
皆様、こんにちは。
以前、R32は鉄クズとなってしまった?という質問は見たことがあり、R32に関してはどうしてもそんな感じになるんだなぁとは思っていたのですが、
エボVは鉄クズになってしまったのでしょうか?
今まで他の質問で皆様からいただいた回答で鉄クズとまで言わずとも、そういった内容に近い回答もいただきましたが、質問の趣旨としてこれについて主とした上で改めて質問をさせていただきました。
また違う他の方の質問へのご回答でも見たのですが、VIのトミーマキネンエディションでもコレクション的なアイテムと認識しなければないらない、だとか。
1年ほど日常生活の足としても使いつつ時にはスポーティさを楽しみたいと思っているのですが、エボVなどはもはやそういう域の車なので、買う価格は安くとも結局は修理費なども考えると、むしろエボVIIIとか新しいモデルのほうが安くすみますか?
60万くらいで1年間それなりに乗れる程度のエボVって厳しいんでしょうか?
もしそうなら、大体どのモデルのエボあたりがいい感じでしょうか。
よろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この辺の、車に成ると、当然、事故とか、車を、ガードレールに当てたとが、
当たり前と思って下さい。
当然、程度を、求めれば、値段が高く成ります。
昔は、もっと、スポーツカーが沢山有りました、
しかし、ATの普及、若者の、車離れ、エコロジーに対する意識の変化が、
そういった類の車を、希少化してしまったのです。
売れない車は、メーカーは作りません。
従い、当然、過去の車を、求めてしまう訳です。
ですので、ランエボも同じく、値段相応と思って下さい。
しっかり整備して、良い状態をキープしたランエボは古くても高いのです。
いくら、新しくても、事故車で、エンジンは、調子が悪いなら、当然、値段は安いのです。
R32のGT-R
で、別のスレが、有ります。
3万キロで、まともに、使ってない良いコンディションだと書かれてました。
良く、回答されてる、有名な方が、
300万で売れる自信を書かれてたと思います。
結局、車は、動産価値です。
土地と違い、腐ってゆく運命が有ります。
いくら、ぼろぼろでも、
走る状態なら、
トヨタ2000GT
御存じでしょうか?
家が一軒建つ値段です。
世界に、337台しか無く(販売されたのが)
その中で、可動品と言うだけで、価値が、有るのです。
話がそれてすいません。
ランエボは、そういう意味で、近い車です。
是非、高いと思っても、良い車を選ぶべきです。
たいがいは、飽きたから売るのではないのが普通と思います。
調子が悪いから、売るのです。
その辺を、踏まえたら、おのずと、答えが、見えると思います。
この回答への補足
すいません、先ほど補足させていただいたことについてなのですが、自分にとっても大事なことなので、改めて一つの質問として質問させていただこうと思いますので、先ほどの補足はお気になさらないでくさい。
失礼いたしました。
mp-32様、ご回答ありがとうございます。
>この辺の、車に成ると、当然、事故とか、車を、ガードレールに当てたとが、
当たり前と思って下さい。
了解です、頭に入れます。
トヨタ2000GT、名前だけ聞いたことがあります、あと1度だけ写真をみたことがあったかも・・・。
希少価値が出ているのですね。
>是非、高いと思っても、良い車を選ぶべきです。
たいがいは、飽きたから売るのではないのが普通と思います。
調子が悪いから、売るのです。
その辺を、踏まえたら、おのずと、答えが、見えると思います。
そうですね、おのずと答えは見えましたね。
うぅむ、中々難しい^^;
とても参考になりました!
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
状態のいい車両を手に入れればそれほど問題ないですが、やはり安い車両はそれなりです。
エボは今でも人気ですから、8や9なんかは走行距離の少ない車両は200万円超えでもすぐに売れちゃうらしいです。
60万くらいのエボを手に入れるなら最低でもダンパーとブッシュ類は新品に交換したほうがいいかと思います。
くたびれたエボでもカローラなどに比べればスポーティーな感じは味わえますが、せっかく乗るなら少しでもいい状態で乗りたいでしょうから。
この回答への補足
今後ご回答いただく上での補足をここにさせていただきます。
その、当方詳しくないので、よく分からないから知りたいというただその一念なのですが、
実は、60万~65万(自分の考えている予算)でランエボVとなると価値のないような車、業販価格は2万の車になる、という話を耳にし、え、そうなの!?そんなものなのかぁ、と驚き今回のこの質問をさせていただくにあたったわけなのですが
現状、エボVやVIなどとなるとそういった感じなのでしょうか?
私はちょっと詳しくないので、よく分かりません。
これについてもお話を聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
kokoabannzai様、ご回答ありがとうございます。
そうですね、安い車両はそれなり、というのはどうしてもそうですよね。
おぉ~、8や9なんかで程度のいいのは200万越えでもすぐ売れるんですか、すごいです。
なるほど、ダンパーブッシュ類は新品に交換したほうがいいのですね、了解しました。そのようにするか、そうなっている個体を探してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
鉄クズ? そんなわけないです 乗ったことの無い人間が言う事ですね
エボに関してあれほど金の掛かった(開発費 制作費等)車は少ないですよ
あの性能をヨーロッパ車に求めたら1000万超の車になります
ノーマルの4G63エンジンを壊せるまで回せたら大したものです
私はVIIIに4年間乗ってましたが故障は〇でした(エンジンノーマルで270キロ、メーター読みで出ました
10万キロ走ったエボのクラッチバラしましたがディスクは全く減っていなかった事もあります
エボを購入し楽しんでください。
(インプ・32・エボこれらをリフトアップし下回りを比べると解りますがエボが金かかってることが
解るはずです)
rex914様、ご回答ありがとうございます。
ですよね~、エボのコストパフォーマンスやかかっている技術、コンセプトなどはやはりすごいものがありますよね。さすがグループA規定ですね。
エボという車について耐久性という意味でもまた新しい知識を教えていただくことができました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
車の寿命
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付について質問です。 1、原...
-
スバルのルクラはタイミングベ...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報