dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのような方に伺いたいのですが、実務経験がなくても、起業しようと思われたきっかけ?みたいなのはなんでしょうか?

また実務が経験ないと言うことでご不安だったと思いますが、どのようにそれを克服されましたか?

また経験を積んでから起業しようとは思われなかったのでしょうか?

沢山質問があってすいません。独立後実務経験がなくて一番苦労された点はなんですか?是非いろんな方のご意見を頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

昨年末に、訪問介護事業所を開業しました。

それまでは製薬会社に勤務、単身赴任が確定したところで退職、何をやるかも決めずに無謀だったかと思いましたが、今後のライフスタイルを考えたところ、サラリーマンではなく「自営」で始めることが私の生き方なんだと思い込み?、
職種を検討しました。
kougi81さんのおっしゃるとおり、実務経験なしに何ができるんだろうか、一発勝負ではなく息の長い業種はなんだろうか、運転資金にみあったものはなんだろうか…いろいろ悩んだ末、かなりの業種のフランチャイズの説明会に参加して、現在に至っています。
まったくの素人では、なにをやっても厳しいんじゃないでしょうか。
フランチャイズに加盟することが「起業」ではないと言われる方もいらっしゃいますが、実務経験なしでは成功率5%にも満たないんじゃないでしょうか。
介護は法人格でないと始めれませんので、会社の設立・開業手続き・職員の募集等、本部がかなり手伝ってくれましたので、苦労というほどの事はありませんでした(それなりに覚悟していましたから)。

日曜日は完全休日にしていますが、なんやかんやと用事はあるもので、すきなゴルフも開業後1度だけになってしまいました。

本部との繋がりは、順調に行っているときはほとんど連絡もありませんし、それでいいと思っています(ロイヤリテイは事務員一人を雇っているくらいの気持ちです)。

まだ、損益分岐点上をうろうろしているような状態ですから、心配なのは、やはり運転資金ですね^^! 

参考にもならないような事例でございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。
なるほどフランチャイズですね。確かに私自身も色々調べている分野ではあります。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/26 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!