
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電子工学の観点からは、
導電率は要するに電気抵抗だから、その虚部はリアクタンス(コンデンサの電気容量やコイルのインダクタンスに関係ある量)です。
固体物理の観点で言うと、
普通の導電率は直流電場に対するものですが、これを拡張して
交流電場に対する導電率を考えることができます。さらに
この交流振動数を高くしていって、光の振動数までいくと、
これは光吸収に関係のある量になります。
逆に言うと、普通の導電率は振動数がゼロの極限の光に対する吸収に関係する量です。
光吸収の虚部は屈折率なので、導電率の虚部は屈折率にあたる量です。
さらに屈折率と誘電率は関係があるので、導電率の虚部は誘電率に関係のある量です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高 2 2023/07/16 20:32
- 電気工事士 【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気 2 2023/02/13 22:04
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 物理学 熱伝導率が方向性をもった物質はありますか? すなわち、右方向からは熱の伝導が大きいが、左からは小さい 2 2022/04/15 13:36
- 工学 2電力測定の実験で出てきた公式で、cosθは力率を表していて、P1とP2は電力計のそれぞれの値です。 2 2023/05/12 11:11
- その他(自然科学) 誘電率と電子伝導性の相関について教えてください。 1 2022/06/09 11:17
- 電気工事士 【電力会社の力率料金精度って全国一律の国の法律ですか?】東京電力や東北電力や関西電力 2 2023/07/22 20:20
- 物理学 直交座標系で表す熱伝導方程式と円筒座標系で表す熱伝導方程式の使い分けについて 4 2023/06/30 12:15
- 化学 化学 物質の抵抗値Rには長さLに比例し、断面積Sに反比例する。一般にその関係はR=ρL/Sで表され、 4 2023/06/25 19:47
- 物理学 空気の熱伝導率より、窒素や酸素の熱伝導率が高いのはなぜでしょうか? 4 2022/04/13 11:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
面積分
-
電磁気学に関しての問題です。
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
ガウスの法則の問題について。
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
導電率(電気伝導率)には実部...
-
三つの電荷で電位および電場が...
-
物理の問題で分からない問題が...
-
この問題で解説ではI=envSの公...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
重力の透過率
-
点電荷のまわりの電位を求める...
-
円柱を一様電場の中に
-
電磁波の電場と磁場の振動方向...
-
電子の移動度
-
物理 電荷が電場から受ける力 F...
-
マクスウェルの方程式
-
偏光板の原理と偏光の性質について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
電磁波の実験
-
導体球殻の電位
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
向かい合っていない板の静電容量
-
電磁気力は光子が媒介する?
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
光の侵入長の計算
-
電磁気の問題です。お願いします。
-
光は本当に横波?
-
静電場の水への影響
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
ベクトルポテンシャル場はエネ...
おすすめ情報