

1/13にも同じ質問をさせていただいたので、その続きという形です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7890271.html
前回の質問で、DownTown77さんの回答で問題が見つかり、それは修復できたので、もうブルースクリーンは出ないと思っていたのですが、そのすぐ後に、また同じものが原因となるクラッシュが起きてしまいました。
もうどうしていいのかわかりません(+o+)
今回の原因は以下のものです。
athrx.sys
klflt.sys
ntoskrnl.exe
athrx.sysについては、ネットワーク関連だということがわかっています。
klflt.sysについては、調べてみるとKaspersky関連だということがわかりました。
私はウイルス対策ソフトに常時安全セキュリティ24を入れているので、これに関係しているのではないかと思います。
わからないのは、ntoskrnl.exeです。
こらは、調べてみるとシステムに関する大事なものみたいなので、あまりいじらないほうがよさそうだなということぐらいしかわかりませんでした。
一体どうしたらブルースクリーンは出ないようになるのでしょうか?
回答よろしくお願いします
<環境>
メーカー:NEC
機種:Lavie
型番:PC-LS150CS1YL
OS:Windows7 Ultimate 64bit
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
athrx.sys 無線LAN関係のエラー、ハードが壊れたか、ドライバーが壊れたかです。
klflt.sys カスペルスキーのアンチウイルスのフィルターです、Kaspersky Virus Removal Tool - Klif Mini-Filter (variant of klif.sys)
ntoskrnl.exe NT OS kernelの略です、Windowsの根幹のカーネルです。
情報不足なので BlueScreenView(ダウンロードの下に日本語のパッチがあるのでBlueScreenViewと同じフォルダー内に入れて下さい)での結果で質問したほうが良いと思います。
http://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html
予測では無線LANのドラーバーを入れなおす、もしくはノートPCの中の無線LAN基盤PCI-e miniを取り外せば治るのでは無いかと思いますが、停止したタスクの名前だけではなんとも言えません。
またここの回答は1回限りで、重複が許されないので、後は他の人が答えてくれることを期待します。
回答ありがとうございます!
細かく教えてくださってありがとうございます。
パソコンに関しては全くの無知なので、助かります。
わかりました。それで質問してみます
無線LANのドライバーはすでに確認し、最新のものでした。
すみません、情報不足で。。
そうなんですか!!!初めて知りました'□';
もう少し調べてみます。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
>もうどうしていいのかわかりません(+o+)
再起動しない(させない)設定にしてブルースクリーンのメッセージを確認するか、前の質問にもあったイベントビューワの内容を確認して対応すること
Windowsに付属しているトラブルシューティングツールはあてになりませんよ。
ブルースクリーン発生後も、コンピューターを自動的に再起動させない方法
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
リカバリした後にWindows Update やパソコンメーカーサイトの更新プログラムを適用してください。
回答ありがとうございます!!
ブルースクリーン発生後も、コンピューターを自動的に再起動させないように設定してみたので、しばらくこれで様子を見てみようと思います。
はい、どうしようもなくなったらリカバリしようと考えています。
ありがとうございました!!!
No.1
- 回答日時:
その時に他の方が言われたように、リカバリすることをお勧めします。
ブルースクリーンの原因は一つ出ないことの方が多いです。
治ったと思ったら又別のが・・・というパターン。
それらをすべて解決させる時間と労力を考えたら、リカバリする方が
はるかに合理的です。
もし、リカバリでも治らなければ物理的な要因ですから、修理行きでしょう。
そうですか……。
この前パソコンがおかしくなって、リカバリしたばかりなんです(´`;)
変なサイトも見ていなければ、変なソフトも入れていません。
どうしても解決できなければ、もう一度リカバリしようと思います。
回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再度お聞きします
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
自分が使っているデスクトップP...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
windows10スリープ解除時のロゴ
-
NEC VersaPro VA10J 音が出ない
-
違うメーカーのリカバリーディ...
-
リカバリ領域
-
Windows Vistaでパスワードを...
-
回復パーティションの位置を動...
-
リカバリイメージからリカバリ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
MBR Error 3 について
-
中古PCのOSについて
-
「インターフェイスがサポート...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows XPの再インストール
-
このエラーはどういうことでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
Onkyo S505A5Bのリカ...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
回復パーティションの位置を動...
-
アプリケーションログに警告メ...
-
リカバリーしたいのだが
-
gateway nv59c のリカバリがう...
-
リカバリイメージからリカバリ...
おすすめ情報