノルタ--α-7

というところでしょうか。
いったん機材を揃えてしまうと新製品についての情報に関心が薄れランク分けは適当です。

今から勉強されるのでしたら中級機クラス付近で選ばれてはどうでしょうか。(実勢価格は、デジカメに押されてカタログ記載価格よりかなり下がっています)

レンズは、28ミリ~100ミリ超程度のズームレンズから始められてはどうでしょうか。

本屋さんのカメラコーナーに、「人物の撮り方」「夜景の撮り方」「風景の撮り方」「接写の仕方」などたくさんの本が出ていますので読まれたら良いと思います。

撮った写真は、サービスサイズではなく、少し大きく焼いて見てください。サービスサイズにはない迫力を感じますよ。

たくさんの写真をとれば撮るほど上手になりますし、自分の取りたい写真の分野が見えてきます。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ見て、キャノンのKISSシリーズで迷ってます。
キャノンのHPを見て、KISS 5、KISS LITE、KISS (3)Lと
あったんですけど、KISS 5と(3)Lだったらどちらがいいんでしょう??

お礼日時:2004/03/18 15:09

カメラを趣味にしたいのであれば


他の方が書かれてる構図などは後から必要となってきますのでまずは撮ってみるしかないと思います。

撮ってみて良い写真が撮れれば楽しくなるのでまた撮ってみるの繰り返しでは???

あまり難しい事は最初は必要無く、そのうち必要となってきますし、同じ物を季節で撮ればだんだん分かってきます。

あのときは駄目だったから次こう撮ってみようが構図では??

カメラ本体を決めるなら・・・
EOS7Sは新製品なので旧型のEOS7を在庫処分価格みたいな形で値切ってみると言うのも良いかもしれません。

あとはKISSシリーズも良いかもしれません。

レンズに関しては一番安く軽くて何かと使いやすいタムロン28-200mmは初心者の方には良いレンズだと思います。

そのうち本当に好きになると自分が撮りたい物が分かってきて自分が撮りたい物に対してレンズを買うようになっていきます。

花を撮ろうと思えばこのレンズよりマクロレンズ、新幹線を撮ったり風景を撮るなら自然に70~200mmIS(手ぶれ補正付き)レンズや三脚、レリーズ、フィルターなど必要になってきます。

人を撮るならやはりニコン?
結婚式スナップを撮られてたプロのかたはキヤノンを使っておられました。

フイルムはお金がかかりますけどあとは撮っていくしか無いと思います。

ポジフイルムにしたら今度はいろなども考慮しながらフイルムを選んでいかないと駄目にはなるんですけど、いろの綺麗さ(フィルムスキャンをした場合)でじ一眼レフの色はレベルにならないくらい綺麗ですね

参考URL:http://cweb.canon.jp/camera/eos/7s/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ調べて、みなさんの意見も聞いて
KISSシリーズが初心者には扱いやすそうかな、と
思いました。
KISSの中にもいろいろありますが、どれがいいんでしょう??

お礼日時:2004/03/18 15:11

”カメラを趣味にしたい”との事でしたらあまり安いものには手を出さない事でしょうね。


すぐに物足りなくなってしまいすぐに買い換えする羽目になってしまうと思います。

初めのうちは全てオートで撮影、だんだんとなれてきたらマニュアル撮影も出来て、大きく伸ばしたりイメージどうりの撮影をしたり、と将来までも使いこなせるものを持っていたほうがいいと思いますよ。

そこでお薦めは;
旅行に持っていったり、普段も時々持っていて、いい写真が撮れた時は少し大きく伸ばしたい、
こんな時にはカメラの命、”レンズのいいもの””引き伸ばしに耐えるもの”として、
「リコー の製品 GR1V」がお薦めです。
私も旅行用に使っていますが、最大タタミの半分くらいの大きさまで伸ばした事がありますが、ビックリするくらいにきめのあるレンズです。参考までに一度写真屋さんで聞いてみるのもいいでしょう。

「一眼レフ」ですと形も大きく、重くなりますから旅行向きとは言えないかも知れませんね。
どうしても一眼を、と言うんでしたら、オート撮影も出来て軽めのもの「キャノン・イオス」あたりでしょうか。

参考URL:http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/list_frame.html
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。

昔の写真機は、原理はみな同じでしたからね。一度覚えてしまえばどれでも通用しました。

かえって今の写真機のほうが、機能がありすぎて取扱説明書と、にらめっこをしなくてはなりません。

基本はシャッター速度を優先で先に決めて、絞りを動かすか、反対に絞りを優先で決めておいて、シャッター速度を動かすかですね。露出計を一緒に買っておけば、その組み合わせは表示してくれます。要はシャッター速度と絞りが反比例すると思ってください。

速いものを撮影するにはシャッター優先(速い速度ほど、絞りは開けなくてはならない。)で、奥行きのあるものを撮影(なるべく絞る。つまりシャッターは遅くなる。)するとか、薄暗いところの撮影(なるべく開ける。つまりシャッターは速くなる。)には絞り優先で撮影するとよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!