
Core2のノートパソコンが壊れてきたので買い換えようと思っています。
http://www.dospara.co.jp/5note/
長く使うことを考えてドスパラのCore i7の4コアモデルにはしようと思っています。
主な使用はネットとメールですが、ビデオの編集も多少考えています。
取りためたAVCHDビデオの編集等・・・ (といってもタイトルを入れてブルーレイにするくらい・・)
今のパソコンではとても無理です。再生でもカクカクしてとても見れた物ではありません。
パソコンに詳しくないのですが、AVCHDファイルを編集して再生する程度なら
内蔵グラフィックス(HD4000?)で問題ないでしょうか?
グラボをつけると非光沢液晶になるようですが、なんとなく光沢液晶が良いと思っています。
ただグラボをつけた方が格段に操作性などが変わるのであれば検討も考えます。
パソコンでのゲームなどは一切する予定はありません。
アドバイスお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
従来(通常)のCPUを使ったエンコードではグラフィック機能はあまり関係ありません。
編集ソフトが表示するためだけぐらいしか使わないので高速なグラフィック機能は必要ありません。
グラフィックの機能がエンコードに影響を与えるのはCPUの変わりにグラフィックの処理をエンコード専用CPUとして使うGPUエンコーディングです。
Core iシリーズだとそのためのQuick Sync Video機能によりCPUに変わってグラフィック部分を使い高速なエンコードが出来ます。
しかし、この機能は使用する動画編集ソフトが対応していなければ使えない機能です。
徹底検証 Quick Sync Video
http://www.dosv.jp/feature/1105/10.htm
Intel HD Graphics 4000 (Lenovo G580 26897SJ ノートPC)でQSVの実力を試してみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/blacktigercat/diary/2 …
対応しているソフト(一例)
TMPGEnc Video Mastering Works 5
このソフトはDVDやBDの書き込み機能はありませんので別のソフトが必要になります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5. …
TMPGEnc Authoring Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.h …
また、最近のCPU内蔵グラフィックの性能はBDなどハイビジョンの再生支援機能を搭載しており
この再生支援機能により低能力のCPUでもBDなどハイビジョンの映像をスムーズに再生できるようになっています。
この機能が無ければ最新のCPUでもよほど高スペックのものでなければ綺麗な再生は出来ません。
No.1
- 回答日時:
近年、内蔵グラフィックスも以前より高性能化しました。
HD4000クラスの内蔵グラフィックスならば、フルHDのムービー再生においてカクカクするなどの問題はありません。
だから、内蔵グラフィックスチップを使うか、専用GPUチップ搭載機種を購入するかは、ムービー編集ソフト次第です。
使用予定のムービー編集ソフトが、アドビプレミアのようなGPUの浮動小数点演算機能をCPUの補助として使用するタイプならば、HD4000よりも独立したGPUを搭載したモデルのほうが、極めて短時間でムービー編集処理が終了します。
http://help.adobe.com/ja_JP/premierepro/cs/using …
また、ムービー編集機は、
・16GB程度の大容量メモリ
・できるだけ高速なCPU
・ワークストレージはSSD
・フルHDパネル
・ブルーレイディスクドライブ
そして最後に、
・メインストレージはHDD
といった、構成で組み立てるとノートPCでも快適な動作が望めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
デスクトップPCのCPUを交換したい
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUの値は高いほうが性能がいいのでしょうか?
ノートパソコン
-
-
4
たまにブルースクリーンが発生します
BTOパソコン
-
5
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
6
win7 32bitでメモリー2.5gbしか認識し
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
8
グラボを初めて交換しようと思うのですが・・・
BTOパソコン
-
9
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
10
パーツの交換等しやすい、ノートPCメーカは?
中古パソコン
-
11
AMD Radeonについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
cpu性能の差
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
デスクトップPCの起動時に一度電源が落ちる
BTOパソコン
-
15
富士通とNECで迷っています。
ノートパソコン
-
16
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
CPUをCORE-i7に載せ替えたい
BTOパソコン
-
19
Pentium M 755はまだ現役でいけますか?
中古パソコン
-
20
リアルフライトシュミレーターにビデオカード必要?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1080p60fpsの動画を視聴しなが...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラボが毎回片方だけしか認識...
-
3000円以内でグラフィック...
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Core i3-6100→i5-6500
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
i7 980 は 980X よりOCしにくい...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
このスペックのパソコンでPhoto...
-
LL750のcore i5 430Mと換装でき...
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
PCにグラボを増設したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラボとインテルグラフィック...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
オンボードグラフィックについて
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
グラボが毎回片方だけしか認識...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
DELL XPS8100のオンボードHDMI...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
グラフィック性能の比較質問
-
どちらのパソコンを購入するべ...
-
i3,i5,i7のグラフィック機能は...
-
GeForce GTS 450? Ryzen 3 320...
-
IntelHDgraphics630が今PCに内...
-
NVIDIAが起動せずに困っています。
-
ゲーム性能どっちが高い
おすすめ情報