
東京の多摩地区に住んでいる主婦です。
三年前に新車で購入したフィットに乗っています。
ノーマルタイヤで丘陵地のため、雪が積もるとしばらく
運転できず、チェーンの購入を考えていますが、
どこか取り付け方を教えてくれる施設などがありましたら
教えてください。
取り付け方はサイトの動画で確認する仕組みなのかもしれませんが、
できれば実地に教えて欲しいのです。
JAFでやっているようですが会員ではないので、
それ以外でお願いします。
オートバックスやタイヤ館などのサイトを調べましたが、
うまく検索できなかったので。。
車は主人は運転せず、私が買い物や子供の習い事の
送迎に使うだけですので、スタッドレスなどへの
履き替えはせず、チェーンの装着でしのぎたいのです。
先日の大雪でしばらく
車が使えず特に子供の送迎にとても困りました。
今後、特に夜間の送迎が増える予定なのでなんとか
したいのです。
真剣ですので、乗るのはやめろなどでなく、建設的な
アドバイスのみお願いします。
よろしくお願いします!
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
凍結・積雪地の住人です。
今は全輪スタッドレスですが30年ほど前はチェーンでした。>チェーンの購入を考えていますが、
チェーンにも種類がありますが一番お勧めはトラックなどが使っている鉄製チェーンです。欠点は重いくてチェーンが太いので今般の前輪駆動車(FF)では振動が大きいのは欠点ですが、正しく取り付けると走行中はずれにくく、また確実に取り付けられたかの確認は容易です。価格も一番安く耐久性もあります。
>できれば実地に教えて欲しいのです。
遠出の外出中でなくチェーン装着はご自宅ですると思いますので (駐車場ならできますが道路端でのチェーン装着は危険でできません)。数回脱着すればコツやどこに注意するか分かります。チェーンには取り付け方の説明書が同梱されています。
【方法1】ジャッキでタイヤを持ち上げて装着する。最も容易で確実。
【方法2】チェーンをタイヤ前方に広げて伸ばしその上にタイヤを乗り上げてチェーンを巻く。これは早いですが難しい。
いずれにしても好天の日中、試しに装着してロックの方法、外し方を熟知しておきます。外出の直前慌てて装着すると失敗したり最悪の場合は怪我をします。昔はスペアタイヤがあったのでスペアタイヤで装着の練習もできたのですが。
>真剣ですので、乗るのはやめろなどでなく、建設的なアドバイスのみお願いします。
真剣なお気持ちは分かりますが、積雪・凍結路の怖さを知っているものとしては無理をしない方が良いです。ハンドルをきっても曲がらないしブレーキを踏んでもスリップして止まりません。慣れていても背筋に冷たいものが走って動悸が激しくなります。ご自身の車が避けて止まっていても対向車が突っ込んできます。
【蛇足です】 チェーン装着が簡単なように書きましたが実際は難しくかつ危険なことです。チェーンロック後強いスプリングやゴムでチェーンの緩みを取りますが怪我をしやすいです。多摩地区でしたら降雪や凍結路の頻度が高いので”4輪スタッドレスタイヤに交換する”のがベストと言いいますか、女性ではこれしか無いと思います。チェーン装着の怖さと煩雑さを知ればスタッドレスタイヤの価格なんか問題じゃないです。
凍結の怖さを熟知されている方からのアドバイス、
肝に命じます。
スタッドレスタイヤへの交換も
考えて見ます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
カー用品店でチェーンを購入すれば教えてくれますよ。
ただし雪のない所で付けるのと雪のある所で付けるのとでは全く違います。
ですから一度雪のある時に装着の練習はしておいたほうがいいですよ。
上手く巻かないとチェーンは走行中にはずれてバンパーが傷だらけになりますからね。。
チェーンは走行中にゆるみが出てきますので少し走ったらゆるんだ分をしめる必要もあります。
また夜間の送迎との事なので装着するには相当手が冷たくなる事も想定してくださいネ。
そして購入するときはゴムチェーンなどはやめて金属チェーンにしたほうが
どんな時でも役に立ちますよ。
No.8
- 回答日時:
カー用品店でもやってくれるかも知れませんが、
新車で買ってまだ3年ということなら、ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか? もし、チェーンもディーラーで購入(ちょっと割高かも知れませんが)ということであれば、いやとは言わないでしょう。
私も多摩地区に住んでおりますが、ちょっとした降雪でもアップ・ダウンの多いこのエリアはこの間の様な積雪はかなり苦労しますよね。
ただ、今年の様にチェーン(もしくはスタッドレス)が必要になったのは年は、過去17年間でせいぜい3~4回(3~4年)くらいだったでしょうか。
冬季にスキーなど遠出しない前提なら、タイヤの保管や交換の手間を考えると、チェーンで十分の様な気がします。
取り付け方を習っても、その頻度でしか実際には取り付けしないので、購入して、付け方を覚えたら、時々か広い所で装着の練習をされるとよいと思います。
女性でも取り付けが簡単なチェーンでお勧めは、金属でリング式で亀甲状のタイプですね。
例えば、
http://www.amazon.co.jp/FEC-%E3%82%A8%E3%83%95%E …
こんな様なタイプのものです。
着脱が簡単で、収納もスッキリしているので常時トランクに置いておいても邪魔になりません。
最後に、実際雪道で怖いのは自分よりも周りの車(ノーチェーンの)や、雪なのに自転車に乗っている人とかですので、その辺りは十分ご注意ください。
ご参考に。
No.7
- 回答日時:
オートバックスなどの店で買えば、装着の仕方を教えてくれますよ。
ただ、雪のあまり降らない地域で雪が多く降ると、大多数の人は雪の対策ができていませんから、チェーンをつけていても道路は大渋滞になるので、思ったとおりにはいかないですよ。
先日の雪でも、こちらはスキーに行くのでスタッドレスタイヤでしたが10分の距離が3時間掛かりました、道路が流れないですから。
あとチェーン装着すると30km/h以上では走れないですから(速度が上がると切れる)送迎が目的なら車より徒歩の法が確実に早いですよ。
No.6
- 回答日時:
オートバックスで以前購入したときにレクチャー受けましたよ。
それとサイズのチェックも兼ねて行うと安心出来ます。
No.5
- 回答日時:
私は雪国に住んでいるので、冬はスタッドレスタイヤに履き替え、お守りで鎖チェーン(昔からあるはしご状のもの)を持ち歩いていますが、都会の方なのでゴムチェーンなど、ある程度形になっているもので良いかと思います。
最近、このようなチェーンは、取付方法のビデオが付いているものがありますので、それでも良いのではないでしょうか?それか、ビデオが付いていなくても、そのメーカーのホームページなどで付け方の動画とかもあったりしますので、それらを見て取り付けてみればよいと思います。
私も以前買った事があるチェーンで、ビデオ付きの物がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自動車のサイドブレーキの法...
-
新車購入を考えています。
-
ハイラックスサーフで雪道走行...
-
車 タイヤ選び
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
ブリジストンB250という純正の...
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車...
-
ウェアインジケータって何です...
-
車のタイヤ
-
車が、乗車してない状態で運転...
-
スバルレガシィツーリングワゴ...
-
14インチのタイヤと15イン...
-
プラド150系のタイヤ交換を予定...
-
【再】高すぎる空気圧?これっ...
-
リムガード付きタイヤを検討中...
-
公園とかによくある…
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
ブリジストン エコピアEP 25の...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
「リムよりディスクが突出」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貴方なら自転車、交換と買い替...
-
CR-Zってタイミングチェーンで...
-
急ブレーキなどが原因でおこる...
-
自転車タイヤの後輪の交換を自...
-
チェーンブロックとチルホール...
-
サンバーバン4WD(AWD)詳しい方...
-
タイヤ交換時の車止めについて ...
-
トルセンLSDとデフロックの機能...
-
軽自動車の雪道走行(サンバー)
-
ハイエース4WDのチェーンは...
-
FF車の質問・雨の日
-
ハイラックスサーフで雪道走行...
-
ジムニーでの雪道4WD走行。
-
FRベースの4WDの雪道運転
-
ヴォクシーの2駆は雪道弱いです...
-
ハイエース200系 2WD に乗ら...
-
新車購入を考えています。
-
ホンダアクティ・フルタイム4W...
-
FF車の前後のトレッドの違いと...
-
4WDにタイヤチェーンをかけたい...
おすすめ情報