重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 今の仕事が資質的に向いていないようなのですが、転職すべきか悩んでいます。
もうすぐ40で、社会人になって14年間は全く別の業種に就いていました。その時の評価は堅実、寡黙だけどやり手、天職、などなどです。自分では不注意な所が短所と認識していたのですが、それをカバーする術をいつの間にか会得して、あとは長所が活かされていたのだと思います。

 その業界で、倒産→転職の繰り返しで、3つ目の会社が終わる時にこのままではまた転職しても倒産してしまうと思ったのと、業績好調で倒産したこともあって会計に興味を持って税理士事務所に転職しました。

 ただ、転職してもうすぐ4年になりますが、職場での評価は最低です。覚えが悪く、ミスも多く、何度も怒られます。人としての尊厳もなくなる扱いも受け、毎朝今日は辞めようと目が覚めた瞬間に思います。でも辞める勇気がありませんでした。ただ、所員に辞めたらいいと言われたことは度々ありますが、正式に退職を命じられることはなく、所長に至っては気を使ってフォローしてくださっています。
 少し思い当たるのは、色々なデザインが得意なことと、VBAができることです。

 でも、やっぱり生きた心地がしません。前職まの友達と、今の職場の人とで自分に対する接し方が全く違っていて、一体どっちの自分が本当なのか分からなくなります。
 自信がなく毎日胸がつぶれそうです。彼女はいませんが正直今の状況で付き合う心のゆとりがありません。休みの日も仕事の調べものや勉強、持ち帰りの仕事をしないと不安だからです。

 収入は前の業界の時の方が今の1.5倍ほどでした。ただ、倒産してしまっては意味がないのですが。
 少しずつ良くなってきているというのも事実ですし、ここまで覚えてきた知識をあともう少し頑張れば一人前になれるようにも思います。一方で天性の向き不向きを考えると前の業界の方が圧倒的に向いているのは間違いありません。

 本当に迷っています。最後は人生の価値観の問題だと思いますが、みなさんはどう思われますか?どんな意見でも助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

>最後は人生の価値観の問題



私も結局はそこに行き着くのでは?と思います。
質問者さんがどこをめざし、何を得たくて今の会社にいるのか?ということです。

また

>このままではまた転職しても倒産してしまう

というのは、いずれも質問者さんが経営に携わっていた、ということでしょうか?
そうでないとしたら、質問者さんが現在会計を知ってどうするつもりなのかが、不明です。

倒産を予知して、倒産する前に逃げられるようにしたい、ということなのかな?
それとも、倒産を回避できるよう尽力できる立場になりたい、ということでしょうか?

いずれにしても、今の仕事がはっきりと「不向き」で既に「向いている」職が分かっているのであれば、向いている職に就く方が会社と質問者双方にとってよいことかと思います。
向いていないまま「向いていない」と思いながら仕事をしていても、その仕事では結局自信がもてず、何らかの事態に陥った際に積極的に動くこともできないのではないでしょうか?

ただ、現在の職で学び、また以前の職へと戻った際に活かせるということであれば、今はそのための学びの場ということで、割り切って頑張るのもアリだとは思います。

前職が何かはわかりませんが、収入も悪く、やりがいもなく、前職への未練を抱えたまま,「自分に向いていない」と思ったままでは仕事へのモチベーションも保てないですよね。(ちなみに税理士事務所だって倒産はありえるし、リストラだってありえます。)また、仕事そのものが向かなくても、「人間関係がいいから」辞めたくない、という場合もありますが、それもどうやら「ない」。他に職がないわけでもないなら、本当に、何故そこで働いているのか謎です。

もう一度、今の仕事をどう活かしていきたいのか、何をめざして今頑張っているのか、考え自分の方向性を定めてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。謎と見えるのは多分ほとんどの人からそう思われていると思います。でも、この仕事についた時の気持ちや、今までの生きてきた道があり、今があって、辞めて前の仕事に戻ることは、何か大切なものを捨ててしまうことになるかもしれないという思いと、そこにこだわるのは単にわがままなことになるのかと、あれこれ考えてしまっています。

お礼日時:2013/01/31 01:26

>会計を分からないとどんな会社に行っても潰れるときは潰れると痛感したからです。



違いますよ。会計は後追いなので
重要なのは月次の数字を分析判断して先行した経営ができるかどうかです。
数字の意味がわかるということは重要ですが
経営者がその意味を知り手が打てるかどうか、
それ知る為の指標と成る基準を設定して管理ができるかということだと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、違ってないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 23:31

>会計に興味を持って税理士事務所に転職しました。



会計事務所も税理士事務所も士業なので
大学で専門科目を問題なく単位取得していてそれなりの知識があったとしても
小僧扱いでしょう。
公的資格を取って初めてスタートラインにつくようなもので
実績を積んで顧客をつないで独立開業するのが普通の道ではないでしょうか。
サラリーマン根性ではどうにもならないことなので
資格取得→開業ということが根本にあって
事務所の経営ノウハウを盗み、顧客の信用や信頼を得てという
目的がなければそこに居てもあまり意味がないような気がします。
逆に言えば
その様な目的があるから見習いは我慢もできるでしょう。
自分はそんなことは求めていないということなら
他を探してちゃっちゃと辞めた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。僕は税理士事務所に入っていつか税理士として独立することを目指していません。そういう事なら元々志望した事自体が場違いといわれるかもしれませんが、今まで倒産してしまった会社で、会計を分からないとどんな会社に行っても潰れるときは潰れると痛感したからです。

 人生の豊かさを考えたとき、ちゃっちゃと辞めるのは、正しいと思います。合理的だと思います。でも何かが引っかかってしまいます。自分でも分からなくなっています。

お礼日時:2013/01/29 01:14

私は辞めるべきだと思います。


私は昔から何でも器用にできて、すぐに上に登りつめていたので自分に自信がありましたが、初めて就職した職場では出来ない人間扱いされ、社会では通用しないんだと自信をなくしていました。毎日楽しくないし、本当に消えてしまいたいって思う日々でした。しかし思いきって別の職種に転職したところ、これがかなり天職で数ヵ月で有名になってちょっとした雑誌に紹介されたりするまでになりました。気分が上がると仕事もうまくいくんですね。で、思い返すと前の職場は専門職で、技術的には問題なかったのですが、そこで働く人と合わなかったのです。あきらかに私の仕事というより個人を嫌ってて、あと私が人の評価に敏感てこともあって、自分はダメな人間なんだって思っていました。けど昔から誰からも割りとかわいがられるタイプだったので、仕事が出来ないから嫌われてると思い頑張っていましたが、今はそうじゃないと思っています。色んな職種に挑戦しましたが、分かったことは、人に恵まれてからこそ仕事は成功するんだと思いました。誰が悪いって訳じゃなくて合わないものはあわないんだと思います。
職場で嫌われていると感じているなら、繊細な方だとますます仕事が出来なくなると思います。
人は相互作用によって生きているので、今の職場の人達に前の職場の人みたいに接せれないのは相手にも原因があると思います。
少し欧米人思考なのですが、人間は人生を楽しむ為に仕事をするのであって、仕事の為に生きているのではないと思います。もちろん仕事が楽しくて生き甲斐というならいいと思いますが、あなたの場合、生きた心地がしない。しかもそれを4年も耐えている。それって悲しくないですか?
前の職種で倒産が心配とありますが、あなたみたいな真面目な方ならどうにかなりますよ。まぁ将来のこととか考えてしまうかもしれませんが、勉強したり努力できる人間は絶対どこかで需要があります。
仕事のことばかり考えていると人生豊かになりませんよ。
もっと人生楽しんでほしいです!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 僕もそれは強く思います。仕事自体が向いていない面は確かにあるのですが、同時に所員から潜在的に嫌われているところがあります。多分、理屈とかじゃなく嫌いな思いを抑えられないのだと思います。今日も、メールで嫌な思いをして本当に手が震えました。そうしてへとへとになったところに、所長が僕の仕事を褒める(実際に出来のいい仕事があったので)事があり、また決断しそこねてしまいました。税理士事務所に長くいると思いつかないらしい仕事の仕方をして褒められることが時々あります。それがまた周囲の憎しみを買い、実際に当たりがきつくなったりします。本当に疲れます。
 人生、楽しむって、どういうことか、最近は本当に想像ができません。街を歩いていても、遠くの景色を見ているようです。
 暗くてすみません。もう少しゆっくり考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/29 01:03

 話を聞いているとボロクソにいう人間の問題の気もしますが・・・



 自分も職場の問題で悩んでいますが、今の職場がつらいのは、そこで自分の弱点がいつも指摘されるからだという気がします。自分で短所もわかっているようですし、その指摘にどこまで耐えられるかでしょう。ただつらくても少しずつ良くなっているということは、少しずつ弱点が克服されていることでもありえます。次に向かうために一時期頑張る意味はあるようです。(次の進路も見えているようですし) 限定的ととらえればいいのでしょう。

 それにしても今の人は本当に、職場があわないと自分で起業する人も増えているような感じがして、すごいなとは思います。税理士への転職もそれだけですごいと思いますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに自分が悪いにせよ周囲の先入観があまりにも強くて、そこに負の循環で色々なことが重なっている気はします。そして将来、永遠にここにいるべきではないと、やっぱり感じます。が、未練がましいかもしれませんが、もう少しで出来そうなところをやり遂げてみたいとも感じます。

お礼日時:2013/01/28 00:31

30代男です。



私は、前の職場が別にイヤではなかったのですが、5年前に退職して自分で起業しました。
理由は、人に使われるのはもういいやって思ったからです。

辞める前は散々悩みましたけど、今は辞めてよかったって思ってます。
世の中、色んな仕事がありますし、一日の中で仕事の占める時間の割合も相当大きいから、
嫌なこと続けるのは本当に人生損しているって思います。

辞めて自分で起業するって決心した時、失敗したら死ねばいいやって思って始めましたから、すごい気が楽でしたよ。
40歳独身だったら別にこれからの人生したいこととかあまりないのでしょうし、
養うべき相手もいないのですから、そういう覚悟というか気持ちでいれば気が楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。わくわくするような事ですね。
謙虚に素直に自分の間違いを認めて正すことは最低必要だと思いつつも、ここまで来たら自分がこうすべきと思うことをしてクビになったら、その時はその時と思っています。一歩進んで起業はしてみたいと思うことはあるのですが、貯金がありません。今は社会人としては最低の賃金なので、するとしたら、資金稼ぎだけのために他の職で稼いでからになります。
 でも、そういう選択もありだと思います。ありがとうございました。
 

お礼日時:2013/01/27 23:49

これまでのミスを


すべて書き出して、検証しませんか。
鋭く深く分析して、再発防止の歯止めを
かけておくか、フェールセーフの仕組みを
考え出せば、ミスを防げます。

私の知り合いには、
成績の振るわなかった不得意の分野のことを
生業にしている人が
少なからずいますけどね。

好きなことと、向いていることは
違いますし、向いていないから、いい結果を
出せないとは限りませんが……質問者さま自身、
自分は○○のプロとして、自ら任じていることを
活かせるように自身で決めるしか
ないのではないでしょうか。

ミスマッチだよなぁ、
ミスキャストだぜ、
といった感じで、
仕事をしているといったことは
ないのですね。

Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。何だか気がおちついた気がします。
今までのミスは毎回すべてノートに控えて、チェックリストを作って、ミスの法則が分かったものは元から絶つ方法をとっています。それでもそこにはまらない事が起こってしまっています。とはいえ、数は確かに減ってきています。ミスがある以上、僕に非があるので、どこまでも直さないと仕方ないのですが・・・。もうみんなの前でボロカスに言われることに、ある一線を越えてしまいました。明らかに正しい事を言っても否定されることもしばしばです。

お礼日時:2013/01/27 23:43

今の仕事が向いていないと感じられるのは、質問者が会計向きでないからではなく、今の状況が、それまでの成功体験との比較になっているからではないでしょうか。


40歳近くになって新しいことにチャレンジする場合、それまで積み上げてきた実績やスキル・経験や成功談などすべてをチャラにして、ゼロからスタートを切る構えでなければやっていけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。そう思って0からスタートして3年は何があっても頑張ろうと思っていました。最初の1年は実務はほとんど触らせて頂けなかったので、実際は今が3年目の最後だと思っています。しかし、今でもかなりの頻度で怒られており、心がもう持つかどうかの限界を感じています。
 周囲が曰く、僕は永遠に追いつけないらしいです。このままでは仕事が出来ない人として、一生位置づけられることを受け入れざるを得ないかもしれません。だったら、プライドが許さない自分を選び、転職するのか迷っています。

お礼日時:2013/01/27 23:22

見つけてから辞めればいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いつでも来てくださいと言って下さっているところは2社あるんです。恐らく応募すれば他にもいくつか受かると思います。あとは自分の人生の方針の問題になっています。

お礼日時:2013/01/27 23:15

仕事に向き、不向きはあまり関係ないと思います。

その仕事にやりがいを見いだせるかどうかだと思います。自分の心に正直であれば、自ずとうまくいくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
やりがいというか、仕事を仕上げる喜びはあります。しかし不出来だと評されています。そして向いていないと言われます。心が折れてしまっています。
 参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/01/27 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!