
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Intel Celeron 847 @ 1.10GHz Passmark1032
Intel Core i7-3940XM @ 3.00GHz Passmark10490(3.00GBのCor i7はこれしか該当がないです)
CPU速度が10倍なのでSSDが10%20%早いとことで話しにならないほどの速度差です、値段も15倍以上しますけれど、それにHDDもSATA3ならそんなにSSDとの速度差は無いですよ最高速度はおなじなので、機械的シークタイムの差だけです。
No.3
- 回答日時:
>容量の大きいエクセルの処理計算や大量ファイルの一括画像編集です。
演算処理がほとんどのようなので、Ci7に方が圧倒的に速いと思います。
(そもそも、ご質問のセレロンだと使い物にならないのでは?)
SSDはOSの起動時間とアプリの起動時間が短くなる位しか、体感出来るメリットは無いですから。
No.2
- 回答日時:
SSDの容量とHDDの容量が同じであれば、Celeron Dual-Core 847(1.1Ghz)パソコンの方がSSDの読み出し速度が高速な分だけ処理も速くなるでしょうが、一般にSSD搭載パソコンは容量が少なく、HDD搭載パソコンは容量が大きいので、Corei7(3Ghz)パソコンの方が大量のデータ処理には有利になる場合が多いようです。
SSDが速いと言っても、HDDにはディスクキャッシュがありますから、処理によっては一概に判断出来ません。
大量の画像編集をおこなうのであれば、RAMを16~32GBぐらい搭載している機種が最も処理速度が速いはずです。RAM容量が同じであれば、SSDの方が処理が高速になるでしょう。画像編集では、それほど大量にデータを扱わないからです。
それに比べて、大量のデータを扱う表計算ソフトの場合は、データ量が膨大になりますから、SSDでは不足する場合も考えられます。1TB以上の容量を必要とするのであれば、HDDを使用するのが無難でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップPCのCPUを交換したい
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUの値は高いほうが性能がいいのでしょうか?
ノートパソコン
-
AMD Radeonについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
5
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
6
パーツの交換等しやすい、ノートPCメーカは?
中古パソコン
-
7
win7 32bitでメモリー2.5gbしか認識し
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
9
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
たまにブルースクリーンが発生します
BTOパソコン
-
11
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
12
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
13
5~8万円のUSB-DAC購入の意義はありますか?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
14
Pentium M 755はまだ現役でいけますか?
中古パソコン
-
15
HDDのアイコンが消えたり、復活したりします。
ドライブ・ストレージ
-
16
グラボを初めて交換しようと思うのですが・・・
BTOパソコン
-
17
初期不良でしょうか? (ASUS P8H77-V)
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
CPUをCORE-i7に載せ替えたい
BTOパソコン
-
19
グラフィックボードのドライバでフリーズします
BTOパソコン
-
20
リアルフライトシュミレーターにビデオカード必要?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
switchの容量について質問です...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
FAT16とFAT32の違い
-
dvd-rにMP-3の楽曲って一枚で...
-
1円スマホでその機種で試して...
-
①SSD256GB+外付けHDDにするか ②...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
windowsの容量が表示されず、利...
-
乾電池について教えてください
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
LGの4K液晶テレビでAbemaTVが見...
-
アドテックのメモリーはどうで...
-
ipconfig/releaseと入力した場合
-
A-DATAというメモリメーカーは...
-
1GB=1000M?
-
余った物理メモリの有効活用
-
パソコンに USB メモリを挿しっ...
-
フラッシュメモリのアクセス拒否
-
タイプCのLANアダプターが認識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
switchの容量について質問です...
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
FAT16とFAT32の違い
-
Youtubeのサーバーって、何でパ...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
通信業界でいう「ベアラ」とは...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
CD-R DVD-Rの最大容量
-
大容量ハードディスクの認識容...
-
乾電池について教えてください
-
MacBook Air(容量空20ギガ)でUS...
おすすめ情報