
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご実家では一室でなかったが、お祖母様とのお住まいでは
>6畳一間に人間1人と猫2匹。
と言うことですね。
暮らす工夫をすればOKと思います。
●キャットタワーなどを設置せず、お部屋の家具で段差を作り、上下運動ができるようにする。
(上から落ちてきたりするものを置かない。)
●広く使うのなら、押し入れを開けておいて隠れる場所などに利用する。
●ベランダに布団等を干すときは脱走させない。
(他の部屋に移すか、一時ケージ。)
●窓は常に開けておけるようにして、外を見えるようにしてあげる。
(脱走防止策としては、ラックなどを開ける範囲の縦横幅取り付け、防犯防止策に進入禁止鍵などを取り付ける。網戸だけなら登り、穴を開け、倒してしまうときがあり、脱走してしまうから。)
●夏、冬の部屋の温度対策を考えておく。
引っ越し等の環境の変化でストレスがたまるときがあります。
繊細な猫ニャンにとっては病気の要因になることも考えられます。
できるだけストレス発散をさせるため、十分遊ぶ。
などです。
回答ありがとうございます。
先ほどNo.1の方にもお礼させていただいた通り、
引っ越す場合、連れていくつもりです。
猫は共に10歳ほどなんですが、脱走と温度対策、No.1の方が言われたような環境などに気をつけてやれば、大丈夫なんでしょうか。
部屋の狭さは大丈夫でしょうか?
「十分遊ぶ」は問題ありません!しっかり遊びます。
あとは獣医を探しておくことですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も部屋でペットを飼っています。
6畳間に私と息子、犬2匹と猫2匹。
狭いながらも走り回っています。
ベランダにも出るし、窓際で日向ぼっこをしたり、猫なりに楽しんでいますよ。
出来ればもっと広い部屋に移動したいですが・・・
お礼が遅くなっていしまい、申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
わー!にぎやかですね^^
広いに越したことはないでしょうけど、
日向ぼっこができるなら、まずまず大丈夫ですね^^
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>部屋の狭さは大丈夫でしょうか?
猫ニャンは慣れます。
自分のスペース(寝床、トイレ、食事場所)などが確保されていれば....。
できるだけ工夫をしてあげてください。
隠れたり、遊べる場所の確保。
飼い主との安心した生活で、新居が自分の家になれば良いのです。
我が家も多頭飼いで、2回の引っ越し経験してます。
しばらくはキョロキョロする子もいましたが....。
10才は高齢の域ですが、我が家では最高23才がいました。
新居で元気な日々を。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
連れて行く際には、先に引越しを済ませて、
家具などの置き場も落ち着いてから猫を連れて行こうと思います。
23才ですか!すごいですね。
母が「そろそろ覚悟しときなさい」と言うので、
不安に思っていましたが、そんなことないですね。
さらに体調に気をつけていこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
ネコを飼っていますが、今の状況がどうであるかが分からないのですが、ネコは人にも勿論なつきますが、小さい時から慣れ親しんだ環境(人間もこの環境の一部と思えてる様です)に大きく影響される気がします。
ネコの性格にもよるかも知れませんが、
以前私が飼っていた猫は、一軒家(室内飼い)からマンションに引っ越した時、一緒に連れて行ったのですが
ストレスで狂った様に暴れまわり、体や頭を激しく壁にぶつける様になり、身内の一軒屋で預かってもらう様にしたら元に戻り、
手放す事になりました。
また、一軒家(外出好き)からマンション(4.5畳+6畳+2畳キッチン)へ2匹のネコを連れて引っ越したお友達の場合は
元々、外へ出るのが好きな猫だったので、1日数回外へ出して散歩(犬の様に首輪を付けて)させる様にして
変わりなく飼う事ができているようです。
現状どの様な環境で2匹が暮らしているのか
また、幼少期からどの様な環境に慣れて育って来たのかで
新しい環境に馴染めるか馴染めないかが、違ってくると思います。
今が6畳1間で2匹の暮らしに慣れているのであれば
問題は無いと思います。
私の知る範囲での返答ですが、参考になればと思いました。
自分が一緒にいたいという願望よりも
猫ちゃんにとって、どんな環境が良いかを1番に考えてあげると良いのは無いかと思います。
回答ありがとうございます。
慣れ親しんだ場所は、実家の私の部屋と、リビングのこたつと、
私の胡坐(失礼)の上というか中です。
私が普段仕事から帰る時間になると玄関で待っているので、
旅行などで家に帰らないときは、ずっと鳴いているそうです。
「慣れ親しんだ飼い主」か「慣れ親しんだ部屋」か。
ですが、母に実家に猫を置いていかれるのは困ると言われてしまいました。
なので、実際に祖母の家に引っ越すとしたら、一緒に行くことになりそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おばあさん猫が家出した!死に...
-
ネコアレルギーなのにネコと同...
-
6畳一間で猫2匹を飼えるか?
-
8帖の部屋にネコ2匹を完全室...
-
ネコが石鹸水を飲んでしまいました
-
猫を2階のみで飼いたい
-
ねこってバックできないのでし...
-
猫4匹の我が家に来年赤ちゃんが...
-
愛猫の死から立ち直れません
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
飼い猫がムヒやサロンパスを好...
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
猫がさきいかを食べてしまって...
-
クパァして見せる女性はどんな...
-
愛猫の苦しんだ死に際
-
昨日初めて気になったのですが...
-
猫が甘噛みしたまま寝落ちします
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
入院帰りの弟猫を姉猫が急に威...
-
猫好きってどうして変な人が多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報