
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
行列の名前を A とすると、これが対角化可能ならAの平方根を計算できます。
Aが対角化可能なら
P^(-1)AP = (λ1, 0, 0 λ2)
#(a, b, c, d) は2x2 の行列を表すとします。
#λ1, λ2 はAの固有値
となる行列 P が存在します。Pの求め方は線形代数の本には
必ず載ってますので、見てください。
これを変形すると
A = P(λ1, 0, 0 λ2)P^(-1)
ここで
B=P(λ1^(1/2), 0, 0, λ2(1/2))P^(-1)
という行列の2乗は
B^2=P(λ1^(1/2), 0, 0, λ2(1/2))P^(-1) P(λ1^(1/2), 0, 0, λ2(1/2))P^(-1)
=P(λ1^(1/2), 0, 0, λ2(1/2))(λ1^(1/2), 0, 0, λ2(1/2))P^(-1)
=P(λ1, 0, 0 λ2)P^(-1)=A
つまり B は A の平方根です。平方根に限らず A の任意のべき乗を計算できます。
ベクトル形式の一階の線形微分方程式の解を知りたいときに使う常とう手段ですね。
より一般的な対角化不能な場合や正則ではない場合はよく覚えていないのでパス(^^;
No.3
- 回答日時:
正則じゃなくても対角化できれば同じことだし, 対角化できない場合はジョルダン標準形から (少なくとも 2×2 行列なら) 計算でき
もそも平方根が存在しない場合もある)>#1.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
a≠0の時、画像の余因子行列式は...
-
matlabで条件をみたしたデータ...
-
数学「行列」の実生活への応用
-
複雑な割り勘の計算方法
-
単因子の計算問題
-
基本行列の積
-
行列 > 整式であることの利点
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
15%増しの計算方法
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
2割乗せる。
-
7で始まる電話番号?
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
0から1になった時の増加率を教...
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
正値ってなんですか
-
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報