
HUBについでです、よろしくお願いします。
今主流のスイッチングハブ以前にバカハブというものが
出回っていましたが、性能がよくわかっていません。
PC複数台でネットワークを組んでいる時、
どこかのPCから情報を要求すると、
バカハブはどのPCからの要求か識別出来ず、
他のPCすべてに情報を流してくるという認識ですが、
これのデメリットがよくわかっていません。
※ スイッチングハブは要求したPCを識別して
そのPCにレスポンスが返ってくるという認識です。
例えばどこかのPCでネット上からなにかをダウンロードした時に、
すべてのPCに「ダウンロードしますか?」等のメッセージが出たり、
勝手にダウンロードされてしまったりということでしょうか。
なにか事例を出してメリット、デメリットを教えてくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ITエンジニアです。
スイッチはどのポートにどのPCが繋がっているかを
記憶する機能が付いていて、バカハブにはそれが
付いていないんですね。その機能が無いとどんな
デメリットがあるかというと・・・
「不要なデータのせいで流せるデータ量が圧迫される」
って事です。
バカハブにPC1~3の3台が繋がっていたとします。
PC1から2へデータを流した時、PC3にも問答無用で
同じデータが送られてしまいます。その時もし、PC3が
インターネットから容量の大きいファイルをダウンロード
しようとしたら、いつもよりダウンロードに時間がかかって
しまいます。それはPC3とハブとの間に「PC1⇒2へのデータ」
と「インターネット⇒PC3へのデータ」が混在してしまうからです。
もしこれがスイッチなら、「PC1⇒2へのデータ」はPC3には
流しませんので、普段通りのスピードでダウンロードができる
訳です。
因みに、バカハブで接続していてPC3に不要な
「PC1⇒2へのデータ」が流れて来ても、PC3が自分で
「これは自分宛じゃない」と判断し、データは破棄します。
つまり、質問文にある「全てのPCにメッセージが」って事には
なりません。
最後に・・・
分かりやすくするため細かい説明は省きましたので、少々の
御幣はご了承ください。
わかりやすい説明ありがとうございます。
データ量の圧迫ですね、事例もとても分かりやすかったです。
わかりやすさと丁寧さでベストアンサーにさせて頂きます、
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
バカハブの最大のメリットは安かった。
俺は家庭内LANを始めたころはバカハブ使っていたよ。せいぜい3台程度だったし、スピードも10Mbpsだったからデメリットは感じなかった。
つうよりも、一般家庭向けでスイッチングハブなんて出ていなかった。
100Mbpsがちらほら出始めてスイッチングハブも1万円くらいで買えるようになったときに変えてけど速度以外は変わらなかった。
回答ありがとうございます、
たしかに家庭内LANであれば、支障が出るほど同時に何台も
通信する機会ってあまりないと思うのであまり変わらないのかも知れないですね。
No.1
- 回答日時:
ダウンロードメッセージが全部のPC画面に表示されたりはしません(笑)
バカHUBは、パケットが各ポートごとに分離されておらず、他のPCにとっては不要な信号も全部に流れてしまうことで、ネットワーク通信の混雑を招くってことです。
あと、HUB間を接続するのに重ねる台数に制限があったり、クロス結線したケーブルが必要だったり・・・まそういうデメリットもありましたが、実は家庭内LANくらいの規模だったらわざわざスイッチングHUBを使わなくてもあまり変わらなかったりします。
昔、HUB1個20万円くらいしてましたから、新しくて高機能なHUBが数千円で買えるなら、買ったほうがいいというくらいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
固定IPが振られた機器のIPアドレス調査
ルーター・ネットワーク機器
-
プリンタをBluetoothで無線化したいが
プリンタ・スキャナー
-
auのhome spot cubeのオレンジ点滅
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
PCとPS3のデータをNASで共有
ルーター・ネットワーク機器
-
5
PCを電話線がない部屋で使いたいのですが
デスクトップパソコン
-
6
LANケーブルの差しっぱなしについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
印刷が遅くて困っています。
プリンタ・スキャナー
-
8
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
9
USBリンクケーブル2本で3台のPCに利用?
マウス・キーボード
-
10
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ハブとLANケーブルだけで複合機に複数台接続可能?
プリンタ・スキャナー
-
12
LANカードの増設でDLに影響速度は速くなるか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ファイルサーバの特定共有フォルダだけが見れない
ドライブ・ストレージ
-
14
5vのものを、240vで充電できる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
Windows7でブルースクリーンが頻発
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
アマゾン PCパーツ初期不良時の返品交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
19
同じ家で回線、ルーターが2つの場合のLAN接続
ルーター・ネットワーク機器
-
20
ノートPCで屋外でメール、インターネットを行うには
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
スイッチングハブのスピード混...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ネットの接続が切れる
-
IPアドレスの使用者特定
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
雷?によるスイッチハブの不具...
-
Win PCがハブを介すと充電でき...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
島HUBとは
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
PCカードやハブのUSB増設の仕方
-
NAS間のファイルのコピーについて
-
CAT7対応のスイッチングハブ
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
DisplayPort 入力のMSTハブ(Lin...
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ケーブルの芯の数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブのスピード混...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
ネットの接続が切れる
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
Win PCがハブを介すと充電でき...
-
通信すると速度が0kbpsになって...
-
IPアドレスの使用者特定
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
印刷内容が波打ったように印字...
-
ミラーハブって何ですか?
-
LANのタコ足配線みたいなことっ...
-
複数のPCで複数のプリンター...
-
ハブの転送能力について
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
おすすめ情報