dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクでこけたあとエンジンがかかりません
エンジンガードのおかげでエンジンは無傷ですがよく見るとエンジンにつながっているホースが一本切れているます
最初はオイルが漏れてしまっていると思ったのですが(キーをまわすとオイル警告灯がついたため)説明書を読んでみるとそれが普通のようです
ガソリンのようなにおいがするのですがガソリンもれでしょうか?

A 回答 (6件)

バイクは何ですか?。

切れているホースというのは、どことどこを結んでいるホースですか?。それがわからないと何とも言えません。
またバイクには複数のドレンホースやブリーダーパイプがあって、溢れたガソリンなどを車体下へ導くようになってますが、そのホースと見間違えてませんか?。

こけた直後は、横倒しになった影響でキャブレター内のガソリンがこぼれたりプラグが被ったりすることがあるので、バイクを起こして数分~10分ほど待ってからエンジンを始動してみてください。
ガソリンの臭いがするのは上記のようにバイクが横倒しになると、キャブレターのドレンや、給油口からガソリンがこぼれるからです。タンクに傷や亀裂が出来ていないのであれば、まず心配することはありません。

この回答への補足

転倒してから一時間近くたつのですがエンジンはかかりません
(セルは回ります)

補足日時:2006/12/07 17:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を足させていただきます
すいませんバイクはCB400SFです
どことどこを結んでいるホース課はバイクには詳しくないので良くわからないのですが今現在漏れはないようです

お礼日時:2006/12/07 17:41

CB400SFですと負圧コックのようなのでそこのパイプが切れたのではないですか?


リンク先の画像の負圧コックに繋がるパイプを見てください。
これが切れるとキャブに燃料が送られなくなります。

参考URL:http://csx.jp/~bikers/CB400SF/CB400SF-Rest4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました
バイクや産に来てもらって修理していただきました
ありがとうございました

お礼日時:2006/12/13 11:38

ホースが切れているのに何も出てこないのなら、エンジンの負圧を利用するホースか、ガソリンやオイルのオーバーフローを捨てるための、もともと切れているホースかな?


負圧を利用するホースなら、その先で負圧を利用するシステムがあるということなので、エンジンがかからない理由なのかもしれません。

使用者本人が判断できないのだから、バイク屋へGOGO!ε=ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛

この回答への補足

とりあえずバイクやに連絡
ホンダドリームオーナーズカードに入っていたのでレッカーも無料ということでお願いしました
営業時間の関係で届くのは明日になるようです
修理にいくらかかるのか心配です

補足日時:2006/12/07 23:15
    • good
    • 0

エンジンについているホースが切れている、と言う事ですが・・・


ホースの種類がわからないのであれば、ショップに依頼すべきでしょう。大抵、エンジンについているホース類で、必要のないものはないと考えてください。
それが切れているわけですから、エンジンがたとえかかったとしてもそれが何のホースかわからない限りは、乗るべきではありません。
たとえここでエンジンのかからない理由がわかっても、今乗っても大丈夫かあなたが判断できないわけですから。
本当の意味で、バイクに詳しい方に直接見てもらい不具合がないか確認すべきです。
致命的な事故につながる可能性もゼロではないのですから。
    • good
    • 0

・キルスイッチを確認する。

 こけるとよくやるんですよ。コレ。
・ガソリンがあることを確認する。
・セルを10秒くらいまわしてみる。5秒休んでもう一回。駄目ならその後マフラーの排気のにおいをかいで見る。ガソリンくさくなければガソリンラインの問題でしょう。ガソリンくさければ点火系でしょう。
    • good
    • 0

ご自分でもバイクに詳しくないとおっしゃってますし、ココで回答を得られたとして自分で対処できないと思います。


近くのホンダ取扱店に電話して、修理してもらうのが良いかと・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!