dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の建築設計の事務所に勤めて5年になります。
事務所を円満退社して、独立したいと考えていますが、どのようにしたら良いでしょうか?

・事務所は、建築士二人(所長と私)と事務一人(所長の奥さん)のみです。
・所長は、性格は悪くないですが、無口でネガティブでワンマンなところがあります。
・人間関係は表向きは悪くありません。
・亭主関白な家庭に居るみたいです。
・法人企業ではなく、個人事務所です。
・給料は5年間変わらず、残業代も出ません。
・賞与は、時々出るくらいで、特に良くは有りません。
・田舎なので、独立しても付合いが必要になるので、円満退社したいです。
・取引予定先が被ります。
・独立は急いではいませんが、数年後にはしたいです。
・私自身は副収入があるので、収入には困っていません。

こんな感じなんですが、うまく独立する方法があれば教えてください。

A 回答 (5件)

まずは事務所内での独立を提案されては如何でしょうか?




○○・△△設計事務所、みたいな感じで事務所名を変えるかは別として、所長が主体として請け負う物件と貴方が主体で請け負う物件を明確に分けるのです。


つまり、事務所として仕事は受けるが請負金額の1割は利益分として事務所が受け取り後の全額は貴方の請負として全責任を取る。そして毎月事務所代として決めた金額を支払う形。

当然、貴方を指名した仕事は貴方の仕事として一部を下請けとして手伝って貰っても良いと思いますが、基本的には事務所費だけを支払えば良いと思います。


実際にどのような取り決めがなされているのかよくわかりませんが、共同事務所なんていっぱいあります。
棲み分けが難しい部分もあるかと思いますが、不可能な話でもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共同事務所は、思いつきませんでした。

とは言っても、所長の理解と協力が簡単に得られるとは思えませんが、

解決方法のひとつだとは思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/08 00:07

>取引予定先が被ります



これは、まずい・笑。今の勤め先の社長からすると「早いうちに潰しておかないと、自分が潰される」ということになりますよ。もしかしたら表面上は円満退社のように見せかけて、取引先には「あいつが来ても相手をしないでください」というかもしれません。ていうか、私が社長ならそうするかな。
ただし、今の社長の評判が悪くて、自分が独立したときには取引先が「私は応援するよ」という人が大勢いるならアリかもです。でも、その場合は今の社長を潰すことになるからどのみち「円満」とはなりませんね。

>うまく独立する方法

今の勤め先と取引先がかぶらないところで独立することですね。いかに自分独自の人脈を持つかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今の勤め先と取引先がかぶらないところで独立することですね。いかに自分独自の人脈を持つかだと思います。

そうですね。
しかし、現状では自分の人脈を持てる環境に無いので、
趣味を生かして人脈作りとか、考えてみたいと思います。

お礼日時:2013/02/08 00:16

事務所内での開業などを経て上手に付き合うという方法が一番良いかもしれません。


共同部分や借りる部分などの区分け、お互いの受発注の条件などを明確に決める必要があることでしょう。

上記のほかに、ある程度余裕を持って、退職の意思表示をすることですね。
仕事の引き継ぎや退職後に事務所へ損失を出さないように考えることですね。
その上で、基本的に仕事を奪わないことを明示したうえで、独立したら直接依頼したいという希望の会社について説明し、理解していただくことですね。この理解のために、子の会社から一定期間に発注を受ける収入の一定割合について、元の事務所へ支払いを行うなどをすることも大切かもしれません。

親方意識で、あなたの独立を喜んでくれるような人であれば、大きな発注元、数多くの発注元を持っていかない限り、祝いとしてくれるかもしれません。
逆に裏切りという見方をするような人であれば、独立をすることを伝えた時点で、解雇になるかもしれません。

法的に反する行為であっても、同業で同エリアで開業する新参者として立場を悪くする可能性もありますので、慎重に対応するしかないことでしょうね。

あくまでも人間性の問題がありますので、正しいというものはわかりません。
その時々の勘定も影響します。
もしも、今の事務所から独立した先輩などがいるのであれば、どのように対応したかのアドバイスを受けるべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ある程度余裕を持って、退職の意思表示をすることですね。

私がベターと考えている方法ですね。

親方意識は少ないと思いますが、人の足を引っ張るような方でもありません。

>事務所から独立した先輩などがいるのであれば

残念ながら、私が最初の所員です。

お礼日時:2013/02/08 00:14

まあ、他の回答と重複しますが、



> ・取引予定先が被ります。
なら、そもそも円満退社で独立を考えない方がいいと思います。

ご質問者様が独立して取引予定先が重複していれば、必然的に元の勤務先の事務所の売り上げが下がるということは簡単に推測できると思います。

そうなれば、元の勤務先の事務所からいえば、ご質問者様は裏切りものとしか思われないと思います。

> ・田舎なので、独立しても付合いが必要になるので、円満退社したいです。

まあ、田舎だと、最悪の場合にはご質問者様は村八分になると思われます。
    • good
    • 0

・取引予定先が被ります。


これだけは認められませんよ。
そのお得意は会社のお得意です、あなたは単なる担当者です。
一切そのお得意とはかかわらないならいいでしょう。
それを嫌ならあきらめるか、のれん分けのように担当をちゃんともらえばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>のれん分けのように・・・

そうですね
それが一番だとは思います

のれん分けしてもらう方法を教えていただきたいです。

お礼日時:2013/02/08 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!