dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文房具のファイルについて質問です。

ちょっとうまく説明できるのか自信ないのですが、とあるファイルの種類とその作り方を知りたいと思っています。
学校とかで使っているような紙ファイルとか分厚いプラスチック製のファイルとかではなくて、(自分が見たことあるものだと)青いくるくるしたもので閉じられています。ルーズリーフ用のファイルのような感じです。ただしあんなにしっかりしたものではありません(素材的な意味で)。閉じられる紙本体には四角い穴があけられてそこに青いくるくるが通っています。
青いくるくるっていう表現がもうちょっとどうにかならないか、という感じではありますが。。。
薄くて青いプラスチックの棒を想像してください。モールのようなものではなくて、麻雀のリーチ棒や点棒とか、ガリガリ君の棒とか、ああいう類の平たいヤツです。それの長い板。
そこに凸凹凸凹凸凹
という感じで両側に切れ込みが入っています。それを筒状に縦に丸めたものが、さっきから言っている「くるくる」なんですが。。。
で、挟んでいる紙の両側(表紙)は透明なフィルムみたいなものでした。

全くなんと調べたらいいのやら見当がつかなかったので、少ない語彙力ながら質問させて頂きました。名推理を働かして解答をくださると嬉しいです。知らなくてもなにか同感の意とかちょっとしたキーワードとかでも構いません。よろしくお願いします。

※へったくそながら絵も書いてみました。手書きで書いたほうがわかり易かったかな。。。

「くるくるしてるファイル」の質問画像

A 回答 (1件)

Aの自分んも使用してみましたが,やめた方が正解です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!