dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今16歳です!
明日原付免許をとりに行きたいと思うのですが合格するか不安です…
勉強は沢山して15問中14問か13問当たってます!これが100点だと落ちると思うのですが…
まだわからないところは警察の指示ってのと右折するとき30メートル前で合図!3秒前に合図とゆうなんか答えがフタパターンあるような…教材に違って答えも違っていて…たぶん自分が理解してないだけと思うのですが…
どーゆう時に30メートル前なのか3秒前なのか教えていただけますか?

A 回答 (6件)

交差点を曲がるときは30m手前で合図となります。


進路変更する場合は、3秒前に合図を出します。

原付の場合、常に左側を走っています。
左に駐車している車両をよけるための進路変更に、

3秒前から合図を出し、右側による。

右側によったら今度は左に寄るために合図を出します。

実際右に寄ったら、駐車車両(障害物)の手前でも左に合図を出し、
後方の車両にアピールします。3秒前が基本ですから・・・

同一車線上にあっても左右に進路変更する場合は必ず合図を必要とします。

故に右折する場合3秒前から合図を出し、30m手前で右側に寄り右折していく形となります。(3秒+30m手前の合図)

時速30km/hで走行しているときの3秒は約25m。
つまり約55m手前からの合図が必要。

問題が「交差点で右折をする場合、30m手前で合図を出していなければならない」
であれば○となると思います。

試験場の問題は非常に時代遅れの質問内容だと思いますが、
言葉遊びの質問文なのでそれに対応できる柔軟さが必要です。
    • good
    • 0

もう一度本を読んでみてください。



・進路変更時は、変更しようとする3秒前に合図。
・交差点右左折時は、交差点の手前30m手前で合図。

こうなってませんか?
つまり、右車線に移る時は3秒前に合図して3秒後に車線変更。
次に交差点手前30mになったら合図→右折。です。
右折可能の場合。
    • good
    • 0

右折の方法は「あらかじめ道路の中央に寄って(一方通行の場合は右側)・・・曲がる30メートル手前・・・・、ですので1車線での右折など、車線変更を伴わない場合は3秒を考えなくても良いです。



ちなみに30メートル手前の合図は、交差点の右左折や、道路外の施設に入るための右左折30メートル手前だった気がしますが、問題集をめくって整理していけば覚えられる問題です。

警察の支持ってのは停止位置でしょうか。
何も無ければ警察官の直前だっように思います。
手信号だったら、対面は「赤」。横向きで、手が水平か下は「黄」、水平より上は「青」です。
    • good
    • 0

明日はまだ 年始で試験センターあいていないのではありませんか?



都内の例
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/annai_2012_1 …
    • good
    • 0

右折する地点をAとするなら、合図を出すのはAから30m手前の地点です。


そしてミラーや目視などで進路変更する前の安全確認のために3秒使います。
その後、合図(ウィンカー)を3秒間出して周囲に知らしめてから
進路変更を行います(右に寄るとか左に寄るとかも進路変更)。



ミラーでの安全確認

合図

3秒間

ミラーと目視での安全確認

進路変更
    • good
    • 0

右左折をするときは30m手前から、進路変更をするときは3秒前に。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!