dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月中頃、Windows updateをしました。
画面の指示に従い、再起動をすると「更新しています。電源を切らないでください。」のメッセージが24時間以上続き、次の日にやっとログオン画面がでました。

そこで自分のパスワードを入力したところ、「ようこそ」の画面がまた24時間くらい続き、やっと起動したと思ったら、何をしようとしても、全てに「アクセス権がない」と表示されるようになりました。

自分で書いたワードの文書も、Windowsのプログラム画面なども全てダメでした。

復元しようとしても「復元ポイントがありません」と表示されます。
復元ポイントは、定期的に作っていたのに、ないと。

セーフモードで立ち上げてパスワードを入れても、Cドライブへのアクセス権がないと表示され、何もできませんでした。
シャットダウンもできなかったので、電源ボタン長押しで消しました。

自分で作った文書や写真は、外付けHDDにバックアップしているのですが、できればリカバリ以外に妙案はないでしょうか。

この教えてgooで、似たような質問を探し、色々読んでいたら、偽のアップデートのウイルスがあるとか怖い話もあり、不安です。
マカフィーを使っており、そちらに問い合わせましたが「もし見つけたら駆除しているはずだ」という回答でした。


Windows7、VAIOです。

VAIOのケアやバックアップ、リカバリなどを簡単にできる「アシストボタン」は使えるので、HD自体が物理的に壊れているのではないと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>少し内容が違うような気がします。

理由は「管理者に…」というような

この場合、メッセージのその部分は、さほど意味がありまんせ。特にコンピューターハード、ソフトの分野では、要因は複数あり、それに対応したメッセージが複数用意され、また組み合わせたメッセージになります。

しかし、原因は一緒である場合が多いのです。

要因とは、「それを引き起こすためのきっかけ」と思ってください。例えば違う操作をしても、「アクセス権が無い」と言うセンテンスと、それに続く文には、そのメッセージを出すきっかけとなった(呼び出しもとのセクション)、最終的な場所からのメッセージと、その場所からさらに、その場所を呼び出している場所のメッセージが付加されます。

例えば、上記だと、階層で一番上がA、その下がBとしたら、A1B1と言う番号のメッセージを出す場合と、A1を出して、それにB1を付加させるという、メッセージの出し方があります。

逆に原因が複数あるのに、メッセージは同じメッセージがでてくる。なんてこともあります。この場合、多くは、開発側で予期しなかったことが起きている場合ですね。

よく、「よくひっかかって止まってくれた」なんて開発側ではいいますが、最後に予期はしていないが、何かエラーを受け取ったら、その状況を表示して、「管理者へ」なんてメッセージにします。よくあるのがOSだとブルースクリーンでシステムごと落ちた時ですね。

この場合、管理者とは、そのマシンの管理者なんですが、本当は、作成者に連絡して欲しいわけです。



本題で、
No2さんが記載した内容が、表向きの判断です。通常そうと予測するのが正しい判断です。あなたが「ボタン」と言っている物が、押せたとか押せないで判断する論拠が記載されていないのでなんともいえませんが、通常、HDDメーカーから出ているディスク管理ユーティリティーソフトを使い、検査して初めてわかるものです。

また、メーカーでなくてもフリーやシェアウェアーなどで検査ツールがでています。検査しました?

で前回記載した、「思い出したら」ですが、相当昔なので、思い出せませんが輪郭は思い出せました。SCSIとかIDEなど、Raidシステムを構築中ですね。

Raidボード又はBIOS設定が悪く、OSが起動中に何かが動作しなかったためだったと思います。

何が、かが問題なのですが、思い出せません。自分でWindowsのログをみてエラー内容を確認していただくしかありませんね。

http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF …

http://search.yahoo.co.jp/search?p=Windows%E6%95 …

などを見て、ログファイルを救出して、又は救済ディスクから起動したOSから、ログファイルを取り込んでみてください。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E3%82%A2% …

など検索を工夫すれば、有用なサイトにぶつかりますよ。

まあ、できないのならメーカーも調査、修繕依頼をしましょう。すでに、そのレベルだということを認識してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をくださってありがとうございます。
とても専門的な内容でしたが、分かりやすかったです。

私には原因は分かりませんが、分からないままいじってはかえって良くないということが分かりました。

何とかなるかなあという呑気な考えを捨て、すぐにリカバリをして、無事動くようになりました。
もしかしたら表面上直っているように見えるだけかもしれませんが、とりあえずは調子良さそうに動いています。

ご助言をありがとうございました。

これからも自分のデータはきちんとバックアップして、何か不具合があっても善処できるように備えておこうと思います。

お礼日時:2013/01/05 22:32

> できればリカバリ以外に妙案はないでしょうか。



ないです。
アクセスのリトライを長時間繰り返していますのでHDD自体が壊れかけている状態です。
リカバリしても解消されない可能性が大きいです。
現在のHDDは何もいじらずにHDDを新品に取り替えてwin7を新規インストールするのがいいと思います。
その後で現在のHDDを動作させて原因を究明するのがベターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お応えを読んで、リカバリをしました。
時間はかかりましたが、無事に直りました。以前より速く動くようになって、快適です。

はっきりとリカバリが良いと言ってくださったので、心強かったです。もし、分からないまま何かしてしまっていたら、もっと壊れてしまうこともあるんですね。素早いお返事のおかげです、感謝しています。

こういうとき、私には原因がよく分からず、何をどうすべきかも分かりませんが、これからも自分の作成したデータなどをきちんとバックアップして、善処できるように備えておこうと思います。

お礼日時:2013/01/05 22:00

>「アシストボタン」は使えるので、HD自体



時期尚早ですね、そう判断するのは。ちなみに、

>HD自体

とハードディスクドライブを表現する場合、”HDD”と記載しないと、文脈によっては、わかりくく、誤解をあたえます。

>、全てに「アクセス権がない」と表示されるようになりました

これは、Vista以前のOSでも見られた現象です。ウィルスも一つの可能性です。可能性を一つずつつぶしてゆきましょう。

http://okwave.jp/qa/q4582022.html?update_type=&q …

これも、あなたの投稿ですか?

現在ログインしている人のIDが変更されているか、消えている、etc

特定のサービスが動作していない、又はドライバーがロードされていないと確かそのようになったかと思います。

何のサービスで、何のドライバーかは忘れました。思い出したら、また投稿します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お応えありがとうございます。

解決には至りませんが、お返事があると心強いです。
Vistaの、2008年の質問は私ではありません。
この方とは、少し内容が違うような気がします。
理由は「管理者に…」というようなメッセージはないからです。

お礼日時:2013/01/03 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!