dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの液晶画面に強い衝撃を与えてしまい、映ることは映るのですがドットが極端に荒いような状態になってしまいました。
この状態の修理は高額になってしまうでしょうか?
衝撃の加わった場所を軽く触るとペコペコ音がして奥に引っ込むような感じです。
大まかな情報でも教えてください。
買い替えと修理、どちらか悩んでます。
なお本体一体型なのでディスプレイだけ買い替えができず、出力端子も見当たらないため丸ごと修理しかないと思われます。

A 回答 (3件)

パソコンのメーカーに確認しないと分からないと思います。


修理の見積もりをして、新品のパソコンの購入とどちらが良いかを判断してください。

私なら修理は諦めて新しいパソコンを購入しますね。
液晶パネルの交換は本体購入と同じくらいの修理代を請求されたような気がするんです。
ですから、ちょっと高くなっても新しいパソコンの購入を検討します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しいパソコンを新調しました。
タイミングが良く良い性能のものを安く買えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/08 18:41

機種によります。



USB接続のディスプレイアダプターは、速度面は低いので
いざという時に使うものですね。

WindowsVista世代か、それより古いものであれば
メーカー修理は費用的に割に合いません。

逆に、この時代のものは他の部分が故障したものを
ネットオークションやHARD OFFなどのジャンクとして入手できる場合があります。

運が良ければ、HDDの移植だけで動くこともあるかもしれませんし
モニターだけを移植する必要があるかもしれませんし
組み付け中の不手際で、止めをさしてしまうだけかもしれません。

故障原因が不明のジャンクの場合、液晶もダメな場合も当然あります。


一体型製品は、分解組み付けが非常に煩雑な機種も多いので
安易には取り組めませんが…、中にはわりと簡単なものもあります。

一般の修理業者には、そういった部品取りPCを探してきて
メーカー修理よりは安くあげてくれる業者もあります。

悪質な業者もあるという噂もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分に専門的な知識がないため、新調することにしました。
今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/01/08 18:38

>本体一体型なのでディスプレイだけ買い替えができず、


>出力端子も見当たらないため丸ごと修理しかないと思われます。

USBに接続できるタイプのサブディスプレイやアダプタもありますから、そういうものなら使えるでしょう。
ただし、動画再生など高速な画像表示が必要な場合ではコマ落ちや画像が乱れるなど、本来のディスプレイと比べると劣る所もありますし、そんな応急処置みたいな状態で満足するかは人によりますね。

【USBに接続できるサブディスプレイ】
http://www.century.co.jp/products/pc/monitor/
通販の安い所なら8千~1万円前後

【USBに接続できるディスプレイアダプタ】
※別にディスプレイも必要
アダプタは5千~6千円くらい+ディスプレイは8千円ぐらいから
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgbd2/
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb2/

そういう事があるから買い替えるなら今度は本体とディスプレイは普通に別にした方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディスプレイと別のタワータイプを新調しました。
タイミングよくモデルチェンジの製造終了モデルが非常に良い性能でかつ安く買えました。
USBディスプレイというのは初めて知ったので今後参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/01/08 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!