No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんや No.1さんのおっしゃるとおり、問題文の表現は、2 つのガスが等温・等圧であることを前提としています。
もっと言ってしまうと、常温(室温)・常圧(大気圧)を想定していると受け取ってもいいです。化学は、数学や物理学ほどには厳密さにこだわらない部分があって、こうした表現もその一つだと思います。
こだわらないとは言っても、単にいい加減という意味では必ずしもなくて、数学や物理学と比べれば、もっと実地の経験、現実の化学的な操作をイメージしているからだと受け止めることもできるでしょう。
つまり、どんな実験にせよ、まずは常温・常圧で行おうと考える。人間が普段暮らしている環境で錬金術を行うには、そういう条件のほうが簡単だから。温度や圧力が試験の対象項目だったり、反応性など実験上の重要な条件に関係するようなら、その場合には特殊な条件での操作方法を考える。そういうことです。
そもそも、「体積比」という表現がありますが、ガスというのはボイル・シャルルの法則により温度と圧力が定まらないと体積が決定できないということは、誰でも知っていること。にもかかわらず、あえて「体積比」という言葉を存在させているのは、イチイチ断らなくても等温・等圧ということで話を進めたい、モル比でガスのことを言うよりは、モル数と比例関係のある体積というもののほうが目に見えるのだから、その比でガスを取り扱いたいという気持ちの表れです。そのほうが、シリンダーの目盛りを読み取るだけで済みますよね?
なお、お分かりかと思いますが、混合前は 3:2 の体積比であったとしても、混合後、両気体の体積は等しくなります。当然ですね。混合の前後で、共に室温・大気圧の条件のまま変わらないのだとすれば、どちらの気体も 3 + 2 = 5 という体積の、同じ空間を占めるはずです(反応する物質の組み合わせの場合は話が別)。しかし圧力は、両者の合計(全圧)では大気圧に等しくなりますが、分圧では大気圧の 3/5 と 2/5 になるわけです。そうでなければ、体積が 5/3 倍と 5/2 倍になったことと釣り合わず、各物質について見たときのボイルの法則に違反してしまいます。
混合前は体積が 3:2 で圧力が等しかったのですが、混合後は体積が等しく分圧が 3:2 になるということです。
詳しい回答ありがとうございましたm(__)m
混合気体なのに体積が違うのはおかしいなあと思って質問させていただいたんですが、おかげですっきりしました!
No.2
- 回答日時:
この二種の気体は不活性ガスですので混ぜても反応しません。
従って、混合する前でも後でも二つの気体の体積比は3:2で判らないということです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
分圧の比=体積比=物質量の比となるのはどんな時ですか?
化学
-
混合気体の分圧比・モル比・体積比について
化学
-
同温同圧と明記されてないのに体積比=モル比って使っていいんですか? 空気は窒素と酸素が4:1からなる
高校
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1滴は何mLですか?
-
W/V%とは?
-
貿易用語のMT
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
灯油を燃やすとどれだけCO2とH2...
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
モル分率=体積分率に関して
-
1molは何m3
-
気体の発生量の計算問題 理科
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
分子占有断面積
-
ネルンストの式
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
高校化学 気体の溶解度 酸素は2...
-
エチレン(C2H4)m3/Hをkg/Hに換算
-
物理や化学で「体積がViからVf...
-
エタノール蒸発実験
-
分子量とガラス転位温度Tgの関係
-
高校化学の問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1滴は何mLですか?
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
貿易用語のMT
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
モル分率=体積分率に関して
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
化学基礎の問題です。 LPガス(...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
1molは何m3
-
灯油を燃やすとどれだけCO2とH2...
-
面心立方格子から体心立方格子...
-
W/V%とは?
-
ppm
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
ガラス温度を調整する方法
-
1リューベってどれくらい?それ...
-
半中和点とは?
-
危険物取扱者試験問題です。答...
おすすめ情報