
独立型ソーラー発電の危険性
中国製のソーラーパネル50Wに
JUTAのMPPT20を介して台湾製のLONG12V20Aのシステムを組んでいます、バッテリーとコントローラの間に10Aのヒューズを入れてコントローラのロードから5Aのヒューズ入れ二口のシガーソケットを付けそこから
4Wの直流のLED電球とUSBシガーから携帯やエネループなどを充電しています、バッテリーはマイナスからアース線をベランダの水道管に付けて、
バッテリーから安物のACDCコンバータ140W安全装置付きのものを5Aのヒューズを入れています
外出時は一応負荷になるものは接続を
OFFにしていますが、仕事などの外出中にパネルからコントローラを介して
バッテリーに充電をしています、これを一年ほど続けています、ほこりがたまらないようこまめに掃除したり、バッテリーが過充電されて膨らんでないか、熱を持ってないかこまめに確認しています、今まではここまでしてるのだから、発火したりしないだろうと思っていましたが、少し不安もあります
この状態はどう思われますか?
やはり危険できょうか?
外出時はソーラー発電しない方がよいでしょうか?
他の独立型ソーラー発電されている方はどうされているでしょうか?
ご意見をお聞かせください
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリーのマイナス側をアースする意味も必要性もありません。
まして水道管は金属ではないので大地には繋がっていません。
よってアースはされていません。
中国製の安物のソーラーパネルが故障しやすいかどうかは知りませんが、パネルは故障しても火を噴くようなところもないし、そのような構造にはなっていません。
むしろ故障するのはチャージコントローラです。
チャージコントローラがきちんとソーラーパネルからの出力電流を制御できなくなれば火災の危険はあります。
バッテリーだってチャージコントローラがきちんと電圧と電流を管理できなければ発火の危険性はあります。
台湾製のLONGバッテリーは非常に優秀な製品ですが、中国製云々以前に安価な装置に信頼性を求めるのはどうかと思います。
いつ壊れるか壊れないかは誰にも判りませんので、御自分で不安に思うのならやめればいいのではありませんか?
たとえ安物とはいえ、そこまで装置を買い揃えるにはそれなりの出費があったと思います。
それに引き換え質問者さんが使用している負荷は仮に家庭用電源から電気を取ったところでも、結果的に消費電力が小さくて電気料金など微々たるものだと思います。
バッテリーの充電が不良なら尚の事、今後更にお金をかけるかどうか御自分で判断すればいいと思います。
もう少し大掛かりなシステムならば高額ですが信頼性のあるメーカーの製品の使用をお勧めします。
回答ありがとうございます
ご指摘の点よく考えてみます
ベランダのは水道管というか、洗濯機の水道の部分にアー線をくくり付けています、引っ越しの時大家が洗濯機のアースはここにつけてねと言ったいたので大地アースになってると思うんですが、、秋月電機のサイトでチャージコントローラの製品の説明にバッテリーのマイナスからアースをつけるように書いてあったのでそうしたんですが
意味ないですか?
No.2
- 回答日時:
ベランダに水道管があるのですか?
一戸建て?アパート?マンション?
ちなみに水道管の多くは現在非金属であり、アースになりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
一般的なスマートホンの内蔵バ...
-
蓄電池の種類
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
ニカド充電器の出力電圧・電流
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
バッテリーの充電について教え...
-
電圧とは何でせうか?
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
テスターでボタン電池の残量の...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
何故ショートしないのですか?
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
蓄電池の種類
-
ソーラーパネルからの電圧が高い
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
逆流防止ダイオードの接続方法
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
発電機で12Vバッテリーに充...
-
鉛蓄電池を充電しながら使うには
-
一般的なスマートホンの内蔵バ...
-
充電コントローラー購入について
-
車用バッテリー充電器 電流変化...
-
ニカド充電器の出力電圧・電流
-
定格電圧・電流について
-
鉛蓄電池(車用バッテリー)の...
-
産業用蓄電池(バッテリ)の種...
-
動力電源を100vで代用出来...
-
トラクターのバッテリーを電気...
-
ノートPCのバッテリー(20...
-
24V系ソーラーパネルの活用方法...
おすすめ情報