
タイヤチューブの保管方法について教えてくださーい。
随分前に予備のチューブを買っていて、このたびパンクしたので、自分でチューブを交換しようとおもって、袋から出してみたんですが。
なんと、折りたたんでいる部分にひび割れがたくさん出来てしまっていました。
もう使い物にならないと思うのですが、一度も袋から出していないのにちょっとショックでしたー。
予備のチューブは持っていたいのですが、このように使い物にならなくなってしまっては勿体ないです。
なにか保管方法はあるのでしょうか。
また、皆さんはどのようにしてほかんされているのですか?
よろしくお願いしまーす。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MTBに乗ってますが、MTBのレース向けに持っているタイヤやチューブは天候やコースで選別したりもしますので、モノによっては年に1~2度の使用しかないものも多々あります。
おのずと長期保管になるのですが、当方の場合、タイヤもチューブも保護にタイヤワックスを塗り(安いものやアーマオールで可)、それを折り畳んで新聞に包み、さらにジップロックで密閉して冷暗所保管です。最長で3~4年熟成しているものもありますが、今のところヒビなどは生じていないです(幾分硬化は進んで新品時の性能からは落ちてると思いますが)。
No.4
- 回答日時:
サイク○ベース あ○ひさんで紹介されていた方法を実践してます。
伝わるかどうか自信がないな…。
1.新品のチューブを袋から出す。
2.キャップを外し、バルブを緩める。
3.バルブを円周の外側に向けて持ち、その反対側から二つ折りにして小さくクルクル巻いてデンデンムシ(カタツムリ)みたいに巻いてチューブの空気を完全に抜く
4.バルブを締め付けチューブを伸ばす(繋がったきしめんみたいな感じ)
5.バルブを円周の内側になるようにひっくり返し、バルブを内側にしてバルブの両側をチューブで挟むようにして持ち、バルブの先端に2センチほどの余裕を持たせてまたクルクル巻いていく。
サランラップなどでしっかりくるんで密閉する。
これなら携帯時に遮光して紫外線を、密閉で空気を遮断することができ、かつ、パンク時にゴミは軽量なサランラップのみになります。
お試しあれ。
No.3
- 回答日時:
私の場合、パンクの際パッチを当てて修理しながら使っていますし、700cから小径車用、ママチャリ用など何種類かのチューブを数本ずつストックしているので、どうしても保存期間が長くなりがちです。
私がやっていることが正しいという保証はありません。参考程度の情報として受け止めて頂ければ嬉しいです。
[で、私が気にしているのは...]
(1)チューブに付いた汚れ(特に油)はゴム劣化の要因となるので付いた際は落としておく。
(2)ゴムが紫外線を受けることで著しく劣化が進むので紫外線を避ける。
(3)長期間の保存をする場合は酸素がゴムの劣化を促進するので、酸素を遮断した環境で保存する。
(4)ゴムの癒着を防止するため、タルク粉(ベビーパウダー)を活用する
(5)最終的には、タイヤやチューブ等のゴム製品は消耗品なのであります。
[でもって、私がやっていることは...]
(1)特に油汚れは劣化の要因となるので、チューブ交換の際にチェーン等に触れるなどは極力避けてください。あまり神経質になることもないと思いますが。
(2)私の場合、サイクリング時に携行するチューブは、アルミが蒸着してあるスナック菓子の袋(当然食べた後洗う)に包んで携行しています。紫外線遮断のためです。
(3)暫く使わないチューブは、密閉できる袋にチューブ、脱酸素剤、酸素検知剤を入れて酸素を遮断しながら保存する。
酸素検知剤はこんなもの↓です。お菓子のパッケージに食品用脱酸素剤と一緒に入っていたりします。
http://www.powder-tech.co.jp/seihin/03_03wonders …
【※注意】私が脱酸素剤に何を使っているのかは敢えて書かないことにします。原理は食品用脱酸素剤と同じものですが、脱酸素剤として販売されているものではありません。私が使っているものを使う場合、使い方に注意を払わないとかなりの熱を持ちます。従っていろいろと配慮が必要ですし、やる場合はあくまで自己責任で。
(4)新品のチューブについている白い粉はタルク粉です。それをゴムの癒着防止になるだろうと思い使っています。私が使っているのはベビーパウダー。タルク粉に香料などを添加したのがベビーパウダーです。いろいろなベビーパウダーがあるので成分表はチェック。私は気にしてませんが、香料などの添加が気になるのなら、ホームセンターのDIY用樹脂販売コーナーで剥離剤としてタルク粉が売られたりしています。
(5)私の場合、どうやったら保存できるだろうか?まだ使える?...などと考えを巡らせたり、やってみたりすることも趣味(自転車趣味)の一環と捉えているので苦にはなっていませんが、消耗品というのは消耗品なのですから、いずれはその部品に天寿がやってくるものです。その辺りの合理的な見切りというのも大切だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 食塩5kg入りの保管方法 8 2023/07/05 08:07
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- 食べ物・食材 どのような人生を送っているとチューブの生姜やニンニクを食べるようになるのでしょうか?変な味ですよね? 8 2022/07/02 15:00
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- マリンスポーツ 【シュノーケリング】去年買ったシュノーケルを今年の海に持って行って袋から出したらプラスチック部分がバ 1 2022/08/01 12:22
- 車検・修理・メンテナンス 車のアンテナが折れました。折れた部分の中にあるストローみたいなのは何ですか? 4 2023/05/31 11:47
- 損害保険 賃貸物件の火災保険について。 マンションに住んでいます。 もともと指定の保険に入ってました。(2年で 3 2022/07/07 15:13
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンから黒いゴミがでました ここの物件を賃貸し始めて10年程になります。エアコンは16年前の製品 4 2022/08/29 22:01
- その他(家族・家庭) 女性の皆さん、家でのナプキンってどのように用意されていますか? 今同居している家族の中で女性は母と姉 1 2022/10/01 12:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
コロンバス(columbus)のクロモ...
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
チューブ吐き
-
この部分の外し方を教えてください
-
650Cのチューブを何かに使えま...
-
ルイガノLGS-RSR2 2010に乗って...
-
自転車の車輪の中のゴム
-
百均でチューブを開かせる ニッ...
-
予備のチューブを複数本持って...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
自動チューブカッターを作りたい。
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
自転車のどろよけって必要ですか?
-
CMの自転車教えてください!
-
クロスバイクのホイールのリム...
-
フロントホイールから
-
この暑い中、ママチャリで36キ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューブ吐き
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
サイズの合わないチューブを使...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
この部分の外し方を教えてください
-
新型レクサスISのアンビエント...
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
予備のチューブを複数本持って...
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
百均でチューブを開かせる ニッ...
-
自転車の車輪の中のゴム
-
ゴムチューブに穴を開けやすい...
-
自動チューブカッターを作りたい。
-
25Cタイヤに23Cのチューブは...
-
パーカーのヒモの色が気に入ら...
-
コロンバス(columbus)のクロモ...
-
シリコンチューブは塗料に使えるか
おすすめ情報