dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療保険(入院日額5000円)のがん診断特約(50万円)に入るかどうか悩んでいます。
がんは抗がん剤治療にお金が掛かると聞いたことがあるので
抗がん剤治療特約には入ろうと思っているんですが。

がん診断特約に入っていた方がいいとは思いますが
月2000円ほどUPするのでどうしようかと悩んでます。

たかが2000円、されど2000円。。。

皆さんはがん診断特約必要だと思いますか?
それとも不要?

色々な意見を聞かせて頂けると幸です。

A 回答 (4件)

同じような回答を何度もしていますので、参考にしてください。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7946141.html

そもそもですが、がん診断特約が50万円ではあなたの命を助けられません。

質問者様の健康保険によって、社会保障も変わります。

専門家に相談した方が良いでしょう。
    • good
    • 0

診断特約は何回貰えるものなのでしょうか?また、どの程度のがんから補償が発生するものなのでしょうか?会社ごとに色んな特色があるようですが、私なら医療保険とがん保険は別枠でお考えになることをお勧めします。

2000円大きいですよね、某社の三○幸○氏が宣伝している保険は支払った保険料が70歳の時点で受け取った保険金を差し引いて払い戻されるようです。(特約部分は除く)医療保険にご加入をご検討されているのであれば、こういった保険をベースに考えれば多少余裕も出てくるのではないでしょうか?
がんの診断特約についてですが、私は必要だと考えます。医療保険の補償に先進医療の特約はありませんか?先進医療とがん診断特約の併用が出来ない会社もありますので、先進医療特約を医療保険に付保し、、先にも書いた通りがん保険に診断特約を付保するほうがメリットがあるのではないかと思いますよ・・・。診断給付金は質問者様は何に充当されるご予定なのでしょうか?お金がかかりそうってイメージだけで付帯されるなら本当に使えるお金がもらえるようにしなと加入の意味は半減してしまうかもしれません。先進医療の8割はがんに関わるものと言われています。残りの2割は医療保険の方でカバーさせ、がんはがん保険で対応する。先日、陽子線治療を行った中西礼さんは300万弱、治療費にお金を費やしたようですが、実際にもろもろの諸経費を考慮に入れた場合、診断給付金で通院の費用や、休職中に必要な生活費に充てようと考えた場合、50万が妥当な金額なのかも考慮に入れるべきではないでしょうか?
また、がんに罹患し、治療を受けた場合。再発の可能性はかなり高くなります。保険会社各種保険によっても様々ですが、診断給付金については何回貰えるのか、がんの進行程度がどのあたりから補償が発生するのか、また、がんと診断されても支払われるタイミングが遅いと本当に必要な時に保険金が間に合わないってこともあるかもしれません。そのあたりも考慮に入れられるとよろしいかと・・・。

なんにしても治療にお金がかかる病気です。医療保険でがんの治療にあたろうとすると必ず持ち出しが出ます。がんと医療保険に両方入れば、がんに罹患された際の補償はかなり厚く出来るはずです。
お話がずれてしまったかもしれませんが、支払った部分がある程度戻ってくる医療保険なら掛け捨てではないので、貯金感覚で考えられる部分も出てくるような気もしないではないかと・・・。
受け売りですが、最近保険に加入したので質問者様の一助になればと。

参考URL:http://www.tmn-anshin.co.jp/kojin/goods_medical/
    • good
    • 0
    • good
    • 0

私見です。


私は「抗がん剤治療特約」より優先すべきは「診断給付特約」と考えます。
「がん診断給付金」は悪性新生物、上皮内新生物と診断確定されたら必ず受け取れますから使い方を限定しません。
ガンで入院して個室に入れば差額ベッド代が2万円~が全額自己負担です。
10日入院すればあっというまに20万円~です。入院給付金で受け取れる金額は5万円です。
もちろん「抗がん剤治療」にも転用できます。ただし未承認薬使用となればこれだけじゃ済まなくなる確率は高いですが。
世の中のガン治療が100%「抗がん剤治療」ということであればどちらでも良いですがどうでしょう?
あとは給付金を受け取る確率と特約保険料の比較でしかありません。
どちらが必要かはカケです。
正解はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!