dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MGシナンジュとユニコーンを
作っていこうと思うのですが
はじめてスミ入れとつや消し、デカールだけ
やろうと思います。そこで手順と
注意事項を教えていただきたいのです。
あとするタイミングなどつや消しじゃなく
光沢がいいなど使ってはいけない部位など
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

初めてのスミ入れと言う事で、マーカーによるスミ入れと判断致します



順番としては、スミ入れ、デカール貼り、艶消しの順番です
注意事項としては、使用する艶消しスプレーは、アクリルの水性かラッカーの油性かの違いです

http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg31.html

このリンク先の画像で上段の水色の缶が水性(アクリル系)で
下段の灰色の缶が油性(ラッカー系)です

両者の違いですが、ラッカー系はアクリル系に比べ、乾燥が速く塗膜が強いです
だったら、ラッカー系で良いのか・・・と、言うとそうではなく
ラッカー系に含まれる有機溶剤は強力なので、下に塗った塗料が
水性ホビーカラーやガンダムマーカーだとすると、その塗装を溶かします
従いまして、ラッカー系の艶消しが吹けるのはラッカー系の塗装の上だけです
逆に水性系は下地を侵す事がありませんので
下地に塗った塗装が何であれ、問題なく吹き付けられます

最後に、艶消しスプレーを吹き付ける時の注意ですが
艶消しの添加剤が底に沈殿しているので、使用前は30秒位、拡販して下さい
コレをしないと、ダマ(艶消し添加剤が粒状に固まって出る)になります
そして、これが一番重要なのですが、雨が降ったりして湿度が高い場合は
絶対に吹き付けないで下さい

雨に日に艶消しを吹き付けようものなら、写真の様に真っ白になります(カブリと呼びます)
ですので、艶消しを吹き付ける前は、行き成りパーツに吹き付けるのではなく
不要のランナー(関節や武器のグレー系がお勧め)に一度、吹きつけ
暫く様子を見て、カブらない様ならパーツに吹き付ければ、失敗を防げると思います

光沢、艶消しに関しては個人の好みなので、その辺りは御自由にと言った所ですね
「MGシナンジュ/ユニコーン手順」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!