
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
結婚10年目の主婦です。
経験から言うと、こちらが家出するのはリスクが高いです。
実家でない限りお金がかかりますし、そのうち家に帰らなければならず
帰った時点で負けたって感じがしませんか?。
私は居座って不機嫌さ満載にしますかね。
それか鍵を閉めて入れなくするとかね。
私のこのブルーな気持ちがわからんのかい?って感じで。
家出して迎えに来てくれれば円満解決ですが家出して迎えにも探しにもこず、
電話連絡もない、そのうちかえってくるだろうと思われては
次に家出という選択はできなくなりますね。
実家にけんかしたといって帰ってはご主人も今後行きにくくなるでしょうし
ご両親もそんなことで戻ってくる娘は入れないってことにもなりそうです。
好きで一緒になったんだし、長い夫婦生活いろいろあるものです。
離婚という選択肢がないならご実家を巻き込むのはよい解決策ではないです。
まだ産後3ヶ月ということでホルモンのバランスが戻っていないのですよ。
3ヶ月のお子さんもこの冬空転々とするのはかわいそうです。
家出でなく、ご主人を締め出すことが賢明かと思います。
遅くなり申し訳ございません。
結局、一日だけ実家にとまり(喧嘩とは伝えず)その後家に戻りました・・・。
話し合い仲直りしましたが、今後同じようなことがあれば回答者様の意見を参考にしたいと思います。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
赤ちゃんのことを一番に考えたら今はとにかくガマンしてみては?
真冬ですし、環境が変わって赤ちゃんにも可哀想です。
手のかかる時期なので出たところでママも同じぐらいストレスは溜まると思いますけど…。
でもどうしてもというなら実家、親戚など、何かあってもすぐに対処できるところがママも赤ちゃんもいいと思いますよ!
その後結局実家に一日だけ泊まり、その後戻りました・・・。
今後同じようなことがあれば少し冷静になり、赤ちゃんのことを考えたいと思います・・・。
ご回答ありがとうございました。お騒がせしました。
No.4
- 回答日時:
何とかは犬も食わないと言うやつですね(^0^)
お幸せに
ご回答ありがとうございました。
結局仲直りしました・・・。少しやけになっていたように思います。
母親としてもう少し冷静になるべきでした。
お騒がせしました。
No.1
- 回答日時:
絶対に許せないとのことなのですがこの先夫婦としてはどうですか?
(1)許せないけど夫婦でいる (2)許せないから離婚する
(1)なら家出せず口をきかない食事を作らないなど旦那さんに「主婦を放棄するぐらい怒っている」アピールでいいのでは?
(2)なら即実家
子供さんが小さいのでオムツ替えやミルクに困らない事を前提に行動してください!
この回答への補足
絶対に許せないというのは、先日ショッピングに家族で行った際に、夫が妙に上の空で、帰りがけにちょっとあそこのレジのおばちゃんが知りあいだから挨拶してくるので先にいっといて。と言われ、何か怪しかったので待っているから行って来てよ。といいしぶしぶ微妙な感じで挨拶をしにいくということがありました。
帰ってから何か不自然だったので携帯を見たところ先月仕事のイベントで知り合った女性と頻繁にメールをしていました。アドレスは女性のほうから聞いてきたようです。
内容は他愛もないことですが、中にはお互いをほめあったり、出勤日はいついつなので会いに来てください(女性から。)またのみにいきましょう(夫から。)などです。その日はいまから行きます。とメールしてました。
夫に怒ったところ、「友達だ。友達とメールするのも制限されるなんてきつい。飲みに行くのは社交辞令でそうでもしないとメール終わらない。向こうから頻繁にくるから返している。返事も時間をおいて返している。」
相手が明らかに気がありそうなのに気をもたせるような内容だったので、冷たくすればよかったしメール教えるのがおかしいといいました。すると可愛そうでできないそうです。
相手もその気はないしそうゆう人だと。相手はおばちゃんだよといいます。(私たちは二十台後半で、その女性は見た目三十代前半?二十台後半?くらいでした。見た目は地味なたしかに遠目からみるとおばさんのようにもみえなくもないです。)また、やましい気持ちがあったら一人で会いに行くといいます。
私が間違っているのでしょうか。出会って間もない男女が友達でしょうか。メールの内容もみています。とうてい思えないです。友達といえばなんでもいいのでしょうか。おかしいです。
ひらきなおっているようにしか思えません。
とりあえず今実家に帰りましたが、仕事の関係で帰れないから今日は泊まると伝えました。(実家は近いです)夫婦の揉め事に親を巻き込みたくないので真実は話していません。
事情が話せないので何日も泊まるのは不自然です・・・。
もうどうしたらいいのか混乱しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
切迫流産中です。皆さんの意見...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
おじいちゃんち?おばあちゃんち?
-
出産費用は女性(嫁)の実家が...
-
妊娠中の自宅安静…上の子を義実...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
義両親の「近く」に移住します...
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
出産後、妻が実家から戻りたが...
-
産後半年経っても子育てを実家...
-
予定日が2週間後に控えている...
-
引越しについて。 主人がまだ先...
-
イライラする。 わたしがわるい...
-
一ヶ月をすぎた赤ちゃんの外泊...
-
赤ちゃんはいつから帰省に連れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
産後3ヶ月 実家に帰りたい。 本...
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
出産後、妻が実家から戻りたが...
-
出産費用の負担は妻側の実家が...
-
頻繁に実家に帰る(入り浸る?...
-
職場の近くに住むか、実家の付...
-
里帰り出産しないで、嫁ぎ先(...
-
義両親の「近く」に移住します...
おすすめ情報