
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特定の猫種(メインクーンなど)を除いて1~1.5年ほどで体格的な成長は止まります。
基本的に猫は体格・体重の増加とともに脚力も上がりますので
成長するにしたがってジャンプ力や登坂能力も上がり、
下がるのは早くて初老の7歳ほどから老化の10年ほどからですので、
4ヶ月で成長の割に脚力が落ちている場合は何らかの疾患か脚力を上回る体重増加、
つまり肥満が考えられますね。
通常は脚力が一段階あがる4ヶ月ほどから8ヶ月ほどが一番イタズラ盛りです。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/18 16:59
回答有難うございます。
>・・1~1.5年ほどで体格的な成長は止まります。
>通常は脚力が一段階あがる4ヶ月ほどから8ヶ月ほどが一番イタズラ盛りです。
納得です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
猫が帰ってきましたが すでに...
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
シンガプーラという猫を飼って...
-
寝ている時猫が飛びかかってく...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
夜中に猫が付いてくるのですが…
-
自分が産んだ子猫にいじめられ...
-
ヒゲを切った子猫を販売するペ...
-
猫が飲み水に足を入れます。なぜ?
-
成長後期の幼猫の噛み癖について
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
飼い猫が脳挫傷
-
野良猫母親
-
三毛猫と三毛猫の相性
-
猫親子、突然の不仲
おすすめ情報