dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラを趣味にしたいと思います。
でも本格的ではなくて、旅のお供にカメラを持って
人や風景やモノを撮りたいなぁと思いました。

デジカメもいいんですが、やはりフィルムで撮って
現像して残したいです。

で、大手カメラ屋に行ったんですが、たくさんあって
初心者が入れない!と尻込みしてしまいました・・。

ここで勉強したいと思います。

一眼レフとかあこがれるんですがカメラに無知な者で
も使いこなせるんでしょうか?

コンパクトカメラやインスタントカメラのように
手軽に気軽に使えて、きれいに取れる本格派の
カメラで初心者にオススメのものありますでしょうか?


また、初心者にオススメのサイトなどありましたら
そちらもお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

フィルムカメラは殆ど完成した機械ですから


ご自分の気に入ったものや価格で選んでも大丈夫です。

特に、初心者向けにはどれも良く出来ていると思います。
カメラに馴れてくると不満も出てきますが
それは上達した証拠ですから、今は何を選んでもいいです。

写真の基本は、
構図を決めて、露出を合わせて、ピントを合わせて、ブレないように撮るだけです。
そのうちの「露出」と「ピント」をカメラが上手にやってくれますから
撮影者は「構図」と「手ブレ」に神経を払えばいいです。

これは構造は違っても、一眼レフもコンパクトカメラも同じです。
そこを誤解して「一眼レフは難しい」と思わないでください。
さらに、一眼レフの良い所は、その形状と構造から
撮影者が関わる「構図」と「手ブレ」の部分で、より操作性がいいということです。

「構図」を決めるためのファインダーは実際に写る画像を見ますから
厳密な構図が出来ますし、現像後に“必要な部分(や人)が入っていなかった”という
ミスは避けられます。
また、特に花や小動物などの接写には一眼レフのほうが断然有利です。

「手ブレ」については、カメラがそれなりに大きく重いですから、
“片手で撮る”という初心者にありがちな勘違いもしにくくなります。

それと、「ピント」についても
コンパクトカメラが機械の合焦を信用して撮るだけなのに対して
一眼レフは実際にファインダーで合焦を自分の目で確認できますから
機械の合焦ミスに影響されずに済みます。
馴れてくれば「マニュアルフォーカス」を利用して
画面の隅の被写体にピントを合わせることも出来るようになります。

写真を楽しみたいのなら一眼レフをお勧めします。
ただ日常を記録したいだけならコンパクトカメラをお勧めします。
ご自分の用途に合わせた選択をしてください。

具体的にオススメのカメラは出せません。
先にも書いたように
ある程度馴れてくると最近のカメラは不満だらけですので
あまり無責任に特定の機種を挙げられないものですから。
    • good
    • 0

一眼レフですが、殆どのカメラでオートモードがあるので、簡単に撮影できます。

慣れてきたら、マニュアルの機能を使って、いろいろこった写真を撮ると良いと思います。

今後買うのならばデジタルカメラの一眼レフという選択もあると思います。(14万円ぐらいしますが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!