dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 Yahoo!オークションで中古バイオリンを約3万円で落札しました。商品のケースは、貼ってある毛が楽器の上にかなり落ちる程ひどいもの。楽器をよく見ると弦についているアジャスター(調弦を補助するためのネジのような器具)が限界まで締められており、普通では緩められない状態。その上、弦がゆるめられていたせいか、アジャスターと楽器が触れ合って楽器に傷が付いてしまっています。そのことをお知らせし、Yahoo!オークション法律相談室第6回 http://auction.yahoo.co.jp/legal/006/question/
を引用した上で、私には修理代を請求する権利があると思うので修理に出して修理代を請求してよろしいですか?と伺った所、返品を受け付けますとの回答が来ました。
 私はこの楽器を気に入ったので返品したくなく、バイオリンの修理代さえ払っていただければケースの件は目を瞑ってもかまいません、と申し上げました。するとオークション落札品の修理金額を負担したことは他に聞いたことがない、あまり常識的対応ではないが譲歩して数千円なら対応するが常軌を逸した金額の場合拒否する、との返答。先のメールで引用までして請求する権利があることを申し上げているし、修理はいくらかかるのか経験がないのでわかりませんが、領収書は送りますと答えました。その返答に出品者はキレたようで「当方は返品可と言っているのに法律相談室もないもんでしょう、常識で考えなさい、3万円のものにそれ以上修理費がかかったどうするのですか、第六回とやらも読んだが現在の状況とは違いますね。 そちらの方で返品しないが修理代を払えとは道理に合わないのではないでしょうか、当方でも埒のあかない場合は弁護士に相談しますが、現時点ではそちら側が不利だと思いますよ(そのまま引用)」とのメールが返ってきました。
 この楽器を手放したくないのですが、出品者がこのような姿勢の場合、返品せざるを得ないのでしょうか。

A 回答 (8件)

楽器に関して・・・。


電話でお問い合わせになったようですが、アジャスターと楽器が触れて傷がつくというのは、実はよくあります。駒が倒れれば、もちろんアジャスターのせいで楽器に傷がつきます。
現に、何百万もする楽器にも古傷としてそのようになっているものもあります。
その傷の程度によるとおもうのですが、もしかしたら修理をしなくても大丈夫かもしれません。

そうなれば、アジャスターだけを買い換えることになるかと・・。それなら安いものなら数千円ですみます。(アジャスターもこだわればかなりの値段はします)

ただ楽器本体の修理と新しいアジャスターを数千円以内でっていうのはちょっと無理なようなきがするので、ちゃんと大きな楽器屋さんではなく、バイオリン専門のお店に持っていかれることをお勧めします。

よくバイオリンを購入されるときに傷のないもの、というのを探す方もおられますが、新品の楽器でないかぎりそんな楽器はほとんどありません。楽器が良くなるということなので3万円で購入できてラッキーだったのではないでしょうか。

楽器をまずオークションで購入するのは、こういう問題が多くでてくるのであまり賛成できません。入札する際に傷等の質問をするべきだったのではないかとも思います。

良い楽器にめぐり合えたのですからよく出品者の方と相談して解決することを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、楽器が修理から戻って来ました。傷の修理のみで7千円で済みました。(アジャスターは手持ちのものがありますのでそちらを使います。)
 仰る通り、今後楽器をオークションで購入することはやめようと思っております。入札時には「楽器の状態は良好」とのことでしたが、今回は配送中に付いた傷(アジャスターが最後まで締まっていた上に弦がゆるめられていた)でしたのでどうしようもありません。
 出品者の方とは、7千円のうち6千円を支払っていただくということで解決致しました。途中こじれましたが、最終的に円満解決できてホッとしております。ご回答くださいましたみなさま、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/21 22:25

私は法律家ではありません。

ですから個人としてです。
オークションは業者でもないかぎり個人の楽しみであくまでも利益云々よりも手放したい、買いたいという個人間の娯楽的なものだと考えております。
よって買う立場(落札者)も売る立場(出品者も)リスクをしょうべきだと思います。
落札者の場合は、まあ少々思っていたものと違ってもオークションだから仕方ないかな、という思考です。個人的には以前のパンプスの質問をみても少し落札物に厳しい落札者様なのかと思うのです。オークション利用で出品はされていますか?ご自分の出品物にそこまで自信をもってだす方もいないと思います。私もそのまま分かることしか書きませんし、わかりません、美観については個人差があると思うなど、で書いています。品にうるさい人は正規の店で買えばいい、と考えます。
これが私の個人としてのオークション参加者の気持ちであり常識です。

お品が気に入っているなら修理すればいいと思いますが今のトラブルの状態はよくないと思います。例えば温和な雰囲気ならば見積もりを出しその金額の数千円(出品者が払ってもいいという金額)だけ出してもらい後はTORIさんが自腹を切るくらいの覚悟が必要です。ですがTORIさんと出品者の間でゴタついている以上、長くそのお品をもっていて、最終的に返品したとしても、その間に傷がついただの、発送したときの状態と違う、等と言い出されてしまうと困ると思うのです。

ですから気に入っていても早く返品するか、このまま受け取るか決めたほうがいいと思います。私の日本人的思考でものを言わせてもらえば法云々を言う方はやっぱり嫌です。とても感じが悪いと思ってしまいます。商品説明が悪いのはわかります、でもオークションなのだから、それが嫌なら店頭で見て買ったり、引き取りに行って直接品を見て取引することをお勧めします。
私が出品者なら、気に入らないならさっさと返品してくれよ、そう考えるでしょう。
楽器だから、という問題ではないと思います。思い切りの問題です。気に入ったならそのままの状態で引き取るか、返品するかだと思います。関係が悪くなったならばいくら粘っても修理代は1000円も出ないと思います。そういうものでしょう?人間関係って。

いつまでも返品しないと大幅な値下げ要求や企みがあるのかと思われてしまうと思うので早めに返品するほうがいいとアドバイスさせてください。
多分大多数の方がこういう感性だと思います。法だの、権利だの瑕疵責任などいう方と取引はしたくありません。
ビジネスならともかくオークションなのですから我慢して返品してもらいたいと考えます。それでも送料や振込み手数料、再出品の手間など損失はあるのですから。また、他の落札者、うるさくない人ならマイナス要素を差引いてもその楽器のすばらしさだけで何の問題もなく、お取引終了する筈だったかもしれません、これはTORIさんが少々厳しい目を持っているからだろうと感じましたし前回の事を見ても相手を怒らせてしまう性質をお持ちだと思いそう書きました。

余計なお世話ならすみません。悪意はありません、ただオークションというものを利用するならばもう少し柔軟に考えるべきですし、納得できないなら利用するのもどうかと思います。もちろんこれはオークションにおいて出品者がいい加減な説明文を書いたり、うそを書いたりしていい、出品者側の有利性を述べているものではありません。
出品者も主観に基づくことでもなるべく詳細に書くこと、鮮明な写真を載せること。真実、正しく書く義務があると思っています。
オークションで本当に大変なのは出品者でしょうか?落札者でしょうか?
ただオークションで落札者の良いとされる事は早めの連絡、早めの送金、細やかな連絡、取引が完了したら速やかに評価、この程度です。TORIさんの求める完成度を出品者に求めたら、出品者のほうが大変です。
TORIさんの性格や行動を否定しているのではなくお仕事の上や、決まりを相互に!厳しく与えあう仕事ならば共感できますし、いいパートナーになれると思います。ですがオークションではどうかな、という本音です。
そこの部分だけお取違いのないようお願いします。今回のこと、TORIさんは悪くないと思います、多少厳しい目をもっていてもそう思います。でも対応の問題だとアドバイスさせてください。出品者も代理出品は不味いと思いますが、その出品そのものに悪意があるように思えません。うっかりとかその程度で瑕疵責任という類のものではないと思います。要はお互い相性が悪かっただけと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 以前のパンプスの質問をみても少し落札物に厳しい落札者様なのかと思うのです

 そうですか。汚れの程度が酷かった等ならともかく、牛革パンプスを落札したのに、合皮パンプスが届いたのでは意味がないと思ったのですが。

> オークション利用で出品はされていますか?

 しておりますが、チケット売買が主ですので中古品を出品したことはないです。

> 例えば温和な雰囲気ならば

 今は♯4の方の補足欄に書かせていただいた状況なのですが、おかげさまで温和な雰囲気を築くことができましたので、出品者の方から「(修理後)あなたの手によって美しい音色が奏でられることを期待しております 」とまで言っていただきました。一時期のことを思えば、嘘のような展開に私自身も驚いております。

> 前回の事を見ても相手を怒らせてしまう性質をお持ちだと思いそう書きました

 前回では出だしを間違えてしまい、ずっとこじれたままでしたが、消費者センターで撮っていただいた電子顕微鏡写真と手紙を送ったとたんに「今まで誤解してました」と謝罪して来られました。最後は和解できたとは言え、腹立たせてしまう性質を持っているのは、仰る通りだと思います。

> オークションというものを利用するならばもう少し柔軟に考えるべきですし

 そうですね。今までは「オークションとはいえれっきとした商取引に当たるのだし、わざわざ法律の遵守がうたわれているのだから、民法にも当然従ってもらうべき」という考えだったのですが、改めます。多くの人は趣味・娯楽のために気軽に参加されているのですよね。これからは柔軟に対応致します。

 長文でのご回答、その上最後にフォローまで入れてくださり、どうもありがとうございました。
 

お礼日時:2004/03/02 00:50

回答にはなりませんが、楽器の修理は思った以上に高いですよ。

私はクラリネットをもっており、数年に1度修理をしますが、大きな修理箇所がなくても5万円以上になります。楽器の状態がわかりませんが、ヴァイオリンはなんとなく修理代がかさみそうです。そのことを出品者は知っているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きな修理箇所がなくても5万円以上とは、ものすごく高いですね!驚きました。でも「それなりの」楽器をお持ちだからでは?とも思うのですが・・・?(笑)

 楽器店にバイオリンの修理代金を(電話でですが)聞いてみたところ、6千円程度とのことですので、ちょっと安心しております。

お礼日時:2004/03/02 00:04

 ANo.#3です。

お礼を拝見しました。

 「法」を使わず、今の状態を解決するには、どちらかが折れるしか
方法が無いように思います。

 出品者との電話連絡はしましたか?
突然、「言い合いの、水掛け論」になるようでしたら問題ですが(^^;
メールでは、人によっては、表現が難しく、誤解を招きやすいですね。
 可能でしたら、お電話での交渉も選択の一つかと思います。
 (私も、一度、電話での交渉がありました。思っていたより解決しました。)

 5,000円以上の取引は、電話を使うように、強くヤフーは勧めるので…。
 とりあえず、一度、気分が落ち着いて、深呼吸してからそういう対応も
選択の一つかと私は思います。


 どっちか納得?(あえて?を使います。)行くまで解決…。の場合は、
法的なもを使うしかないですね。でも、両者ともあまり良い終わりに
ならないような気がします。

 それから、ヤフーは3回以上クレームの返信を書かないと、
管理者からの「生メール」を貰うことは難しいです。
 回答メールの下に書いてある、
「Yahoo! JAPANメンバーサービス オークション担当[???]番の
方のアドバイスは私にとって解決しません。」と書くのも手段です。
 (裏技かも……。(^^; )

 うまく解決できるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 出品者との電話連絡はしましたか?

 いいえ。「聴覚障害者ですので、電話は引いていません」と言われましたので。しかし♯4の方の補足欄にも書かせていただいた通り、状況が変わりましたので、今は穏便に話ができております。

> それから、ヤフーは3回以上クレームの返信を書かないと、管理者からの「生メール」を貰うことは難しいです。

 そうなんですか!それは良いことを聞かせていただきました。裏技(?)ともども活用させていただく機会があったら、是非とも使わせていただきます。
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/03/02 00:00

#1ですが、自分で書いておいてその意味がよくわからなかったので同僚に聞いてみたましたが



>修繕費が高額で、故障を直すと出品者の割にあわなくなってしまう場合も「買い主(落札者)が
>契約の目的を達することができない」とされ、オークションをキャンセルできる(大審院昭和4年3月判例)。

見積もりをとって高額だった場合、初めの「3万で売買という契約」がtori様側も本来したかった契約であり、それが達成することができなくなるため、出品者がキャンセルすることができる、のではないかとのことでした。

たしかに
>出品者の割にあわなくなってしまう場合も
とありますので、そういうことなのでしょう。

数千円(それも低額)の修理代であれば、提示した上で交渉する余地はありだと思いますが、高額な場合、出品者側から契約達成は難しい(3万という金額の売買から大きく乖離してしまう)と判断された場合は、相手方からキャンセルされたらアウトかもしれません。

この回答への補足

 ♯4以降の回答者のみなさま、お礼が遅くなってしまいまして申し訳ありません。
 インフルエンザにかかってしまったのですが、風邪と思っていたため長引かせてしまいました。ですが高熱の中でも出品者とは連絡を取っていましたので経過を報告させていただきます。
 こちらでの回答を参考にさせていただき、見積もりを取ろうと思っていた矢先に高熱が出だし、フラフラで外出どころではなかったので、「修理代は高くかかりそうだし、返品させていただきます」とメールを送りました。すると「現物を楽器屋に見せてみたら如何ですか、修正くらいですとそんなに金額がかかるとは思えません。最初の展開が過激だったので逆に当方も臍が曲がりました。」との返信。意外な返答に驚きつつも、高圧的な態度に出てしまったことを謝罪し、見積もりを取ることで合意しました。(楽器店に電話で修理代金の目安を聞くと、現物を見ていないのであくまでもおおよそでしかないですが、ということで6千円程度と伺いました)
 実際に楽器を持って行くのは私の事情で週末になるのですが、高額にならずに、穏便に解決できればと思っております。

補足日時:2004/03/01 23:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 修理代が高額の場合、出品者側もキャンセルする権利を持つ、ということなんですね。参考になりました。
 わざわざ同僚の方に聞いてまで回答してくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/01 23:53

 とりあえず、ヤフー管理者様に質問してみましたか? 



 すみません…。客観的な回答で…。気分が悪くなったらすみません。
 「どっちもどっちかなと」私は思います。

 ●tori様→手放したくないが、落札代金以上の修理代は払って欲しい。
 
 ●出品者→数千円なら対応するが、それ以外は返品して欲しい。

 出品者はもう少し、瑕疵の状況を公開すべきでしたね。

 tori様はお気持ちはわかるのですが、返品に応じるべきかと私は思います。
 普通の通販でモノを購入して、「壊れていたので修理代を払え。」は
ほとんど無理。たいてい返品(返金)扱いになります。
 ましてや「中古品」写真ではわからない部分も絶対あるので、ある程度の
覚悟が必要だと私は思います。


 ★私の場合、法律抜きでしたら、

 1.金額として満足しないなら返品。後々のトラブル防止にもつながる。

 2.品物が気に入っているのなら、相手の言うとおり値引きして
   頂いて、自分で納得のいくまで修理する。

 1.2のどちらかを私だったら選びます。

 とりあえず、「法」を持ち出す前にヤフー管理者様にメールを送って
客観的な解決法を待つことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> とりあえず、ヤフー管理者様に質問してみましたか?

いいえ、していません。今回ではなく以前相談したことがあるのですが「Yahoo! JAPANは、両当事者間の取り引きに関与いたしません。当事者間でよくお話し合いになり、解決してください」という内容の定型メールが来ただけです。今相談しても同じだと思います。

> すみません…。客観的な回答で…。気分が悪くなったらすみません。

 とんでもないです!客観的な回答を聞かせていただきたいんです。冷静になりきれてないと思いますので。

> ●tori様→手放したくないが、落札代金以上の修理代は払って欲しい。

いえ、落札代金には関係なく、修理代を払っていただきたいのです。あくまでも推測ですが、3万円もしないだろうと思いますので。

> 出品者はもう少し、瑕疵の状況を公開すべきでしたね。

800字の制限があったため質問欄には書きませんでしたが、代理出品のようなのです。商品の配達時間をお願いしたのに指定なしで来たので、それを指摘した時は「利き手が無いもので、代筆してもらったのですが、当方の確認ミスです。」と言われたのに、ケースの毛落ちを言うと「発送は友人(楽器の元?持ち主らしい)が行ったのでよくわかりません」という回答でした。ですから、出品者は瑕疵の状況どころか楽器を見たこともないのでは、と思うのですが。

> 返品に応じるべきかと私は思います。

 ♯2の方のお礼にも書かせていただいたのですが、この楽器を気に入ってしまって手放し辛くて。

 ご回答くださり、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/26 23:36

オークション参加者として書かせてください。



>オークション落札品の修理金額を負担したことは他に聞いたことがない、
あまり常識的対応ではないが譲歩して数千円なら対応するが常軌を逸した金額の場合拒否する、との返答。

ええ、それが普通だと思います。

>先のメールで引用までして請求する権利があることを申し上げているし、修理はいくらかかるのか経験がないのでわかりませんが、領収書は送りますと答えました。

交渉の失敗だと思いますよ。
先ずは見積もりをだしてその金額をお伝えするのが常識だと思います。
権利を主張され相手の感情を逆なでしたと思います。

>その返答に出品者はキレたようで「当方は返品可と言っているのに法律相談室もないもんでしょう、常識で考えなさい、3万円のものにそれ以上修理費がかかったどうするのですか、第六回とやらも読んだが現在の状況とは違いますね。

道理だと思います。

>そちらの方で返品しないが修理代を払えとは道理に合わないのではないでしょうか、当方でも埒のあかない場合は弁護士に相談しますが、現時点ではそちら側が不利だと思いますよ(そのまま引用)」とのメールが返ってきました。

そう思います。

>この楽器を手放したくないのですが、出品者がこのような姿勢の場合、返品せざるを得ないのでしょうか。

無理でしょうね。返品し、落札金額と振込み手数料と送料を返却してもらい決着でしょうね。返品するというのに何がご不満なのでしょうか?ゴネていては嫌な落札者だと思われ悪い評価をしあい、泥沼化しますよ。もちろん質問者様のお気持ちもわかりますが、どこかで割りきらないと解決しません。

ご自分が出品者なら3万のものに3万以上の修理代を払いますか?
相手の立場に立ってみてください。

交渉をするなら先ずは修理の「見積もり」をしてその金額をお知らせするべきです。
そしてその金額をみてお互いに譲歩すべきです。

それが無理なら返品するべきです。
相手が返品を受け付けるのにご都合で返さないのですから。

権利があります→払ってください→領収書は送ります
これではどうかと思います。
私はお品は返品し、きれいさっぱり忘れたほうがいいと思います。
気持ちを切り替え新たな品を探してみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> ええ、それが普通だと思います。

 今回の場合、民法570条瑕疵担保責任が適用されるかと思ったんですが。あくまでも推測ですが、修理代金に3万円もかかると思っておりませんので。

> 先ずは見積もりをだしてその金額をお伝えするのが常識だと思います。

 仰る通りです。先にそうしなかったのは私の落ち度です。

> 返品するというのに何がご不満なのでしょうか?

 この値段にしてはとても良く鳴る楽器で、惚れてしまったのです。電化製品のような替えのきくものならこのような態度は取らないんですが。

 オークション参加者としての立場から書いていただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/26 22:43

第5回 出品した商品が壊れてた!


http://auction.yahoo.co.jp/legal/005/question/

にあたるのではないでしょうか。

(1)商品の故障を認めるかわりに、落札代金を減額してもらう。
故障した商品を引き取ったうえで、出品者に損害賠償を求める方法。賠償額は落札代金以内で認められるため、代金から賠償額を差し引いた値段で商品を譲ってもらうことができます。

(2)返品・返金 <オークションをキャンセルする(※1)。
落札者は、返品や返金に応じてもらえます。
また、すでに入金を済ませたあとで、商品の代金以外に振込手数料などがかかっていたら、この分も返してもらえます。

※1 オークションをキャンセルする
修繕費が高額で、故障を直すと出品者の割にあわなくなってしまう場合も「買い主(落札者)が契約の目的を達することができない」とされ、オークションをキャンセルできる(大審院昭和4年3月判例)。



賠償額は落札代金以内で認められるためとありますが、まずはその「修理の見積もりを取ることを相手に承認」してもらい、見積もり金額がいくらになるかで交渉が変わると思います。

ただ、この修理費が32000円程度となった場合、出品者は出し損となります。
ノーマルな心情からすると、返品するか、修理費を自分で負担するか、になりますが、いかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今まで見積もりを取って来なかったのは、私の地元ではバイオリンの修理ができるような大きな楽器店がなく、都会(笑)までわざわざ出て行かないといけないからです。でもここまで来たら、見積もりを取ってみた方がいいかと思っています。数千円で納まればいいんですが。
 ご回答いただきまして、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/26 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!