
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
樹皮の裂け方でも判るけどねぇ。
まぁ決定的な違いは切断面で、栗には樹皮がほとんど無い。逆にコナラの樹皮は極めて厚い。樹形はコナラの方が枝が細く短い。栗の方は長く真っ直ぐでやや太い。
断面の比較
http://0847254400.blog134.fc2.com/blog-entry-123 …
▼コナラの断面
http://www.greencollege-iwaizumi.or.jp/iwaizumi- …
▼栗の断面
http://ameblo.jp/karuizawataliesin/entry-1118616 …
樹皮の違いは、クリは縦線状
http://blogs.yahoo.co.jp/natty_nanoda/55188403.h …
http://dongurikorokoro.fc2web.com/miwakekata_m4. …
No.1
- 回答日時:
コナラは一般的によく見る灰色の縦割れがある樹皮です。
クリはコナラよりも縦割れの間隔が広く、粗い感じです。
参考URL:http://www.geocities.jp/kyuuchanchappy/saisyuuno …
この回答への補足
樹皮など外観では類似しているので殆んど分かりません。例えば切断面(年輪)等による違いでお分かりの方いませんか、ぜひ教えて下さい?
補足日時:2013/01/23 09:56お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 樹木の辺材部について 1 2022/06/05 07:17
- 生物学 樹木の合体(手前の木です) 1 2022/05/10 17:27
- ガーデニング・家庭菜園 赤い樹皮が目立つこの木は何の木ですか? 1 2023/01/12 15:52
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- 生物学 樹木の名前教えてください 1 2022/11/05 13:49
- ガーデニング・家庭菜園 最大成長で2mくらいの木。 常緑樹で落葉しない。 根本近い部分、葉が空かない。 虫害なし。 あります 2 2022/04/10 05:35
- ガーデニング・家庭菜園 この木は何? 2 2022/12/09 18:36
- ガーデニング・家庭菜園 この樹木は何という木(名称)でしょうか 5 2022/08/13 10:24
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください。 3 2022/07/13 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木が土に還るまでの年月
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
木の一本あたりの重さについて
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
樹木の皮が剥がれてきた時の対処法
-
木材の重量計算です
-
木材、100年杉の値段ですがいく...
-
炭1㎏作るのに、だいたい何㎏の...
-
おみくじの待人のところに「道...
-
”華”の変形版の漢字の読みを教...
-
体系的な知識とは?
-
栗の花ってどういう匂いですか?
-
ほうれん草に白い幼虫
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
Webサイトが閲覧出来ません 甘...
-
杉一本の値段はいくらぐらい
-
挿し木で株を更新すれば、寿命...
-
外国の山は岩なのに日本の山が...
-
【香木って】日本のどこで取れ...
-
チェーンソー 丸太輪切り
おすすめ情報