dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LHAユーティリティ32 ソフトをインストールしました。
説明上では、インストールした後、圧縮かけたいファイルを右クリックすると、書庫を作成というのが出てきて、ここをクリックして圧縮してパスワードがかけられるというものでしたが、インストール出来ているのに右クリックで「書庫を作成」が出ません。(Windows7)

そこでもう一つのvistaのパソコンでインストールすると、「書庫を作成」出てきてクリックも出来ます。
しかし、手順通り
圧縮したいファイル→右クリック→書庫を作成→ファイルの種類をZIP書庫(*.zip)→zipパスワードにチェック→保存→パスワード2箇所入力→圧縮ファイルが出来上がります。

ダブルクリックで開くと中は空です。

初心者な質問で申し訳ございません。
ただ、何度やってもわからないので、教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>右上が折れ曲がってる1枚の紙のようなアイコンです。



画像添付しましたが、こんなアイコンですか?
そうなら関連付けが正常に出来ていない状態です。

ひとつづつ確認しながらやっていきますね。
まずは、Lhaplusの設定を見直します。

Lhaplusを起動すると設定画面がでるので、一般設定タブの関連付け(解凍)に各種拡張子がありますが、zipにチェックがついているか確認してください。
チェックがついていなければチェックを入れて「適用」→「OK」クリック。
チェックが入っているのなら、一旦チェックを外して「適用」→「OK」クリック、再度Lhaplusを起動してzipにチェックを入れて「適用」→「OK」クリック。

zipファイルのアイコンが変わりましたか?
変わらなければ次の手順でプロパティを確認。

zipファイルを右クリックして「プロパティ」を開きます。
ファイルの種類とプログラムは何になっていますか?

プログラムが「Lhaplus Version 1.59」になっていなければ変更します。
プログラムの右側にある「変更」ボタンをクリックして、Lhaplus Version 1.59を選択して「OK」クリック。
プロパティ画面に戻ったら、プログラムがLhaplus Version 1.59になっていることを確認して「適用」→「OK」クリック。

これで、アイコンが変わったかどうか。
ダブルクリックで解凍できるかどうか試してください。
まだ右上が折れているアイコンのままなら、関連付けがおかしくなっているので関連付け設定の初期化をする必要がありそうです。

まあ今回はとりあえずここまでで、Lhaplusの設定変更及びzipファイルのプロパティからの関連付けをやって、結果どうなったか教えてください。
「パスワード圧縮するため、圧縮ソフトを入れ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッチリ出来ました!!
ダブルクリックで解凍ができます。
たびたびの質問に関わらず、本当にわかりやすく、丁寧に
説明頂きありがとうございました。
ご親切丁寧な対応に感謝感謝です。

お礼日時:2013/02/01 04:40

>またアイコンが違っていて、そのままダブルクリックで開こうとしてもアプリケーションがみつかりませんとなってしまいます



その圧縮ファイルの拡張子はなんでしょう?
ZIPならば、右クリックの解凍からできませんか?
http://www.gigafree.net/utility/lhapluspng.html

また、アイコンは上記サイトにある角氷のような中にフォルダが入っているアイコンですか?

(LZH ならダブルクリックで解凍されると思いますが)

この回答への補足

右上が折れ曲がってる1枚の紙のようなアイコンです。
拡張子はzipです。種類がZIP書庫ファイルとなっています。

以前までは、その圧縮フォルダをダブルクリックすれば中が開けたのに
1回1回右クリックで解凍を選ばないと、もう開くことは出来ないのでしょうか?

何度も質問してしまってすいません(>_<)
教えて頂けたら幸いです。

補足日時:2013/01/30 13:17
    • good
    • 0

>圧縮ファイルがへんなアイコンになってしまっていて



関連付けがなくなって、不明なアイコンになってしまったのかと思われます。
まずは、#1で紹介したLhaplusをインストールしてください。

インストール後、すぐに設定メニューが開きますから、そこで関連付けを設定します。
少なくとも、lzhとzip、圧縮側は加えてzip(pass)にチェックが入っていることを確認。
あとは好みでいいです。

参考サイト通りに進めば、圧縮ファイルもちゃんと開くようになります。
アイコンはLhaplus用のアイコンになります。

設定後うまく動作しないようなら、一度PCを再起動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考サイト、大変わかりやすくサイト通り進むことが出来ました。

しかし、PCを再起動させても圧縮ファイルは、またアイコンが違っていて、そのままダブルクリックで開こうとしてもアプリケーションがみつかりませんとなってしまいます。
たびたびの質問で申し訳ありません。

ご回答頂けたら、幸いです。

お礼日時:2013/01/28 14:41

LHAユーティリティ32の対応OSはXPまでで、VistaやWindows7には対応していないようです。


使えたとしても外部DLLが必要であり、LHAユーティリティ32だけインストールしても正常には使えません。
また、現在は配布を終了しているようですし、他のソフトを使ったほうがいいかと思います。

Windows7とVista対応、外部DLL不要の「Lhaplus」を紹介しておきます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348 …

すでにインストールしてあるLHAユーティリティ32は、アンインストールしてください。
アンインストール後、Lhaplusをインストールして設定を行います。

インストールから設定までの手順は下記サイトを参考に。
http://blog.livedoor.jp/yk_pointer/archives/6564 …

この回答への補足

迅速なご回答ありがとうございます。

一応、外部DLLもインストールしたんですが、いまいちよくわからないですね。

なので、アインストールしたんですが、今までパソコンにあった圧縮ファイルがへんな
アイコンになってしまっていて開けなくなってしまいました。
なので、再度インストールしても、いちいちLHAユーティリティ32を開いて・・・と
しなければ圧縮ファイル達を開くことができなくなってしましました。

LHAユーティリティ32は、使わなくていいので以前のように戻すにはどうしたら
いいのでしょうか?

補足日時:2013/01/27 18:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!