dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甲羅5cm程の小さなゼニガメを飼っています。
縁日のかめすくいでもらってきた子です。
9月か10月辺りから飼い始めました。
水換えは3日に1度程
餌は市販のものを小さく砕いてあげています。
陽のあたる弟の部屋に置いていて、暖房を偶にかけます。

今朝その子の様子を見たら陸地で首や手足がだらーんとしていて
水の中に入れてあげても浮いてしまっているのでもしかして死んでしまったのかと思ったのですが
ちょくちょく動いていて間違いなく生きています。
偶に口を大きくあけて呼吸しているような、苦しんでいるような様子です。
とりあえず水を変えていつもより水温を高めにしてみたところ
先程よりは動くようになったのですが未だ様子は変わりません。

亀は小学校の頃学校で飼っていた程度でネットで拾える程の知識しかありません
こういう時どうしたらいいのでしょう?

A 回答 (2件)

答えが重複するようですが、#1の方の回答でほぼまちがいないとおもいます。



本来冬場は冬眠する習慣ですが、冬眠というには妙に暖かすぎるので変調をきたしてるものと

思われます。

ペットショップやホームセンターでヒーターを買い求められるといいですね。

カメの種類、水槽の大きさや個体数などによって必要な適正温度があると思うので、

店員さんとかに相談するといいでしょう。

設定温度は固定だがサーモスタットでON・Offできるもの、設定温度がえらべるものがあり、

値段も2.000~3.500程度だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水温をあげて、部屋を移動したら元気になりました!ありがとうございます!
ヒーターもすぐ買いたいと思います!

お礼日時:2013/01/20 07:20

亀は蛇などと同じ爬虫類ですから,自力での体温調節が出来ません。


質問文にも有る通り,水温調節が必要かと思います。
夜の暖房が切られていると,水槽内の温度は可成り低下するはずです。
適温については精しく知りませんが,20℃程度は必要かと思います。
水槽に温度調節付きヒーターを入れましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!