dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校に入学させた親御さんいらっしゃいますか?
保育園、幼稚園行かなくても普通に小学校生活できますか?
あと、保育園、幼稚園以外の施設などに通わせた方いましたら、どんな施設か教えて下さい。

A 回答 (3件)

知り合いの子が、保育園も幼稚園も行かず、小学校に行きましたよ!


今じゃ~、お友達も沢山いますし、勉強の方も、特に遅れてる訳では、なさそうですよ。集団行動も、きちんと出来てます。
夏休みの補習も、なかったようですし。逆に、幼稚園に通ってた、違う知り合いの子は、補習があったようです。
幼稚園等に通ってなかったので、逆に集団生活が、楽しいみたいですよ。
休みになると、「学校行きたい」って、ぼやいてるらしいです(笑)
    • good
    • 0

昔は保育園も幼稚園も行かないで、小学校に入学する子はけっこういたようです。


しかし…現在は、違います。保育園も幼稚園も行かないでいきなり小学校という子はおそらく、限りなくゼロに近いと思います。
勉強ということだけを考えれば、別に家にいたって本も読めるようになるし、小学校でひらがなカタカナから教えてくれますから、どうしても無理ということはないでしょう。
でも一番大きいのは、「集団生活の経験」だと思います。
3歳ぐらいから、子どもは他人を意識するようになります。そこで集団生活に入り、先生が話し始めたらそちらに注意を向けて静かに聞かなければならないとか、大勢の子どもがいる中でどうやって自分の気持ちをお友達や先生に伝えたらいいかとか、学んでいくのです。
ほぼ100%の子が、保育園幼稚園で集団のルールを学んでから入学している中で、全く集団生活を経験せずにいきなり入学した子がどうなるか…。
もちろん、長い目で見れば、しばらくしたら追いつくかもしれません。でも、最初のスタート時点でかなりの差があることはわかりますよね。子ども自身がかなり苦労するのは目に見えています。
昔だったら、集団生活のルールが身についていない子がいても、まぁそんなもんだと周りも気にしていなかったでしょうけれど、今の世の中で、学校もそんなにゆるい場所ではありません。先生も、ひとりひとりの子にマンツーマンで対応できるほどの余裕はありません。友達関係も、けっこうシビアです。難しいと思います。
    • good
    • 1

保育園は働いてるママのお手伝いを


する所なので、通わせる、通わせないはないですよね。

就学前に幼稚園、
是非通わせた方がいいです。

就学前準備してくれます!
例えば、カタカナやひらがななど
教えてくれます。共同生活なので
協調性も出て来ます。

親から離れる事も出来る様になります。

小学生から、いきなり大学は無理ですよね、
やはり順序を得ないと・・・。

施設・・・
何か特別支援が必要なお子様でしたら
園以外にもあります。
子ども相談所とか・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!