電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来週の日曜に、叔母の法事(七七忌、納骨)に色無地を着て行こうと考えています。

1つ紋の色無地に黒い帯、帯揚げ、帯締めでいいと思い込んでいたのですが、何気にネットで調べたら「帯は黒、帯揚げは薄墨、帯締めはねずみ色」とありました。

帯揚げは手持ちが有りましたが、帯締めは持っていません。

喪服用の黒い帯揚げ、帯締め(丸)ではマナー違反ですか?

3月に実家の父と母の法事(1周忌、3回忌)があるので、その時にも(喪服は持っていませんので)同じ色無地を着て行くつもりでいます。

その時は帯、帯揚げ、帯締めはすべて黒ですか?

それと扇は無地でないとだめですか?

無地(白)だけど19センチのものと、文字が書いてあるけど閉じてれば白扇に見える15センチのものを持っています。

どっちを差して行こうか迷っています。

親戚だけの法事なのでそんなに気を遣わなくてもいいのかな、とは思うのですが、施主さん(従兄)に失礼があっては申し訳ないなぁと思い、投稿しました。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

<「帯は黒、帯揚げは薄墨、帯締めはねずみ色」



そのようなマナー、決まり事があるとは聞いたことありません。
たまたまその方がそういう装いをしたという話では?
黒喪帯に黒の小物で結構と思いますよ。
薄墨(グレー)も使っても良いというだけのことです。

お扇子はどちらでもかまわないと思います。広げることはありませんからね。
一般的にはつや消しの黒骨にグレーや黒あるいは青い紙を貼ったものが喪用とされています。
白で悪いということもないと思います。
ただ書いてある文字というのがおめでたい事柄であれば避けた方が良いですね。
見えないとは言え気持ちの問題で身に着けるものですから。

もちろんお着物の色は地味なもの、地紋などに吉祥紋が使われてないものを。
襦袢は白の礼装用を。草履やバッグも黒やグレーを。
そうした基本が守られていれば差し支えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます、早速のご回答ありがとうございます。

黒い小物でいいとの事、よかったです。

扇の件も詳しく教えていただいて、助かりました。

書いてある文字は「利休百首」でした。
字が細かいので虫眼鏡で読んでみましたが、どうやらお茶をやる時の心構え的な内容の様です。
お茶席用ですね、やめときます。

一つでも多く母の物を、と寄せ集めましたが「場にそぐわないものはダメ」ですものね。

今一度、教えていただいた点をチェックして参列したいと思います。

当日は雨が降らない事を祈って…

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!