
ギアチェンジのことで何回もすいません。
一時停止をせずに曲がるときについてです。
1、ギアを落とさずに,そのままのスピードで前輪と後輪のブレーキをかけて減速しなが曲がる。
この場合、減速が適度にできずに、クラッチを握ってしまう。
2、ギアを落として減速して曲がる。
この場合でも、クラッチを握っています。
みなさんは、どのようにして曲がっているんでしょうか?
クラッチを握らずに曲がっていますか?
握っていますか?
それと、坂道を登るときは、普通と同じでギア1で発進すればいいですか?
車のときはローで登るんでしたか?
教えてください。
No.5
- 回答日時:
なんの車体に乗ってるか知りませんが・・・
既に諸兄の回答に有るとおり
質問自体ありえないと言う内容です。
いちど、
原付でいいからオフロードを走らせてあげたいね
こういう人には。
典型的にいえば。
旋回中に減速しながら?フロントスリップします
クラッチ握る?急激に車体が起きます
シフトダウンしてギアつなぐ?車体が外にふくらみます。
もちろん状況によってはこれらをしないわけではないのです。
しかし。
スムーズにできる、あるいはコントロール下に置いている上での行動であれば
特に攻められるような内容ではないのです。
しかし。
貴方の行動は著しくぎくしゃくした動きになっている
スムーズにカーブを曲がれていない。
そういう姿が想像できます。
アクセルオフでカーブに入り始めるのは
フロント接地を高める上で有効ですが
そのあとぐにゃぐにゃやるのは
動きもぎくしゃくしますしなにより
「タイヤが何の仕事をしたらよいのか」わからない状態になります。
旋回力を生みたいのか加速させたいのか制動させたいのか。
すなわちタイヤグリップの限界が非常に低い状況になるといえます。
それで雨降ったり、歩行者が急に飛び出してきたら?
どうなるか想像できますね?
ですので。
ライディングテクニックの基礎を知るために
オフロードでの走行をおすすめしておきます。
=グリップが少ないので変なことをしたら直ぐ転倒です。
No.4
- 回答日時:
おいくつですか?
若いころ免許を取った連中は、それこそ朝から晩まで乗ってました。もっともっとたくさん乗って、ギヤチェンジくらいでまごつかないようにならないと、腕が上がるもへったくれもないです。
理屈はいいんですよ、自分なりにどうしたらスムーズに走れるようになるか、いろいろ工夫してください。
シフトアップに一秒も掛かるようではまともに走れません、同じくダウンも。
まず、操作系は思いどおりに操れるようになって、バイクの操縦はそのあとです。
クラッチ切るも切らないも、減速も加速も思うとおりにならないんでしょ?高すぎるギヤまでしか落とせないでカーブに差し掛かれば、エンストを防ぐためにはクラッチを切る一択しかないわけで。
もっと走りこんでください、そうすれば出来ないことが半分くらい減ります。
回答ありがとうございます。
参考になりました。
教習所では、そんなこと考えなかったのですが、買ったバイクが古いせいか・・・
とりあえず、腕を磨きます。
No.2
- 回答日時:
GNでなくYBR125キャブの例と感覚です。
今時の4スト125CCは、ギアの守備範囲を適切に
把握していないとすぐにノッキング、エンストします。
特に朝一番は冷え切っているのでそういう傾向が強い。
1の方法は、基本に反する代表例でカーブで膨らんで
さらにクラッチ切ると後輪のトラクションが失われ
制御ができなくなりパニックブレーキになりやすく
状況変化に対応できませんま。
必ず、カーブや交差点の手前の直線で適切に減速をしてから
速度にあったギアにシフトダウンしクラッチ操作は
最小限にします。カーブの出口見えたら加速します。
これが「スローインファーストアウト」。
交差点を右左折する場合は
・止まっているか歩行者並みの速度なら1速
・自転車並みなら2速か3速
・クラッチ操作は最小限で
いずれのギアも2000rpmを切るとノッキングしやすいです。
4速と5速は2500rpmから加速しようとするとノッキング
しやすいです。慣れれば感覚でできるようになります。
坂道発進は、フットブレーキを併用しつつ1速で
動き出したらフットブレーキ開放するとスムーズに
発進できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
車の寿命
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付について質問です。 1、原...
-
スバルのルクラはタイミングベ...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報