dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春頃から月に一度ペースで仮病を使ってしまいます。
バレてないと私は思っていますが、実際はどうかわかりません。
優しくしてくれているだけなのかもしれません。
職場の方も仮病の度に心配してくれるので心が痛むのですが、どうしても休んでしまいます。
例えば朝寝坊してしまったときや、
手足が重くて起き上がるのが辛いときなど、
簡単に仮病を使ってしまうのです。

今はインフルエンザということで元々の休みも含めて今日までまとまった休みを頂いてしまいました。
これまでノロウイルスと嘘をついて放浪の旅に出たこともあります。

全て有給申請するので給与も下がらず、全く痛い目にあうこともなく、心苦しいだけで終わります。

ここまで来ると働く資格がないこともわかります。
根性が足りていないのもわかります。
気が緩んでいるのもわかります。
わかってはいてもやめられないのです。
でももうこんなことしたくありません。
こんなときまで他力本願で悲しくなりますが、改心のためにもみなさん厳しいお言葉を頂きたいと思います

A 回答 (9件)

普通と言えば普通ですよ。


あるいは、礼儀とか配慮とでも言いますか・・。

有給休暇の範囲内で休むワケですよね?
申すまでも無く、有給休暇は労働者の権利であって、法律にも定められています。
有給休暇の取得には、理由も必要はありません。
「〇月△日に、有給休暇を取得します」と言うだけで良いのです。

質問者さんの場合、別に言う必要が無い理由を、悪く言えば、ウソをついているワケですが、理由くらいは告げるのが一般的だし、とは言え「今日はダルいから休みます・・」などと、バカ正直に言うのは非常識でしょう。
従い「ちょっとカゼ気味で・・」くらいのウソを言うのは、ごく一般的・常識的と言えると思います。

更に言えば、仮にバカ正直に理由を言えば、連絡を受けた会社側も、「ハイ判りました~(笑)」ってワケにも行きません。
法律上は、有給取得者側には何ら瑕疵はないものの、決して勤務態度が良好などと言えません。
とは言え、少なくとも表向きには、有給休暇取得を理由に、人事的な評価なども出来ません。
かと言って、「ダルいからサボる」と言う人間を、他の勤勉な社員と同等に扱えば、社内のモチベーションは下がるでしょう。
従い、ウソでも「ちょっとカゼ気味で・・」などと言ってくれた方が、会社としても「カゼじゃ仕方ないね」と言えて、助かるんですよ。

ただ、やはり「良く休む」「突然休む」などと言う社員は、会社としても重用は出来ません。
「良く休む」と言う理由で処罰は出来ませんが、「成果が少ない」として、出世させないとか、余り給料を増やさないことなどは出来ます。
即ち、今のところは「全く痛い目にあうこともなく」で済んでおられる様ですが、いずれは休んだ責任は、結局は自分で負わねばならないと思いますよ。

でも、その責任が軽いとか、質問者さんが出世などには余り野心が無い場合などは、別に有給休暇で休めば良いと思います。
って言うか現状は、会社側に質問者さんの有給取得を思い止まらせる様な、抑止力とか対抗手段が無い結果、質問者さんは実際に休んじゃってるワケでしょ?

私などは労務管理にも携わる立場ですが、社員が有給を取得しようとする際には、全身から有給の届出を出しにく~いオーラを発散しますヨ。(^^;)
冗談で「オレを倒してから出せ!」とか「今、賞与の査定をやってるんだけど・・」なんてコトも言います。

質問者さんのお勤め先には、私の様なイヤな上司(>_<)もおらず、周りも温かい目で見てくれるなら、便宜的な理由を述べて有給を取得するのは、合理的な判断では?と思います。
「ウソも方便」ってやつではないでしょうか?

ただ・・インフルエンザとかノロウイルスは、ちょっとダイナミックなウソでは?と言う気はしますけどね。
タイナミック過ぎて、「心苦しい」になっちゃうのでしょ?
それとダイナミックなウソを付くと、長々とウソをつき続けなきゃなりませんよね・・。

それを改善するには、旅行なら「旅行に行きます!」って、堂々と言えば良いのではないでしょうか?
堂々と言いやすくするためには・・日々のズル休みを減らせば良いです。

「旅行には行くけど、ズル休みも辞められない」となると、そりゃチトわがままですから、「心苦しい」は我慢するか、ウソが上手になって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

少し気が楽になりました。
ダイナミックな嘘をつきすぎて、
ばれていないか過剰に心配してしまい疑心暗鬼な日々です。
暖かい職場に甘えることなく過ごそうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/14 00:57

悪さは何時は分ってしまう物です。

 でも、多少の事は会社も分ってるでしょうけど、月一回は多すぎると思いますよ。 頻度が多すぎます。 年に数回にしないと。

本当は会社が好きではないのでしょうか。なら転職して、本当に好きな仕事に転職するべきだと思います。今の所は仮病を許してくれる素晴らしい会社ですよ。(仮病と言うより、頻繁なサボリですが)

問題は給与。 額と言うより、生活と老後の蓄えは出来て居ますか? ギリギリなら転職しても良いかもね。 もし、出来無いなら甘い考えは捨てないと、たった1回の休みで職を失ってしまうでしょう。その際が怖いです。

裏切りや嘘は、その内にばれます。

有給を使える会社なら、定期的に閑散期を狙って休みを取るのも作戦かも知れませんね。昇給とか出世が遅れるかもしれませんが、神経を駄目にするなら休みを取るのも悪い事とは思いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れ申し訳ありません。
一回の休みで・・・おっしゃる通りです。
あれからしっかりと出勤できていますが
いまだに毎日嘘がばれないかひやひやしています。
自業自得とはこういうことですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/18 22:51

もう、会社(あなたを監視する管理職)はあなたを当日欠勤する人という評価を下しています。

あなたが認識できないだけで、周りは十分「痛い」なあと思っています。
これまで仮病を使ってきたのですから、これをやめるのはかなりハードルが高いです。
改心するとか、厳しい言葉とか、そういった「頑張る」ことは、実現することが不可能なくらいハードルが高いです。
まずは、寝坊しないように、夜の10時には寝るとか、簡単に実行できることから始めたいたいですね。私は厳しいことを言うより、リラックスして生きていきましょうとアドバイスしたいです。
私のモットーは「楽に生きる」です。人生は困難の連続です。できれば、楽に、実現可能なことをやっていきたいです。
お勧めの本があります。自己啓発の本で、私が読んだなかでベストです。「脳が教える!1つの習慣」(ロバート・マウラー著、講談社、¥1,300)。内容は実現可能な小さな改善を続け、大きく人生を変えていくというものです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅れ申し訳ありません。
ご紹介いただいた本、すぐに読んでみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/18 22:47

仮病ってよりも心の病っぽいですけどね。



私は今のままで良いと思うんですよ。
職場の方々がどう思っているのか知りませんが、今現在仮病というのがバレていようがいまいが、職場での戦力外と判断された段階で会社にいられなくなる環境になるでしょう。
その時に質問者様よりもやる気があって、仕事を探している人が就職できるわけです。
そういう人の為にも今のままでいて、社会から淘汰されてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

戦力外、一番恐ろしい事態です。
心の病っぽいですか?
でもそれは困ります。自分のキャパの小ささを認めることになります。
それに心の病になったら確実に戦力外です。
心の病だったとしても、正常にしていなければいけません。
ただ、念のため病院で話してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 15:03

仮病ではない。

朝起きるのがしんどいのは心と体が危険信号を送っているのです。当然、休むべきです。うつ病にならないための基本です。むしろそうなる前に元気なうちから予防のために積極的に休みましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実は前うつ病をわずらい、治ったと思われる今でも少量の抗うつ剤を飲んでいます。
それはうつ病予防のためでもあります。
私は周りの人と比べてまだ環境的にはましな方だと思います。
なのでこのくらいで危険信号が出るわけないと思っています。
ただ、念のため主治医に仮病の旨伝えてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 14:54

失った信用を回復するのは


並大抵のことではありませんし
薄紙を積み重ねるように日々誠実に過ごすしかありません。
一発逆転の方法はないので
その会社でやっていくのなら気持ちを入れ替えて
精進するしかありません。
それでも一度ついた印象を払拭するのはなかなか難しいでしょう。
会社を移って心機一転がんばるのなら
そこでは可能でしょうが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いまの会社を辞めるつもりはまったくないので、
精進しか道はありません。
わかっているのにいつもこうです。
けどもういい加減に変わらなきゃいけません。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 14:46

働いててすっごく驚いたのは、人は他人の休みに敏感だという事です。


(特に女性)

その人が休んで自分に影響があろうが無かろうが、すごく詮索するし
根も葉もない噂も流します。

私は興味なかったので、休んでる事も言われないと分からなかったの
ですが、私の周りのおばさまは色んな噂話で盛り上がってましたよ。

結果、よく休む人は浮いてました。
誰かが亡くなったとかそういう理由じゃない限り、社会人として失格だから
だと思います。
体調不良にしても毎月となると『そんなに毎月なら病院いけばいいのに!』
『自己管理も社会人なら当然!』とおばさま達はご立腹でした。

よく休む方は病院に通ってるとの事でしたが、それでも女性の体なので
毎月の生理には参ってて休んでましたが、周りは認めてもらえてませんでした。


自分に甘い人は何を言っても聞かないので解決策はありません。
自分で痛い目にあわないと反省しないし、喉元過ぎれば・・・・の方もたくさん
いらっしゃいます。

自分に厳しくしないと自分が損をしますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自分に厳しく。まさに私に足りないところです。
痛い目にあうまえに改心せねばなりません。
前は普通にできていたこと。元に戻れると信じてがんばります。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 14:29

現在私の職場においても、2~4週間程度働き、その後1,2週間休むような仮病グセがついた輩がおりますが、どんなに嘘をついても薄々バレてます。



一応、心配のフリはしておりますが、信用はしていません。
多分貴方も、こんな感じなんだと思います。


本来、有給は体を休めたり、リフレッシュに使うものなので、別に貴方の有給の取り方が悪いわけでもありません。なので、給料もらいながら、別のアルバイトをするとかでなければ基本的に罪悪感を感じる必要もありません。病気でなければ取れないものでもありませんよ。


ただし、人間が集団の中で必要も信用もない状態を長く続けるのは、
あとあととんでもなくストレスですよ~。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃる通り、あまり信用されていないのかもしれません。
自業自得です。
すでにストレスを感じ始めている気がします。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 14:25

良いのではないでしょうか?


あなたの生活なので、ず~とそのままで行かれれば良いのではないでしょうか?

その上で困ったこと、例えば職場を追われるとか、他人が誰もあなたを信頼しなくなったとか
それでも困らなかったら、ず~とその生活を過ごされれば良いのではないでしょうか?
それがあなたの人生ですから。

そして、どうにも困ることになったら、その時自分で考えたら良いのではないでしょうか。
解決策は、もうすでにあなたにはわかっているはずです。

でも、自分の思うがままに人生を過ごすのは難しいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなに少なからず迷惑をかけ心苦しい時点でとても困っています。
自分次第ということはわかっているのですが、
なかなか変えられず今に至ります。
本当に本当に今回が最後だと固く決意して実行するしかないんです。
頭でわかってはいるのです。最後の一文の通り、人生は難しいです。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!