
通夜や葬儀で宗教者に払う常識的なお金として、お布施の他に、「御膳料」や「お車代」などがありますが、
これらは僧侶個人のフトコロに入る(寺社にはいかない)ものなのでしょうか?
よく、僧侶を送迎しても「お車代」として払ったり、家族葬で会食そのものがなくても「御膳料」を
払ったりと、納得いかないような慣習が多々あると思うのですが・・。
また、霊柩車の運転手などにも「お礼」みたいな事でお金を渡す事がありますが、
運転手は仕事としてお給料をもらって働いているだけなのに、何故チップを渡すのが当然なのでしょうか?
もちろん感謝の気持ちの問題だと言えばそうなのですが、こういうのが「当たり前」になっている
のに何か違和感を感じてしまいます。
別に払ってもいいのですが、このような風習は何かおかしくないでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
別に風習が可笑しいとは思えません。
あなたは単に支払いたくないからこのような事を言われているのではありませんか。
当たり前と考える事自体が可笑しいんです。誰かに何かをして頂いた時
は、何らかの御礼をします。何かを頂いた時に、ありかとうございます
と御礼を述べただけで、本当に御礼をした事になるでしょうか。
自分に出来ない事をして頂いたのですから、当然それに値するだけの志
は差し上げるのが日本人としての礼儀ではありませんか。
御布施が全て僧侶の懐に入ると言う事はありません。当然ですが御車代
も同じです。僧侶の方の収入は、別に副業を持たれているなら話は別で
すが、主に檀家からの御布施で得られています。通夜葬儀、法事、開山
忌法要等が主な収入源だと聞いています。
何に使われているのか詳しくは分かりませんが、収入の一部としては、
御寺の維持費、改修工事費、生活費等に使われているようです。
檀家が多ければ良いのですが、檀家の数が少ない御寺は御寺を続けて行
く事さえ困難と言う所もあると聞いています。
楽な所は楽でしょうが、経営が成り立たないと言う寺もあり、廃業に追
い込まれる所も全国的に広がっています。
可笑しいと思われるなら、可笑しいと思われて構いません。そのような
風習は納得が出来ないなら、方法は幾らでもあります。
例えば無宗教になれば御布施も御車代も出す必要がなくなります。
当然ですが通夜、葬儀、告別式、法事、御位牌、戒名等も全て行う必要
が無くなります。葬儀の際は葬儀屋に支払う金だけで済みますから、ど
うしても納得が出来ないなら、無宗教にされたらと思います。
別に生活上では困る事はありませんから。
No.2
- 回答日時:
質問者さんは気付いていますか?
ご自分で慣習とか風習という言葉を使っておられますね。
質問文にこれらの言葉がなければ、回答は慣習だから、、風習だから、、になっていることでしょう。
慣習や風習は代々伝わってきたものですし、良いものもあれば、無くした方が良いものもありますね。
特に、言い方は悪いですが、「坊主丸儲け」の理解不能な慣習や風習はどの地域でも多いはずです。
お坊さんの決まり文句「お気持ちで、、」が檀家さん達の見栄とプライドに火を付けた結果です。
若い世代がこのような悪習に見切りを付ける時代なのかも知れませんから、宗教団体に対する課税方式をも含め、見直すよう頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
質問者がそのように思うなら、声高で主張すること
賛同する人があれば支持を表明するでしょう、非難する人もいるでしょう
うじうじと愚痴を言っても何にもなりません 回りを不愉快にさせるだけのことも多いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 僧侶のお布施について 2 2023/05/09 10:22
- 葬儀・葬式 時宗信徒です。信女のお布施相場を教えてください。 3 2023/04/13 09:15
- 葬儀・葬式 葬儀の僧侶費用について 4 2023/05/09 09:57
- 葬儀・葬式 あなたが親なら、どうしますか? 11 2023/07/05 10:50
- 法事・お盆 一周忌法要で僧侶に渡す御布施ののし袋と御車代の封筒の札の入れ方、向き(表裏上下)は同じですか? 私の 1 2022/08/06 00:34
- 相続・贈与 相続財産からの葬儀費控除 9 2022/06/24 12:07
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
- タクシー 講師のタクシー代、支払い方法 4 2023/07/07 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) 車でお出かけ時の友達とのお礼・ワリカンについて 3 2023/02/12 20:17
- 訴訟・裁判 法テラスを利用して 弁護士を通じて給料未払いと車の代金返還の裁判をしての費用の事を教えてください。 1 2022/10/15 22:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御布施、御膳料の他にお席料は...
-
住職の晋山式について
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
お寺さまにお渡しするお金の表書き
-
百か日法要の御布施について
-
一周忌と納骨式を同じ日にする...
-
お墓を建てるまで、お寺に父の...
-
法事のときの封筒など
-
お寺さんへのお礼
-
御経料と、お布施どちらがよい...
-
法事 お寺様には
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
晋山式の祝いの相場
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
仏壇の隣の部屋に寝てるベッド...
-
「禾」に「澤」の右側を書くと...
-
晋山式のお祝いについて
-
御開帳記念法要について
-
亡くなった家族は本当にそばで...
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
御布施、御膳料の他にお席料は...
-
お寺さまにお渡しするお金の表書き
-
御布施、御車代は千円札でも失...
-
住職の晋山式について
-
百か日法要の御布施について
-
永代供養の費用を納める際の表...
-
お寺さんへのお礼
-
49日の法要と納骨には、お布施...
-
御経料と、お布施どちらがよい...
-
49日法要と開眼供養について
-
お寺へのお礼の表書き
-
お布施の相場が分かりません
-
お墓を建てるまで、お寺に父の...
-
義理の父の49日は御布施なるも...
-
一周忌と納骨式を同じ日にする...
-
御布施が足りないと催促を…
-
葬儀での御膳料やお車代などって
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
49日納骨式のお布施
おすすめ情報