dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 24日にPCの初期化を行いました。
 このサイトの諸コメントを読んでいて、一点「不安」になったことがあります。
 今までは安易にNISにおいて「常に許可」を選択していましたが、今回「高危険度」と表示されたため「常に遮断」を選択してしまいました。トラブルによる初期化もあって疑心暗鬼になっている状態でもあったためかな・・。
 N社のサイトに、以下のような情報があります。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …

 外部からのリモートシステムで私にとって大切なのは、ノートンウイルス定義更新かWindowsアップデートの更新だと思いますが、それを「遮断」したのではないかと気になっています。忘れずに、定期的に手動でアップデートすれば済むことではあるのですが・・。
 上記サイトに記載されている、××××.exeの「××××」が何であったのかを確認するにはどうすればいいのでしょうか? & 確認して一旦遮断したものを「許可」にするにはどうすればいいのでしょうか?
 ご指導よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。



>上記サイトに記載されている、××××.exeの「××××」が何であったのかを確認す
>るにはどうすればいいのでしょうか?
>確認して一旦遮断したものを「許可」にするにはどうすればいいのでしょうか?

ノートンのファイアーウォール→プログラム制御で確認して変更が出来ます。
下記サイトを参考に設定して下さい。

http://service1.symantec.com/support/INTER/nisja …
(プログラム制御を手動で設定する方法)

プログラム制御に遮断した項目も表示されますので適宜設定して下さい。

参考URL:http://service1.symantec.com/support/INTER/nisja …

この回答への補足

 「インバウンドICMP」に関しては多少下記に説明がありました。私には何のことやら良くわかりませんが・・。
http://service1.symantec.com/support/INTER/entse …

 「常に遮断」を選んでもしつこくくるので、上記を読んでもあまり問題なさそうでしたので、「許可」してみました。
 これでいいのかな??

補足日時:2004/02/25 12:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何故か、プログラム制御には「遮断した項目」が表示されておりませんでしたが、「拡張」というところに遮断した項目が表示されておりました。

 読むと、「インバウンドICMP 方向:インバウンド コンピュータ:特定 アダプタ:任意 通信:特定 プロトコル:ICMP」と記載されています。
 何のことかさっぱりわかりませんが、Windows Updateではなさそうです。

 何かわかりましたら追加コメントいただけると助かります。

お礼日時:2004/02/25 12:15

こんにちは


>「常に遮断」を選んでもしつこくくるので、上記を読んでもあまり問題なさそうでしたので、「許可」してみました。
 これでいいのかな??

NISはデフォルト状態ではインバウンドとアウトバウンドの ICMP は遮断しているとおもうんです。
あえて許可しなくていいのではありませんか。
以前S社で通信に障害がない限りは
通常はデフォルトで利用した方が安全であるといった
コメントをもらった記憶があります。
又 FWで通信するアプリケーションを全て書き出し
自動に選択すると通信するアプリケーション名が出てきます。これにより必要不必要のアプリケーション名がわかると
思います。

参考文献
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021018182116947

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/120rr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 参考サイトの記載ありがとうございます。
 読みましたが難しいですね。私の基礎知識が欠けているのでしょう。
 いろいろありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 17:12

#2様以外の方法を検索してみました


Windows Update で使用されるポートについては
SSL(443) のポートです
FWのログをみてこれが遮断されていなければ大丈夫です
以下マイクロソフト社のサイトが参考になります
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;822712

またLIVEUPDATEを遮断したかもと思われる場合
(プロキシ-などの一部の環境のユーザさまのために
以下のURLがあります これもFWで追加のようです)

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/share …[%83g%83%93%81%40%CC%DF%DB%B8%DE%D7%D1*miniver=*pcode=*la=ja<>&sone=_tasks.html&stg=&prod=&ver=&base=&next=&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。『Windows Update で使用されるポート:SSL(443) のポート』は遮断しておりませんでした。
 安心いたしました。

お礼日時:2004/02/25 12:17

こんばんは 先ほどは丁寧なお礼ありがとうございました


初期化して何よりです^^
私は議論を望んでいませんのでご安心ください

私NIS2004を利用したことがないんですが

ログビューアのアイコンで何を遮断したかわかりませんか。
http://service1.symantec.com/support/INTER/nisja …


遮断したリファラを許可する方法は以下ですが
以下と大体同じ方法で許可できるとおもいます
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもコメントありがとうございます。

お礼日時:2004/02/25 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!