dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が亡くなりました。派遣社員ですがお通夜の日は早退、お葬式はお休みもらっても大丈夫でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに派遣社員なので忌引休暇は特にないのでお通夜は早退でお願いしようかと思いますが休んだ方が良いのでしょうか?

      補足日時:2021/01/23 14:38

A 回答 (10件)

あなたはどちらを優先させるのですか。

亡くなられたのはお父さん
ですから、お通夜も葬儀も当日は一日中は傍に居るべきです。
御通夜の日に朝から仕事に行かれて早退するなんて、あってはなら
ない事です。子供であるあなたがすべき事ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の会社で休んだ事がなかったのですが、すぐに休んで良いよ!!って言って頂けました。どうしたら良いか解らなかったので、はっきり教えてくださり助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/23 21:06

人間の心がある会社なら、規定がどうあろうと、


「仕事のことは心配するな。早くお父さんの所へ行ってあげなさい!」というのが、人間なんじゃありませんか?
    • good
    • 0

No.7です。



無知で申し訳ありません。

早退にするか、休みをとるかは質問者さんのうちの事情、
仕事の事情で、質問者さんが決めるしかないことだと思います。
あとは派遣先に相談してみてはどうでしょうか。

参考までに。
>まずは、なにはともあれ派遣先の上司&
>派遣元の担当者に事情を説明しましょう。
>連絡方法は、できるだけ迅速に
>電話や口頭で連絡するのが吉。
>出張などで不在の場合には、
>メールで漏れのないように連絡しておきましょう。
http://hajimete-haken.com/?p=22523
    • good
    • 0

No.6さんの回答のとおり


忌引き休暇を取りましょう。

期間は、
会社の規定によって異なります。
できるだけ早く連絡したほうがいいでしょう。
マナーに関しては下記のリンクを参照ください。
また一般に、死後49日までは忌中、
一年間は服喪、両方を合わせて喪中となります。
https://www.osohshiki.jp/column/article/270/
https://www.osohshiki.jp/column/article/453/
https://jinzaii.or.jp/5702
https://flhouse.co.jp/article/219/kibiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%AA
    • good
    • 0

身内なら堂々と忌引きの休暇を取りましょう



配偶者:10日間
父母:7日間
子:5日間
兄弟姉妹:3日間
    • good
    • 0

いいと思います!


派遣会社であっても休む権利はありますしお葬式は最後のお別れですから正当だと思いますよ。
休ませてもらえないなら今の時期難しいかもしれませんが、その会社を辞めた方が私はいいと思います。
ダメだと言われても休みを勝ち取った方が後悔しないと思いますよ。
    • good
    • 0

大丈夫です。



但し職場の上司に嫌がらせをされるリスクはゼロではない。
    • good
    • 0

当然の権利です。

取れなきゃ人権的に問題です。
    • good
    • 1

親の葬式にも出られないような非道な会社はさっさと辞める!

    • good
    • 0

全然大丈夫だと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A