重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく自分の飼っているネコやノラネコの写真を撮ったりするのですが、どうしてもフラッシュが必要な場合もあります。
ネコの目にフラッシュの光は良くないという意見をネット上でよく見かけるのですが、実際はどうなんでしょうか?
確かに人間より光には敏感なのだと思いますが、それが強い光によって悪影響を受けやすいということに繋がるのでしょうか。
どなたかお教え願えますでしょうか。

A 回答 (2件)

人でも直接フラッシュが当たると一時的に見えなくなり


ますね。猫も同様でしょうし頻繁だと良くないと思います。

対策は、フラッシュを使って正面から写す場合のコツです。
直接フラッシュを顔に当てるとレッドアイと言って
出来上がった写真の目が赤くなります。

これを避ける為に室内の場合はフラッシュの向きを天井
方向など直接当たらない向きにします。

こうすると、直接目にフラッシュが当たりませんし
出来上がった写真もレッドアイにならず綺麗な写真
が出来上がります。

コンパクトカメラの場合角度調整は出来ませんが上向き
方向に設定されているのではと思います。
出来上がった写真の目を見て赤く光っていないかチェック
して下さい。

赤くなっていると直接目に当たっている証拠なので外付け
のフラッシュを取り付けられるタイプなら購入を検討する
価値があるのでは・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
確かに、車のライトに目がくらんではねられてしまうネコがいるという話も聞いたことがありますから、瞬間的に影響を受けるのは間違い無いのでしょうね。
家のネコならどうかなと思うのですが。
残念ながらバウンスできるフラッシュは持っていないので、どうしても目は光っちゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/28 23:18

何度かプロのカメラマンに自宅で買っている猫を捕って貰ったことがあります。


その時、撮影スタジオに仔猫たちと一緒に行ったのでその時の撮影方法を書きますね。

部屋は足下が見えるくらい暗くした状態で、瞳孔を開かせて黒目がちにするためのようでした。
ストロボはステージの左右二個おいてあって、シャッターと一緒に光るものでした。
猫の瞳に直接ライトが入るのではなく間接照明のようにして光を当てる方法です。
レーザーポインタ(でしたっけ?赤いレーザー光線がでるやつ)は目によくないと新聞で見たような記憶があるので、やはり直接目に入るのはよくないのかも。

#1の方のように直接目に入らないような工夫をしてみてくださいね。

ちなみに私が自宅で猫達を撮るときは(殆ど夜10時以降が多いです)、部屋の蛍光灯を一番明るくして、被写体を白目の布の上や壁の前に座らせます。そしてフィルムの感度を800以上か、デジカメなら解像度を一番高く設定してフラッシュなしで撮っています。
結構綺麗に明るくとれますよ。でも野外だったらこの方法でも無理ですよね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
スタジオでネコ撮影とはすごいですね。
ウチのネコも撮ってもらってやりたいものです。
やっぱり直接光が当たらないようにしているんですね。
レーザーポインターは、過去に販売されていたものは光が強すぎて失明の恐れがあるという話は聞いたことがあります。
ただ、それがカメラのフラッシュにもあてはまるかどうかが分からないもので…。
色々とありがとうございました。

お礼日時:2004/02/28 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!