dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の猫が半年ほど前から両側下腹部がハゲてきています。
室内飼いの現在7才の雌で、まだまだハゲる年ではないと思うのですが…
しっかりと確認したわけではないのですが、徐々にハゲが広がっているような気がします。
二ヶ月前に予防注射にいったときに獣医さんに相談し、血液検査を行ったのですが、特に異常はなくストレス性では?と言われました。確かに家の大きな変化として、祖母の同居が今年の春から始まっています。(ただし、自立しており、介護という形ではなく、またハゲはじめよりも3ヶ月ほど前からです)
しかし、その後もあまり良くならず、進行しているような気がしたため、質問させていただきたいのですが…

ストレス性の脱毛も、まだらではなく対称的にきれいにはげあがるものなのでしょうか?何か内科疾患があるのではと心配しています。
また、もう一度獣医さんにつれていった方がいいのでしょうか…?

どうぞよろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

#2です。

次のサイトでも相談できます。質問しなくても過去の質問回答が役に立ちます。
http://www.noah-vet.co.jp/soudan/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらのページが大変参考になったので、ベストアンサーはこちらにつけさせていただきました。

親身になって相談に乗ってくださった方々、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/14 08:18

食事、排せつ、がきちんとできていれば心配ないような気がします。

でも、はげた部分をかゆがっているようなら皮膚の病気の可能性もあるかもしれません。のみやダニのせいではげることもあるので、その場合は病院でフロントラインとかレボリューションというお薬をもらってつけてください。心配な場合はこちらで質問できます。
http://www.justanswer.jp/pets/?r=ppc|ov|4|Pets|Pets&JPRC=1&JPKW=&JPKD=&JPDC=&JPAD=&JPRQ=&JPAF=txt&JPCD=20111222&JPOP=Kuniko_NetConsultRmJP-PetsH_NetConsultRm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はげた部分をかゆがっている様子はないのですが、毛づくろいはいつも通りやっているようです。
食事、排せつも特に変わった様子は見受けられず・・・。
確かにそうしたバイタルに変化がなければ大きな病気ではないような気がします。

お教えいただいたページでぜひ過去の質問などを検索してみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/14 08:16

猫の7歳といえば、シニア世代で、年中季節に関係なく脱毛しやすくなります。


病気の疑いがなさそうでしたら、フードを高齢猫用に変えてみてはどうでしょう?

我が家のシニア猫もトシ相応に眉毛の上とかも毛が薄くなって下腹部がハゲています。
体質に合ったフードに変えたらか抜け毛がかなり減って、ハゲも少し改善してきました。
すでに対応済みでしたらゴメンナサイ。
なんとか良くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね・・・!もう一匹の13歳がまだまだ元気でハゲなどもないので、7歳は若いつもりでおりました・・・。

フードはまだ試してませんでした。色々な種類のものをためしてみます。何かお勧めのものなどありましたらぜひ教えていただけましたらありがたいです。

色々とありがとうございます!

(写真のネコちゃん可愛いですね!うちの7歳ネコも写真のネコのような茶虎です^^)

お礼日時:2013/01/14 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!