dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらく乗っていなかったイナズマ1200のエンジンをかけようとしたところ
盛大にガソリンがもれました。
新しい車でもないので最も可能性が高いのが燃料ラインのホースだと思うのですが
(最終的にはプロに頼みますがホース交換くらいは自分でやっておきたいのです)
サービスマニュアルにもホースの径や規格が書いてありません。
いったい何を選べばいいのでしょうか?

詳しい方お願いします。

A 回答 (4件)

回答とはそれてしまいますが、プラグコード交換について。



イナズマ1200はプラグコードはイグニッションコイルと一体化されています。
自分でイグニッションコイルとプラグコードを分離(接続部を破壊することになります、で、再接続すると…言う加工)して…ですね。

ちなみに、純正のイグニッションコイルはそろそろ欠品が出ているかもしれません。
私は、数年前に注文ましたが、その時に在庫が4つ!とかって言われましたし(うち2個は私買っちゃったんで)。
    • good
    • 0

ホースの外径がわかればバイク店などで入手できます。


交換も比較的楽に出来ますのでご自身でチャレンジされても良いと思いますよ。

今後も乗り続けるならゴムだと硬化して割れることもあるので、シリコン系の
柔らかいホースに変えるのも良いと思いますよ。


燃料系のゴムホースを交換するならキャブ周りのホース類を同時に交換する
事を薦めます。
経年劣化や熱での劣化でゴムホース類は見た目で分からない亀裂などがある
ので同時交換が基本になります。
個人で行うなら作業の楽なシリコン系のホースが作業性が楽なのでお勧めし
ます。また、シリコン系ですと何種類かの色があるので好みで選べますし
見た目にも満足感が得られると思います。



序にプラグとプラグコードの交換も検討をされてはどうでしょうか?
プラグコードもゴム製なので劣化で硬化していると思われます。
目に見えない亀裂から電流のリークが起こり知らず知らずの間にパワーダウン
してしまってるかもしれないです...

ゴム系部品は消耗品と割り切り、距離や年数で交換するのが車輌の状態維持に
役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、プラグコードも換えたほうがキモチイイですね。
検討してみます。

お礼日時:2013/01/15 05:45

キャブのオーバーフローではないですか?



燃料ホースはどれが使ってあるか分かりませんが、
規格として、5・6・7・8・10mm(9mmってあまり聴きません)ですので、
ホースを嵌める所のパイプ径をノギスなどで測れば分かります。
パイプはホース内径より少し太くなっていることがあります。

この回答への補足

しっかり調べてみた結果キャブのオーバーフローでした……
面倒ですがキャブバラすことにします。ありがとうございました。

補足日時:2013/02/20 17:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャブのオーバーフローは考えたくないですが可能性もゼロではないです。
ただ見た感じ漏れた箇所はもっと下だったんでホースかなと。
どっちみち交換する部品ですし先に手軽なホース交換やっちゃおうと
思った次第です。

お礼日時:2013/01/15 05:45

私も先日交換しました。


互換品を使おうと思ったんですが、純正も値段がかわらないので、純正にしました。
バイク屋で取り寄せてもらえます。
平日であれば、翌日くらいには手に入るようです。

ネットのバイク純正部品店では、送料が500円とかかかりますので、値段の割に!になってしまうので…。

ちなみに、部品番号は
タンクからフュールポンプまでが 44433-03FK0 ホース,フューエル
フューエルポンプからキャブまで 09343-07501 ホース、L:350
でした。
経と長さは…すみません測りませんでした。スプリングは再利用しました。

ただ、私の場合は(初期ロット)ですが、フューエルラインのホースは意外と「あれ?これならまだまだ使えたじゃん…まだ早かったかな?」でした。
接合部などの確認はどうでしょう?また、キャブの方やフューエルポンプそのものとかは…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!バイク屋できいてみます!

お礼日時:2013/01/15 05:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!