dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日から教習所に通っています。短期のコースなので、3日目にして4回運転実習をしました。しかし、一向に上達しません。5回乗れば慣れるからともう既に免許を取得している友達には言われましたが、短期なので出来なくてもどんどん先に行ってしまいます。明後日には無線での運転もあります。カーブと信号だけですが、全く出来る自信がありません。今日も教科書を見ながら色々と質問されましたが、どこの場所を言っているのか理解出来ず、何度も怒られましたし、もはや教習所に来ている事自体が論外というような事も言われました。別の先生にも返事だけで、教えた事全然出来てないと言われました。なのでもう返事はしません。明日はS字カーブの練習ですが、カーブも停止も全然出来てないらしいです。とにかく全く運転に慣れる事が出来ないし、手順も用語も全然覚えられません。本当に運転に向いてないんだとおもいます。教習所には友達は誰も通っていないので、誰にも相談出来なくて苦しいです。運転する度に呆れられて怒鳴られるので、毎日の様に泣きそうになるのを必死で堪えてます。明日も教習所か…と思うと胃が痛くなるし、憂鬱になります。もうこれ以上行きたくないですが、折角高いお金を出した貰ったのに申し訳ないし、いづれ取ることになるので仕方なく行っています。なんだかんだみんな取ってるから大丈夫と周りには言われますが、そういう事が言えるレベルじゃないです。誰か私と同じような状態または、だった方いますか?また、無線での実習
(カーブや信号のみの1番レベルが低いやつ)で、全然上手く出来なかった方はいますか?
因みにMTです。

A 回答 (4件)

わたしはオートマでしたが、


それでもものすごく下手でしたよ・・。
はじめ路上に出れるとは到底思えませんでしたが、
事情があってどうしてもやめることが出来なかったので続け、
路上と高速を経て免許を取りました。
卒業検定では「特に問題ない」と言っていただきました。
わたしでも取れたので、頑張れば取れますよ。
    • good
    • 0

人それぞれですが、4回くらいでは運転に馴染めないかと思います。


助手席に座っていた時はなんとも感じてなかったと思いますが
自分がハンドルを握る立場になると、軽四でも大きいと感じるでしょう。

多分、心構えなしでいきなり入所してしまったのでしょうね。

まず、MTをATにしましょう。
これでハンドル操作に集中できます。

次にハンドルは当然、両手10時で握りますが心持ち『右手だけ』の気持ちで
構えます。いつでも左手が離せるぞ、っていう感じです。
曲がる時をイメージしてみてください。
ハンドルを両手で回すのは意外と操作しにくいことがわかります。
片手運転は許可されないのであくまで気持ちです。
実際に運転している人は利き手で操作し、左手は添える様な感じで運転しています。
まあ、慣れが生じて完全に片手運転している人がいますけど・・それはそれとして。
これでハンドル操作がだいぶ楽になるはずです。

さて、次は走行と言うかコースですね。
はじめのうちは、車幅感覚を得ることができません。
慣れるしかないというのは簡単ですがそうもいかないですね。
で、できたら、危ないと思った時に車を降りて道路と車の関係を確認するのです。
意外に幅でいうと1mくらいはあいてます。
そうすると、いわゆる安心感がわいて気持ちが楽になるはずです。

S字はスピードは関係ありません。ギアの位置の規定もありません。
スピードとハンドル操作を見ています。
自分のハンドルさばきに合ったスピードにしましょう(反対でもいいです)
それと、目線が一番大切です。
これを養うのなら、自転車で実際にS字の練習をしましょう。
そうすれば目線が目先から『コース』全体になります。
(バイクがそのような感覚です)

最後にメンタル面です。
言いにくいとは思いますが、十分に慣れていない、慣れないということ
少しパニック症候群ぽいということを、学校に申し入れしてみてください。

どうしても、慣れができないなら少し費用はかかるかもしれませんが
外周だけをひたすら回るといったことも必要かもしれません。
そうすれば、あなたの心の中に『この交差点を曲がりたい』といった
積極的なことが芽生えることと思います。

歩いていてもイメージ、自転車で運転の練習。

ともかく頑張ることです。
    • good
    • 0

わかってもいないのに返事をするクセと、不満だから黙り込むクセは良くないですね。


自動車教習に限らず、何に関しても。

学校だったらそれでも赤点さえ取らなければスルーできるでしょうが、人の命を奪う可能性もある車の運転の教習ではそうはいきません。

いまどきの甘やかし教育を受けてくると、こうなんだろうなぁ・・・怒られたことや、出来なくてなじられたことなんて、ないんでしょうね。
さしずめ、あなたにとって教習所や教官の態度は「パワハラ」「いじめ」ですか? 世の中、そんなに甘くはないので、別にたいしたことはされてないくらいなんだけどなぁ・・・教習所くらい。

用語を覚える努力をする、わからなかったら聞く、時間や料金を気にせずやり直しや繰り返しを頼む・・・できないもんでしょうかねぇ。
田舎で大人が暮らしていくのに、免許がないのは・・・ね。


悪いことは言いません。
最低限、AT免許に変えなさい。
できれば、出資者とよく相談して免許を取るのを止めて、都会の真ん中で車なんか要らない生活にしなさい。
    • good
    • 0

今からATに変更したほうが良いのではないでしょうか。


今より落ち着いて運転できると思います。
分からないのに分かったような返事はいけませんが、無視はもっと良くないです。
夜は教科書を何度も読む(復習や予習)とか。
慣れるための努力をすべきと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!