アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(1)17の13乗+13の17乗の一の位の数を求めよ。
(2)840を素因数分解せよ。
(3)126と144の最大公約数を求めよ。
(4)自然数の2乗を7で割ったとき、余りとして現れない数をすべて求めよ。
(5)7で割ると2余る数の2乗と、7で割ると、3余る数の3乗を掛けた数を、7で割ったときの余りを求めよ。

A 回答 (2件)

(1)について


 1の位を求める場合は、10の位より上は無視していいです。
 10の位に整数をかけても1の位に影響を与えることはないからです。
  つまり17²= 289
     17³ =4813
     17⁴=83521
  となっていきますが、1の位だけ考えて7⋇7=49 の9
            これに7をかけて9⋇7=63 の3
            これに7をかけて3⋇7=21 の1
  という計算で1の位だけは求めることができます。
   1の位だけ書いていくと
    17については、7,9,3,1を繰り返します
    13については、3,9,7,1を繰り返します
   ちなみに、17の13乗の1の位は7
        13の17乗の1の位は3です。
(2)について
 840=2³⋇3⋇5⋇7
(3)について
 126と144をともに訴因数分解します。
  126=2⋇3²⋇7
  144=2⁴⋇3²
 このうち共通部分である2⋇3²=18が最大公約数です。
(4)について
 まず、1~7を2乗した場合を考えます。
    1²=1  1÷7=0…1
    2²=4  4÷7=0…4
    3²=9  9÷7=1…2
    4²=16 16÷7=2…2
    5²=25 25÷7=3…4
    6²=36 36÷7=5…1
    7²=49 49÷7=7…0
 これ以上の数は、同じ余りの繰り返しになります。
  これ以上の数字は、7n+a(aは1から7の整数)となり
  その2乗は49n²+14an+a²です。
  49n²+14anは7の倍数なので余りはありません。
  a²(aは1から7の整数)の余りは上記のとおり0,1,2,4の4種類です。
 よって、余りとして現れない数は0,1,2,4を除く全ての数です。
(5)について
 結論から言うと、2²=4と3³=27の積である108を7で割った余り3が答えとなります。
 説明をしていくと
 7で割ると2余る数は7n+2、7で割ると3余る数は7m+3(n,mは整数)と表すことができます。
  結論から言うと、2²=4と3³=27の積である108を7で割った余り3が答えとなります。
  (7n+2)²=49n²+28n+4
  (7m+3)³=343m³+441m²+189m+27
 このうち(49n²+28n)と(343m³+441m²+189m)は7の倍数なので
   49n²(343m³+441m²+189m+27)は7の倍数で、7で割ったときの余りは0
   28n(343m³+441m²+189m+27)は7の倍数で、7で割ったときの余りは0
   4(343m³+441m²+189m)は7の倍数で、7で割ったときの余りは0
  残りの4⋇27=108だけが7の倍数でないため、余りが問題になります。
  (厳密には27も7の倍数の21とその余り6に分けることができ、4⋇6だけでもよい。)
    • good
    • 0

ヒントだけ


1) 7の4乗の一の位は1です
 3の4乗の 以下同文
2)ただ割っていくだけ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!