dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生男子、1人暮らしです。彼女とは付き合って3年になります。

先日、風邪で38度の熱が出ました。朝からだるくて、寝ていました。
夜になってからようやく布団から出て、彼女にメールをしました。
「風邪をひいてつらいので、できるなら薬を用意してくれないか?」とです。
彼女は電車で30分くらいの場所に住んでいます。ちなみに彼女も大学生で、その日もその翌日もたまたま休日でした。


彼女は薬と夕飯(コンビニの弁当)と、翌日用に冷凍うどんを持って駆けつけてくれました。そして、その日は泊まっていってくれました。(部屋の反対側にあるベッドで)
翌朝、7時頃に起きましたが、彼女は寝ていました。体調はまだ良くならず、布団から出ると悪寒がして身体が震えます。
朝食をとって薬を飲みたかったので、うどんを作ってくれないかと声をかけましたが、なかなか起きてくれません。
なんどか声をかけて、「寝てる所申し訳ないけど薬を飲みたいから、うどんを作って」と言っていたら、起きてうどんを作ってくれました。そしてまた寝ました。

11時頃に彼女は起きました。
それから、何日か後に外国語の試験があるということで、その勉強をしていました。
彼女に「お昼ご飯はどうするの」と聞いた所、「自分の家に帰る途中で食べる」ということでした。「僕のお昼ご飯は?」と聞いたら、「私は買いにいきたくない」と言われてしまいました。
どうして買ってきてくれないの?と尋ねると、
「私にもやる事がある中で、看病しにきてあげてるのに、朝から起こされたりして嫌だった。お昼ご飯までは用意したくない。」
と答えられました。

それに対して僕は
「看病に来てくれたことは感謝してる。でも、ご飯は用意してほしい。お金は出すからコンビニで買って来てほしい」と伝えました。

すると彼女は
「私はあなたの親でも、嫁でもないんだから、これだけやってあげているんだから充分でしょ。」と言い、
結局昼食は買ってくれず、帰ってしまいました。

確かに、薬などを購入して、家にきてくれたことだけでも「有りがたい」ことだと思わなくてはいけないことだと思いますし、感謝もしています。

ですが、自分が家族から甘やかされていたせいか、病気の時には助けてもらえるし、相手が病気の時には助けるのが当然だと思っている自分にとっては、驚いた出来事でした。
もちろん、彼女が風邪などになったら、できるだけの看病をしてあげるつもりです。

僕は甘え過ぎなのでしょうか?
あと、彼女はどうして「ご飯を買ってきてくれなかった」のでしょうか。
みなさんのお考えをお聞かせください。

A 回答 (13件中1~10件)

うん まぁ甘えすぎかなー(笑)



今回はお互い学生ですし
時間に融通が効くからなんとかなりましたが

これがお互い社会人となったら
「誰かに助けてもらえる」という甘えは禁物です
てかみんな働いているから無理です。
休みの日だとしても「自分でなんとかしなよ」って言われてもおかしくないかなー と。

まぁ彼女ごはんぐらい作ってやれよ という意見があってもおかしくはないかもしれませんが

私個人は「1人暮らしで自分が緊急に食べるようのインスタント食品すら用意してないのか」ともツッコミたくなります。
もし彼女いなかったらどうするつもりなのでしょうか?
自分がどうにかするしか無いですよね。

風邪引いて辛い、誰かに頼りたい
彼女(恋人)なら甘えやすいし要求したくなるのも分かります。

しかし誰にも頼れない状況と言うのは生きてりゃあるわけで
風邪で高熱でもある程度自分でなんとかする事前準備は大学生なんだからしておきなさい とも思います。
風邪引いて家に食べられるご飯も無い なんてのは質問主さんの不手際でしょう。
インスタント食材ストックあれば彼女が買い物行く時間も短縮できるのですから。

また「誰かに頼る」と言う事は「誰かの時間を使わせてる」という自覚も持ちましょう
家族、特に親は自分の時間を失っても看病を当たり前のようにしてくれますが
彼女はまだ学生で外国語の試験があるわけで「自分の時間を優先したい」頃なので、当たり前のように「優しくしてもらえる」とは思わないほうがいいと思います。

彼女がご飯を買ってこなかったのは一言でいえば「面倒くさかったから」です。
恋人だから助けてあげたいけれど、なんかなんでもかんでもやってくれると思ってないか?と思ってイラッと来て突っぱねたかもしれませんが。


彼女も「まぁそうやって人に時間を取られるのに上手い対処できるようになろうね・・・」とは思いますけどね・・・


質問主さんの「相手が大変だったら当然のようにやってあげる」気持ちはとても大事ですが、実際自分が忙しい時に「看病して、ご飯作って、あれ買って来て~」と甘え全開になられてはたして家族以外に優しく出来るかどうかがポイントかな と思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、誰かが助けてくれるという考えは改めなければならないと感じました。
緊急時のためのインスタント食品は、いつもはカップ麺をいくつか用意していたんですが、タイミング悪くストックがなかったです。
たしかに、いつでも用意できるようにしておこうと思いました。

自分が相手の立場だったら、多分やってあげるとは思うんですが、(そう思うんですが確かに実際にそうなってみないとどう思うかはわからないですよね)
それを他人に求めるのは甘え過ぎですね。心を入れ替えます。

完全回復したらちゃんとお礼を言おうと思います。

お礼日時:2013/01/16 10:33

あ、もう一つ。

こういう事は日頃の付き合いでどのように付き合っているかが大事です。彼女じゃなくて男友達で同じ一人暮らしの人同士で何かネットワークありませんか?自分は男だからやってもらって当たり前みたいだと切実さが感じられないし、甘えにも見えてしまう事もあるし、学生同士の付き合いだと、え、生活の事まではちょっと…ていう付き合いもあるのではないのですか?自分はやってもらって当たり前だけど、自分が何か言われると突き放すの当たり前という事だとやってもらえなくて当たり前だと思うんだよね、日本に西側の人ににそういう人多いんだよね。私もそういう人が困ってても知らん顔してました。いわゆる共助だよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

2度にわたりありがとうございます。
いちおう、前に風邪の時は1人暮らしの同期の友達が家に来てくれました。
逆に、その人の家が遠いので終電を逃した時には泊めてあげたり、バイクが故障した時に助けにいったりはするような間柄で、「ネットワーク」と言えるかは微妙ですが。
相手が困れば助けるのは当たり前だと思っています。共助のネットワーク大切にします。

お礼日時:2013/01/19 19:22

その彼女はあまり料理をするのが普通ではないんだと思います。

38度出ていたらまずご飯を考えるのは普通の家庭でそれなりにしつけをされている女の子のだったら普通の事と思います。やぁー38度出ていてコンビニ弁当はないなー。おかゆってお米と鍋と水さえあればできるし、あと卵と塩だよね。私学生のころから作りあってたな-。あ、下手するとご両親と同じかちょっと下の世代だと思うけど。昔話になっちゃって悪いんだけど、別に男女ってことでなく昔はその時手が空いてる人がいれば作ってあげたりってそんなに珍しくなかったから。別に電車で30分とか関係ないよねー学生だもん。別にあなたの考えが常識の範囲をものすごく超えてるってことではないと思うんだけど、残念ながらその彼女がそういう家庭の人ではなかったということだと思います。今の人ってみんなそんな感じなのかなぁ。と、私は思いました参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
彼女は料理があまりできないので、2人で家でご飯を食べる時もいつも自分が調理します。
私も料理は得意ではないのですが。
これからは一緒に料理を覚えていこうと思います。

お礼日時:2013/01/19 19:19

こんにちは、女性です。



おふたりの普段の関係や、このときの具体的なやりとりが
わからないのでそこは想像で書きますが……

私なら彼が風邪引いていたらここぞとばかりに優しくして
あげたいとは思いますねー、理想ですが。

でも、そのときは「本当にありがとう……ひとりで辛かったんだ、
助かったよ」と弱った彼からの感謝の気持ちが欲しいですねー

もし、その時に彼が「俺は弱ってるんだよ。来てくれよ」
「起きろよ。ご飯つくってよ。お昼も買ってきてよ」と、
まるで母親にでもいうように言われたら、ちょっとカチンと来ちゃいますね。


ちゃんと彼女に、心から「ありがとう」を伝えましたか?
感謝してるって書いてるけど。
女だってけっこう単純なんですよ。嬉しそうにしてくれたら頑張っちゃうけど、
偉そうにされると「何よ」ってなっちゃいますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに、体調が悪かったとはいえ、言い方が乱雑だったりしたかもしれません。
ここぞとばかりに優しくしてくれたら嬉しいですが、
彼女はきちんと優しくしてくれていたと思います。自分は感謝は伝えたつもりですが、それよりも「更なる要求」をしてしまって、そっちの方が彼女の機嫌を悪くしてしまいました。
自分が子供でした。
これからはちゃんと感謝や喜びの気持ちを伝えていこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/01/16 19:12

彼女さんの言葉。


> 「私はあなたの親でも、嫁でもないんだから、これだけやってあげているんだから充分でしょ。」
言い方もうちょっと考えればいいのにとは思いますが、結局これが全てかなぁと。。。

生活を共にしてるわけでもないのに、まして試験も近いというのに、薬持って30分かけて来てくれて、食事もある程度は用意してくれて、泊まってってくれた。
薬と食事だけ置いて「じゃあ私試験勉強あるから」ってなってもおかしくないと思いますよ?
泊まって行かなかったら、うどんも自分で作んなきゃならなかったわけです。
自分しかいないとなればそのぐらいできましたって? じゃあ最初からひとりで全部やるべき、ってなりますよね。
彼女さんはメールの時点で断ることもできたんです。「ごめん、試験勉強しなきゃいけないし、風邪うつったら困るから…本当ごめん」って。
重要な試験かそうでないかは関係なく、学生だったら勉強が本分ですから、実際彼女さんだって風邪引いたら大変なわけです。

まぁ、メールの時点で「試験あるから無理。私は家族じゃないんだから自分でなんとかして。」なんていう彼女だったら、それはそれでどうなの?とはさすがに思いますが…。
看病?の仕方としては微妙な部分もないわけじゃないけど、ひとり暮らしなら全部ひとりでやらなきゃいけないところ、彼女さんが来てくれたから薬も飲めたしうどんも食べられたんです。


これからは彼女をアテにしないよう、ある程度は自分で解決できるようにしとくべきですね。病院も遠いというなら尚更です。
薬の常備はもちろん、食糧は保存のきくものいろいろあるので、普段の食事の時でも時々使ってみるといいと思います(味や作り方の確認の為)。


質問者さんが彼女にしてあげたいと思うことを、彼女が質問者さんにしてあげたいと思ってるわけではない、というのが現実です。質問者さんカップルに限らず、彼氏彼女の関係も元は他人同士ですから、「思いやり」のカタチも人によって違ってたりするものなんです。
これは私の勝手な想像ですが、彼女の家では『大人なら、風邪くらい自分でどうにかするのが普通』だったのかもしれませんよ?(あくまで想像です)。
もしそうだったら、彼女さんにしてみれば「自分の用事がある中、時間を割いていろいろしてあげたのに、まだ要求するの!?」ってイラッとしたのかも。試験前に最低限の食糧を持って泊まってあげる、というのが、彼女ができる精一杯の思いやりだったのかもしれません。

ただ、質問者さんが全快後に彼女さんに謝ったとき、彼女さんが冷たい態度を取るようなら、少し考えた方がいいかも。感謝されて当然、なんて感じなら要注意です。
逆に彼女さんも「私の方こそ冷たくしちゃってごめん」とでも謝ってくれるなら、心配いらないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

本当にその通りです。
みなさんの回答を頂いて、とにかくまずは自力でなんとかするための準備を常にしようと思いました。
とりあえず雪が残っていてバイクで買い物に行けなかったのですが、コンビニまでいって冷凍ピラフやカップ麺を買いました。
薬は彼女がめちゃくちゃな量(エスタックイブ、カイゲン、ルル、葛根湯、ベンザブロック、バファリン)を買ってきてくれた(お金は出しましたもちろんですが)ので、しばらくは困らなそうです。

彼女と自分の育ってきた環境の違いや、考え方の違いについては、元気な時にじっくり考えようと思いました。

彼女に謝ったら、彼女も「辛いのにきついこと言っちゃってごめん」と言ってくれたので、良かったです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/16 19:08

まず最初からおかしいです。


38度の熱を出して一日寝ていて、なぜ夜になってからメールで呼び出すのですか?
しかも徒歩10分のご近所住んでいるような彼女ならまだしも、電車で30分?結構遠いですよね?
女の子ですから出かけるための準備もあるでしょうし、夜に急に呼び出されても困ると思いますよ。
休みの日だからこそ、普段できない事をしたりして自分なりの用事もあるものですし、夜ということはもう一日の終わりに向けての動きになっていたかもしれませんよ。

同じ家に住んでいる家族に頼るのとは訳が違うのですから、いくら病気だってもう少し気を遣うべきだったと思います。
相手にも都合がある事を考えて、早めに助けを要請するべきだったのでは。


甘やかされたとご自身で書かれているので、きっと面倒見のいい親御さんだったのでしょうね。
でも例えば共働きの親御さんだったりすると、子どもは風邪でも小さいころから一人で頑張っていたりする場合もあります。
そういう人からすれば「大学生にもなって何を甘えているの?」って感じもするのでは?
彼女がどういう風に自分の事をしてきたのかも考慮する必要があります。

「僕のお昼ご飯は?」って言うのは完全に家族に対する発言ですね。親でも嫁でもないのにこのように言われたら不愉快でしょうね。付き合いが長くてその辺の線引きが自分で出来なくなっているのではありませんか?
この言い方でニコニコと言うことを聞いてくれるのは、お母さんくらいですよ。

彼女もあなたが本当に放っておけない状態だったら、帰ってしまうとかはしなかったと思います。
きっと彼女にとっては「これくらいで甘えないでよ」ってレベルだったのでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかに早い段階でメールできていれば負担が少なかったという点は、その通りだと思います。
さらに相手の負担を再認識させていただき、反省が増しております。
朝の段階では「熱だな、きついな、寝ていようかな、寝ていたら良くなるかもな」みたいに考えていて、
次に起きたら夜で、「結構ヤバいな、体温計どこだっけ。38度か、薬ないや、やばい」
みたいな感じで夜になってからメールしてしまいました。正直、相手を思いやる余裕が、なかったです。
自分がきついからって相手のことを考えられなかったことにも反省しないといけないと思いました。

>でも例えば共働きの親御さんだったりすると、子どもは風邪でも小さいころから一人で頑張っていたりする場合もあります。
そういう人からすれば「大学生にもなって何を甘えているの?」って感じもするのでは?
彼女がどういう風に自分の事をしてきたのかも考慮する必要があります。

これに関してはまさにその通りで、彼女は両親共働きで(自分の両親もそうでしたが)看病などあまり親身になってもらった記憶がないと言っていました。

相手のことをちゃんとおもんばかって行動すべきで、反省しました。

お礼日時:2013/01/16 19:02

彼女のやり方は、


自分の子どもに対してなら、まずいと思いますが、
対等な大人が相手なら、それでいいと思います。

人は対等な関係において、
快適に思う範囲の手助けをする距離感が、
一番仲良くいられると思いますからね。


>僕は甘え過ぎなのでしょうか?

寄りかかり合いではなく、おすそわけの範囲での助け合い、
という距離感を忘れたのではないでしょうか。

その距離感は、まだ恋人で、家族じゃないからとかではなく、
大人として対等な関係なら、たとえ結婚しても、いつまでも大事だと思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。完全に「よりかかる」関係は大人として対等な関係ではありませんね。
僕自身の考え方としては、結婚する相手とは家族になるから、そうしたら「寄りかかり合い」でも良いとは思っています。
ですが、そうでない関係ですのでましてや、ですね。

また、この「よりかかりあうかどうか」という問題も人それぞれなのだということを勉強しました。
今後、じっくりかんがえていきたいです。

今回はどうもありがとうございました。

お礼日時:2013/01/16 18:54

足がないのならタクシーを呼べばよかったのでは…



具合が悪い人を助けるのは当然です。
けれど助けてもらう人が当然と思うべきではないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。タクシーを呼んでも良かったのかもしれません。
最寄りの病院まで2000円くらいのタクシー代をケチって他人に甘えるのは違いますね。

反省しました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/16 18:51

皆さん、厳しい意見が多いのにはびっくりです。



私には、甘えすぎ・・とは、思えません。彼女の性格に問題あり・・か、育てられ方に問題ありかなぁと。

誰かが具合が悪かったら、手を差し伸べるのは当たり前です。

好きな人だったら具合が悪いと連絡を受けたら言われなくても薬を持って看病に行きます。

自分の家から材料を持っていけばなおGOOdですが、お粥や消化のいいものを作ってあげようって思います。

肉親であってもただの友人であっても同じ事をすると思います。

なんでそんな事しなくちゃいけないの? っていう人とは、私ならお付き合いはしません。

彼女、シルバーシートでも平気で座ってませんか? 困っている人をスルーしてませんか?

甘えの問題ではなく、彼女の質 の問題だと思います。

顔じゃないよ・・・性格で選びましょうね。気遣いのできる彼女さんができますように・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
厳しい意見をたくさん頂き、自分がわがままだったなと反省しています。
僕自身は、ご回答者様と全く同じような考え方で、友人であっても困っていればできる範囲で助けになるつもりです。
普段は、とてもやさしくて、気遣いもよくしてくれる彼女です。
ただ、「小さい頃から看病ってあまりしてもらったことがなくて、病気になっても親には寝てろ!と言われるだけだった」と聞いたことがあります。彼女はもしかしたら、他人に親身に看病してもらった経験がないのかもしれないと思います。


とにかく今回は僕がわがままを言い過ぎて機嫌を悪くしてしまったせいで、そういうことになってしまったと思っています。

午前中に反省し、メールで謝った所、「こちらこそ辛いのにきついことを言ってごめん」と言ってくれました。
ぼくにはもったいない良い彼女だと思いますので、これからも大事にしたいと思っています。
付き合っていく中で、お互いに成長したいです。

お礼日時:2013/01/16 18:49

これは別れの決定打ですな。

「有り難い」有るのが難しいのですから、要求したら、絶対にあることになり、あなたはありがたがっていないことになります。それを彼女は見抜いたのでしょうね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうですね。わがまますぎたと反省しています。
ありがたい=あれば嬉しいこと(普通はないこと)
ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/16 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A