dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、派遣社員として働いています。
派遣先で一緒に仕事をしている方の親が亡くなりました。(その方は正社員です)
今週末に通夜・告別式が行われるのですが、私自身仕事以外でのお付き合いもありませんし、行かないでおこうと思っていました。

昨日、上司が「私は、週末は行けないから今日お線香を上げてくる」と言いました。そして今日は、「取引先に式場への案内図と時刻表をメールで送るように」(普段はこんなお願いしてこない)とのメールが送られてきました。

私も行かなくてはいけないのかな?という気になってきました。
しかし、掛け持ちしている別の仕事が週末に入っており、キャンセルがどうしても出来ません。
行かなくても失礼には当たりませんか?
また、香典などは出すべきものなのでしょうか?
正社員で働いていた時の会社の派遣社員は、「出席しない」、「香典も会社名のみ」だったので、そのつもりで居たのですが、考えてみれば何処の会社もそうだとは限りませんよね。

こういう煩わしさが嫌で派遣社員なったはずだったのに、思いがけない事で(不祝儀が予定されていたら困りますが…)困っております。
皆様は、どうされたかご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。

長文で分かりづらい文章を書いて申し訳ありません。

A 回答 (5件)

社員さん本人じゃなくて 親ですよね…


社員同士じゃなく派遣社員。

社員同士でも家族の葬儀まで行くことは無かったです。
お香典の集金があれば応じますが それ以上は要求されたことはありません…

行けば まあ自己満足もあるし 確かに余計な面倒は起こらないと思いますが、派遣社員という立場だったら行く必要は無いと思います。

関東のお通夜は 地方ごとにいろいろあります。埼玉の真ん中辺だとお経をあげて皆さんに線香を上げてもらったあと 血縁関係者だけが食事をします(規模の対象はあると思いますが) 田舎にいけば行くほど 血縁関係者以外の人間がどっと増えます。人数が増える分ダラダラと時間がかかります。

ヨメの立場から言わせて貰うと あんまり関係ない人には着て欲しくない… ほんとうに(亡くなった方の家族の)お友達ならいいんです。。 でも子供の会社の関係ない見たこともない方ですし… 同僚と言っても仲が良くない方や 直接関係のない上司の方は 来て貰ってもうれしくないです(ちょっと 言い過ぎかもしれませんが 簡潔に書くとこうなっちゃいます)
来て頂ければ 建前としては お礼を言ってお返ししますけれど_亡くなった方がmamico_a さんの同僚だとしても 人数ばかり多くて中身の無い葬儀って 悲しいような気がします
(近所の遠い遠~~い親戚などは 料理が目的で密葬にまで上がり込んだりしますので… なんか ありがたくないイメージが固定しちゃってます すみません)

※派遣社員を10年、社員でも何年かやってきましたが 一度も無かったです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に派遣社員を経験された方からのご意見をうかがえて嬉しいです。

>ヨメの立場から言わせて貰うと あんまり関係ない人には着て欲しくない… ほんとうに(亡くなった方の家族の)お友達ならいいんです。。 でも子供の会社の関係ない見たこともない方ですし…

まさに私も自分が喪主に近い立場になった事があるのですが、縁の薄い人は遠慮して欲しいなぁと、思って同僚の参列をお断りした経験もあります。それを考えると「参加する事に意義がある」のは、今回は違うと思うんです。その社員の方の同期もたくさんいらっしゃるようですし。

>田舎にいけば行くほど 血縁関係者以外の人間がどっと増えます。人数が増える分ダラダラと時間がかかります。

多分、おっしゃるような場所だと思います(笑)

グループ会社にもお触れが出てるようです。

同じ部署には、たくさん人がいるのですが仕事以外の交流が殆どないので聞きづらいですが、やはり確認した方がよさそうです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 17:15

#1です。



>なにぶん薄給なもので…
香典の金額を心配なされているのでしょうか?
 
香典は(あくまでも常識?の範囲で)3000~5000円くらいで十分でしょう。
婚礼とは違いますからね。

参考URL:http://www.sousai.com/hp/library/benri/kouden01. …

この回答への補足

この場を借りまして、皆さま、お忙しい中回答をいただきどうもありがとうございました。

いろいろ他のページも見ましたが、正社員さんでも納得出来ずにお支払いしている方もいらっしゃるようで、私だけじゃないんだなぁとほっとしています。

・昨年同じ立場だった私には、御悔やみの言葉すらなかった。
・4月以降は、全く関係がなくなる。(個人的にかかわり合いになりたくないタイプ)

この2点(上の方が強い)がひっかかってて、感情面で納得できてないんだと思います。
生きていく以上義理とつき合う事は、仕方がない事なのかなぁとも思います。理解は出来ますが、納得できてません(笑)
仕方ないので今回は御香典は、お出しするという事にしようと思います。(こんな出し方、故人には迷惑以外の何ものでもないと思うのですが。)

お通夜は、正社員の方が全て行く訳でもないのと遠方なのとで(直属の上司は、個人的に行って欲しそうですが)行かなくてもよさそうな雰囲気なので、この雰囲気に便乗する事にします。
(派遣社員が何もそこまで…というのが、この会社における特別なイベント(?)(正・派遣社員ともに)の考え方のようです)

さてポイントですが、どの方にも差し上げたいのですが…。
派遣社員の事について書かれていたものに差し上げたいと思います。ご了承下さい。

補足日時:2004/02/26 02:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答いただき申し訳ありません。

確かに貧しいのは事実ですが(笑)、香典の相場は存じてますので心配はしていません。

これが親友の親であるとか、家族ぐるみで付き合いがあったなら、(言い方は変ですが)喜んで出せるのですが。
義理で出す香典に納得できないのです。

仕事上以外での付き合いは全くない方なので、個人的に出すのはちょっと違う気がします。
(正社員時代は、会社がみんなの積み立て金から出してましたので、余計そう思うのかもしれません)
聞きにくいのですが、同じ部署の方に尋ねてみる事にします。

お礼日時:2004/02/25 17:28

うちの会社は社員の身内に何かあった場合、大勢で行かず代表者数人が行ってます。


行けない人はその人に香典を渡してお願いします。

派遣さんも同じように出すことが多いですね。複数年居ることが多いせいだと思います。ころころ人が変わるようなら何もしなくて良いと思いますが、1年半居ると社員と派遣の垣根ってだいぶ低くなってる気がします。
また、祖父母くらいならかまわないと思いますが、親御さんとのことなので、無視しづらいですよね。

行けないと言うことがわかっているのだし、香典も2000円~3000千円くらいでいいと思うので、ケチらずに他の社員の方にお願いしてしまうのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

部内でも特殊な部署なので他の方々に聞きづらい雰囲気なのですが、勇気を出して聞いてみます。
直属の上司が、通夜も葬式も出ないというのがまた問題なのですよね。
隣の部署でも何年か前に社員の方の親がなくなられたそうなのですが、その時は社員のみの出席だったと聞きましたので、一度部内の人に確認を取ってみます。

>ケチらずに他の社員の方にお願いしてしまうのはどうでしょう?

やっぱりケチに感じますか…(笑)
払う必要のないものであるなら、手取りで20万以下で1人暮らしをしているので、極力払いたくないんです。
その辺も疑問に感じたのです。本人は知っているけど、親とは全く面識ないですし払う必要があるのかと。

お礼日時:2004/02/25 15:58

一年半も同じ職場でいっしょなのでしたら、


通夜に出向くくらいは、しておく方が、あなた自身の
気持ちとしても落ち着くでしょう。
お香典などは、職場の同僚一同でまとめて出せば
よいでしょう。表書きは、xx一同で、中に連名で
記名しておくのがよいでしょう。

それ以上のことは必要ないのでは?
もちろん、何もしないでもかまいはしませんが、
ここで、このように質問されていることからして、
何かしないといけないと思っておられるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正社員であればこんなに悩まなかったのかもしれません。
都合の良い時だけ、「派遣社員と同等に」とか「派遣社員だから」と使い分けされてた事が引っかかっているのだと思います。
もう一方の仕事を難しいですが、キャンセルの方向で検討します。

>お香典などは、職場の同僚一同でまとめて出せば
よいでしょう。表書きは、xx一同で、中に連名で
記名しておくのがよいでしょう。

残念ながらそういう風習はなさそうなので、行く場合は個別にだと思われます。

ところで関東地方のお通夜って、だいたい何時間くらいで終わるのですか?
往復で3時間以上かかるところなので、参考までにお聞きしたいです。

お礼日時:2004/02/25 15:31

その社員のかたと、mamico_aさんとのつながりはどうなるんでしょうか?


>いっしょに仕事している
同じ部署内、または小さな職場でしたら、たとえ派遣といえども、お付き合いがある以上いかれたほうがよいと思います。

>別の仕事が週末に入っており
告別式(昼間)出られない方のために(?)、通夜というものもあるんですが、両方いけないいんでしょうか?

派遣先の会社の上司の方または、派遣会社の担当の方に相談されてはどうでしょうか?
もちろん、「別の仕事…」ではなく「予定がある~」という理由で……
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本社勤務で社員数は3~400名です。
同じ部内の中の1チームで仕事をしています。(一緒に仕事をやってもうすぐ1年半になります)
都合の良い時だけ「正社員と一緒」扱いにされるのもあまり嬉しくないですが、そうですか…やっぱり行った方が良いのですね。

>告別式(昼間)出られない方のために(?)、通夜というものもあるんですが、両方いけないいんでしょうか?

どちらか都合がつけばこんなに悩まなかったかもしれません。なにぶん薄給の身の上なので、今週は特に詰まってます(笑)

今回で契約更新しないでおこうとも思っているので、行きたくないという事もあります。
今日は上司が外出しているので、明日にでも確認してみます。

お礼日時:2004/02/25 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています