
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リングの任意の位置で、そこでの電場の大きさは一定です。
これは、大きさだけでいえば、一様電場です。
円形電場から離れて、距離Lの2点間に、2点を結ぶ方向に一様電場Eが掛かっている場合を思い浮かべましょう。
この2点間の電位差(=電圧)がVならば
E=V/L
です。
これを、円形電場の場合にあてはめれば、
Vが誘導起電力
Lが円周の長さ
に相当しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
E面とH面の指向性
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
コンデンサーに働く外力の向き...
-
電位と起電力
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
図のような単振り子について。 ...
-
強制相転移って何ですか?
-
ヤングの実験
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
電磁気力は光子が媒介する?
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
導電率(電気伝導率)には実部...
-
誘導電場について
-
向かい合っていない板の静電容量
-
光の強度
-
maxell方程式からクーロンの法...
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
ガウスの法則がよくわかりませ...
-
コンデンサの片側板の電荷分布 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報