電子書籍の厳選無料作品が豊富!

風鈴やししおどしなどは風流なものの定番かと思いますが
他ににあれば教えてください。

私は、最近知りましたが、睡蓮鉢が凄く風流だと思います。

A 回答 (10件)

舞妓さんの歩くすがた  ですね。



会社の社員だった頃京都の国際会議場で
セミナーをした時、一泊しましたが、京都の
夜はホントに風流でした。

すれちがう舞妓さんがこんばんわ~~と声をかけて
くれたときなんかすごくいい気持ちになりましたね。

参考URL:http://www.maica.tv/

この回答への補足

そろそろ締め切らせて頂きます。
思った通り、知らないこともいくつかあり、勉強になりました。

皆様ご回答ありがとうございました。

補足日時:2013/01/31 17:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ。京都はあまり行ったことがありませんので
舞妓さんは見たことがありませんが、良いでしょうね~。
しかも声を掛けてくれるなんて最高ですね。
お茶屋遊びをしたくなったでしょう(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/31 09:22

alterd1953さん こんにちは。



風流なもの、、、絵になる風景で

「松に鶴」「桜に幕」「芒に月」「柳に小野道風」「桐に鳳凰」
「梅に鴬」「藤に不如帰」「菖蒲に八橋[」「牡丹に蝶」「萩に猪」
「芒に雁」「菊に盃」「紅葉に鹿」「柳に燕」

日本人でヨカッタ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~。そういえば、長い間、花札をしてません(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/31 08:48

そういえば、好きなのは


桃の節句の雛飾りや
七夕の笹飾り・・
スーパーでお客さんが書いた
笹飾りの短冊を読むのが結構好きです。
子供が書いたのは可愛くて微笑ましいです。
わたしは恥ずかしい気がして書けないんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雛飾りは嫁さんがちっさくて可愛いのを持ってますから
私も眺めるのは好きです。

七夕の笹飾りは見た目が割りに爽やかな感じがします。
夏場にあってますね。
大人になって願い事を書くのは確かに照れくさいかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/31 08:44

今となっては日本のもの、たとえば千代紙なんかを見ても風流だなぁ


って思います。 ”丁寧に折る”という作業そのものも…。 (← これが
できる人種って少ないんです)”きれいに折る”には正座しなきゃ、
と思います。(笑)
実家に小さな坪庭が見られる雪見障子があるんですが、こういう空間、
いえ発想そのものも実に風流だなぁと感じます。
子供の頃は”壊したら叱られる”区域でしかありませんでしたけどね。(笑)

そういえば、今のリビングに少しでも"風流"を演出しようと壁掛けを
自分で作りました。 和紙でできた幅の狭いロールカーテンをほど良い
長さに切って千代紙を貼って畳のヘリ風に。 そこに竹細工の一輪挿し
を飾っています。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たとえば千代紙なんかを見ても風流だなぁって思います。 

そういえば、和紙なんかもそれだけで風流ですね。

>”丁寧に折る”という作業そのものも…。 
(← これができる人種って少ないんです)

ああ、そういえば、幼稚園の頃、折り紙がやたら上手くて
女の子にモテてたやつがいましたが
大きくなってから、その話がたまたま出て、友達だったと分かり
「お前だったのか~!!」って言ったことがあります(笑)
確かに、そいつ、その後半導体の材料を造る会社の取締役になりましたね。

雪見障子って知りませんでしたが、一部分ガラスのやつなんですね。
まぁ、雪以外も見れるでしょうが名前そのものが風流ですね。

>和紙でできた幅の狭いロールカーテンをほど良い
長さに切って千代紙を貼って畳のヘリ風に。 そこに竹細工の一輪挿し
を飾っています。

おお。素晴らしい。
タペストリーだったら、そうはいかないですね(笑)

ご回答ありがとうございました。

  

お礼日時:2013/01/31 08:37

着流し


扇子
水車
水鏡
池にうつる月夜の空
おひつ桶盥等昔ながらの木製の物
藁葺き屋根のお家
古屋
町屋
日本茶
稲穂
彼岸花



あげればキリがなく風流に思えるものはございます☆感覚が違いますと失礼致します☆。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>感覚が違いますと失礼致します☆。

いえいえとんでもない。
さすがminaotehonさん、詩人ですね(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/30 23:05

alterd1953さん、こんにちは。



これが風流かどうかかなり疑問ですが、私の生まれ故郷の人々は『風流でごわす』と言ってるから風流なんでしょう。
どうやらalterd1953さんと同じ県の出身のようですね。私は開聞と枕崎の間のとても初見では読めない地方の出身です。白波や角玉の工場があります。そう、焼酎。
そこに穴の空いた猪口に30度も40度もある生の焼酎を注がれたら呑む。それが永遠に続く・・・。酒に弱い私には責め苦としか思えないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ。伯父さんがそんなこと言いながら飲んでたような(笑)
後、おばちゃん連中がすぐ踊り出しませんでしたか?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/30 23:03

こんばんは。


良い質問ですね。

「ししおどし」などは私もそう思います。
その場所だけ時間が止まったような・・・。
「静謐」と言う言葉がありますね。
それを自然に生活の中に取り入れた文化などと言うものは、
日本だけのように思います。
ですから、annkoromochiさんのおっしゃる、「水琴窟」、
これもとてもよくわかります。

あなたの質問するところとは少し違うのかも知れませんが、
木枯らしのなか柿の木に、ポツンと一つ残った柿の実・・・
そういうのを見ますとね、むしょうに物悲しいと言うか風情を感じます。
あと、自分の重みに耐えかねて木から落ちる雪の音とかですね。
風流とは少し違うのでしょうけど、
日本人に生まれて良かったと思うことはあります。

どうも柄にもない回答でしたか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>良い質問ですね。

ありがとうございます。
「映画の舞台」も良いご質問でしたよ(笑)

>どうも柄にもない回答でしたか?(笑)

いえいえ、前々からturukamejirouさんは風流人だと思ってましたよ(笑)
確かに、ひとつだけ残った柿は風情がありますね。
特に、澄み切った青空と柿色の対比が良いです。
雪が落ちる音は一度聞いてみたいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/30 22:59

川床(納涼床)とか・・


風流な遊びは蹴鞠、源氏香、百人一首・・
風流な人?石川丈山・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>源氏香

あの長い話の巻名で答えるって有り得ないですね(笑)

>石川丈山

知りませんでしたが、軍功を立てたのに軍律を破ったから蟄居って可哀そうですね。
でも、根っからの努力家だったんでしょうね。
その後、漢詩の大家になったんですから正に文武両道ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/30 22:52

 こんばんは(^○^)


 あ~、ししおどしはいいですね。私も好きです。
 「水琴窟」も凄く風流だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ししおどし良いですよね。
まぁ、今、ししは滅多に出ないでしょうが
人間の方が、あの「カッコーン」って音を気に入ってるんでしょうね。

「水琴窟」は、こちらの常連の方に教えて頂いたんですが
是非、一度、聴いてみたいです。 

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/30 22:42

秋からいきましょうか



竹の縁台にこしかけてススキの枝越しに水辺の向こうの中秋の名月を眺めて
一献傾けるというのは如何でしょう。
お猪口は江戸切子で吟醸酒。

冬は長火鉢、丹前を羽織って雪見障子から庭のつげの木の下に積もった雪を
ながめて、火鉢の五徳に置いた鉄瓶に浸した備前徳利のお燗を手拭いを被せた手で
つまむ。うるめいわしをあぶって肴に着物を着たカミさんとさしつさされつ。

春は花見
サクラの木の下に赤い毛氈を敷き、重箱をならべて、かまぼこや卵焼で一杯
白い蛇の目模様のぐい飲みに花びらが浮かぶ 眠くなるような昼下がり

夏は蚊帳
縁側を開け放ち、ホタルこそ舞わないものの、庭木の向こううに隣家の窓の灯が
ぼんやりと見える。浴衣姿の家人が薄明りのなかで少しなまめいて見える
旅の宿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお。上質なコラムを読んだ気分です。
いくつか良く知らない言葉もありましたので
ゆっくり調べさせて頂きます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/30 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!